「デスクリムゾン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

デスクリムゾン」(2013/08/10 (土) 21:33:23) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*デスクリムゾン [#kd8ab2bd]  【ですくりむぞん】   |ジャンル|ガンシューティング|&amazon(B000069RPX)| |対応機種|セガサターン|~| |発売元|エコールソフトウェア|~| |発売日|1996年8月9日|~| |定価|5,800円|~| |レーティング|セガ審査:全年齢推奨|~| |分類|BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|~| |~|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~| |ポイント|''&color(red){クソゲー超魔王「デス様」}''&br()問題点しか見当たらない&br()空前絶後の低評価&br()香ばし過ぎて話題沸騰・クソすぎて伝説へ&br()ゲームの出来に反比例してメーカー側の対応は良心的&br()''史上最も愛されたクソゲー''&br;&color(green){''せっかくだから、俺はこのクソゲーを選ぶぜ!''}|~| |>|>|CENTER:&color(black){デスクリムゾンシリーズ}&br()''&color(black){デスクリムゾン}''/[[デスクリムゾン2 メラニートの祭壇]]/デスクリムゾンOX| |>|>|CENTER:&color(black){[[セガサターン/クソゲー四天王>http://koty.sakura.ne.jp/index.php?%CD%D1%B8%EC%BD%B8]]}&br()[[大冒険 セントエルモスの奇跡>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/47.html]]/''&color(black){デスクリムゾン}''/[[プラネットジョーカー>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/124.html]]/[[スタンバイSay You!>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/270.html]]| |>|>|CENTER:&color(red){''10年に一度のクソゲー''}&br()[[たけしの挑戦状]]/''&color(black){デスクリムゾン}''/[[四八(仮)>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/166.html]]| ---- #contents(fromhere) ---- **プロローグ ''それは十年前の事であった・・・'' 傭兵・越前康介(コードネーム:''コンバット越前'')は戦場を脱出するため、戦友のダニーやグレッグと共に激戦区を彷徨っていた。~ その時、3人は偶然にも三つの扉を持つ奇妙な遺跡を発見する。~ ''せっかくだから''3人が扉の奥を調査すると、それぞれ宝石・古文書、そして謎の銃(クリムゾン)が見つかった。~ 3人は手に入れた力と知恵と資金で辛くも帰国へと成功する。~ 十年後の現在。~ ヨーロッパを謎の伝染病「KOT症候群」が覆う。~ 傭兵を引退し医師となっていた越前であったが、過去の記憶に突き動かされ、解決のために「クリムゾン」を手に取る。~ しかし今、デスビスノスの放ったモンスターがクリムゾンを取り返すべく越前に襲いかかるのであった。 ---- **概要 -『バーチャコップ』に続くバーチャガン対応ゲームの第2作。『[[たけしの挑戦状]]』の跡目を襲った&color(red){''10年に一度のクソゲー''}。 --かつては、本作に敵しうるのは『[[ソード・オブ・ソダン>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/49.html]]』のみとも言われていた。 -通称「''デス様''」「''超魔王''」「''帝王''」など。 --「最下位」「クソゲー」をつけたり、いくつかを組み合わせて呼ばれることも(例:「最下位帝王デス様」「クソゲー超魔王」「クソゲーの帝王((この呼び方は「伝説のクソゲー」と呼ばれたチーターマンと対比している))」)。 -2008年KOTYの総評では、ファミ通クロスレビューで同じ点数が付いた『[[大奥記>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/327.html]]』の世界観に合わせて「クソゲー界の征夷大将軍」と呼ばれた。 -2010年、公式にWindows移植版がフリーウェアとして配布されることが決定した。''&color(red){オリジナル版にあった各種不具合は全て搭載する}''とのこと。 --しかし、セガサターンは一般的な三角形のポリゴンではなく、ねじれた四角形の変形スプライトを使う独自の3D描画方式なので再現できるかは疑問視されている。 ---- **&color(red){特徴(というか問題点)} ''ゲームプレイ開始前の問題点'' -電源を入れると、「''精神汚染''」と呼ばれるほど''怖い会社のロゴマーク''が表示される。どのボタンを押しても''絶対に飛ばせない''。 --制作元エコール・ソフトウェアの真鍋社長によると「モナ・リザみたいな物を…と頼んだら、製作スタッフが''デスマスク''((蟹座の黄金聖闘士ではない。死の直後、石膏や蝋で死者の顔の型を取ったもの。))みたいな物を作ってしまった」とのこと。 //そもそも、なぜモナ・リザなのか。真鍋社長のセンスが光る。 --被ダメージ時に無敵時間がないため、慣れないうちはすぐGAMEOVERになり、頻繁にこの会社ロゴに飛ばされる(後述)。 --制作元エコール・ソフトウェアのロゴマーク・ECOLEの最初のEだけがなぜか縦回転し、それ以外は横回転する。 ---詳細は[[こちら>http://www.nicovideo.jp/watch/sm2248]] -ロゴマーク表示後、タイトル画面のまま放置していると''デモムービー''が始まるが、いきなり奇妙な鳴き声を発する銀色の怪物が現れる。これがラスボスのデスビスノス。3DCGの造形はかなり貧弱で、頭が紙のように薄っぺらい。 --続いて、「それは10年前の出来事だった」というナレーションが入り、主人公・越前康介のプロフィールが表示される。タイプライターの印字音をバックにプロフィールが数文字ずつ表示されるが、音と文字表示のタイミングが''まるで合っていない。'' --越前の姿も明らかになるが、やはり造形が貧弱。髪型は坊ちゃん刈りにしか見えず、''左右の足の長さが微妙に違う''。 -主人公・越前康介(コードネーム「''コンバット越前''」)のあまりにも特異なキャラクターは、多数のゲーマーから(ある種の)絶大な支持を得た。 --''[[Wikipediaに個別記事がある>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88%E8%B6%8A%E5%89%8D]]''。通常、ゲームのキャラクターはマリオシリーズやFFVIIなど多くの作品に出ていない限り個別記事どころか一覧でさえなかなか記事は作られない。 --「コンバット越前」というネーミングセンスもさることながら、コードネームの存在意義を崩壊させる本名を明らかにした堂々たるコードネームは、多くのプレイヤーの息の根を止めた。 --おまけに作中では、味方などに「越前」と本名の部分で呼ばれていたりして、もはやわけがわからない。 -越前の回想を描いた''オープニングムービー''は、今や伝説となっている。 --ムービーの前半部分は実写。回想シーンということもあり色調はセピア色で、画質も粗い。ちなみにロケ地は''和歌山県和歌山市加太の友ヶ島に残る由良要塞跡''であり、先述の真鍋社長が一人で島へ渡って撮影したという。 --このシーンでの越前は傭兵という設定であるが、声を当てているのは傭兵のイメージとはかけ離れた甲高い声質の声優。オープニングナレーターは低めの声質なので、そのギャップは凄まじい。 ---本作で越前の声(ほかシステムボイス等、ゲーム内音声全て)を担当したのは、関西在住のタレント「''せいじろう''」氏。CMナレーションを務めたこともあるプロの声優である。が、発売当時は担当声優に関する情報が殆ど明かされなかったこともあって、「エコール社員が片手間で演じたもの」だと誤解するプレーヤーが続出した。 ---ちなみにせいじろう氏は、後に『[[THE KING OF FIGHTERS 2003]]』でビリー・カーンの声を担当し、越前の件もあって一部で話題になった。 --銃声が飛び交うなか、越前が「ダニー! グレッグ! 生きてるか!?」と叫び、仲間キャラが「ああ、なんとかな!」と応える。が、結局はどちらも甲高い声質であり、少し聞いただけでも同じ声優が演じていることは明らかである(後者はかなりしわがれた声で、別人を演じようとしている努力は伝わる)。 ---この場面は常時一人称視点で描かれており、視界の中に他の登場人物が映りこんだりすることも無いため、''どの台詞を誰が喋っているのかまったく分からない''。「ああ、なんとかな!」と答えたのがダニーなのかグレッグなのかも分からないし、そもそも演じている声優がひとりしかいないこともあって、''延々と独り言を喋っているだけ''だと誤解してしまったプレイヤーさえいた。 --「''上から来るぞ! 気をつけろぉ!''」と言いながら''階段を駆け上がる''越前。上から来るのだから階段を駆け上がるのは危険、しかし上へ向かう必要があるので「気をつけろ」なのだろう、とでも解釈するしかない。 ---この「上から来るぞ! 気をつけろぉ!」は有名な台詞だが、実はよく聞くと「気をつけろ''よ''」と言っている。 --「''何だこの階段はぁ?''」と言いながら、''一瞬たりとも躊躇せず階段を降りる''越前。ちなみに階段そのものは、何の変哲も無いただの階段である。 --階段を降りたところで実写パートは終了。謎の扉を前にしたゲーム画面に変わり、ゲーム史に刻まれた迷言「''せっかくだから、俺はこの&color(green){赤の扉}を選ぶぜ!''」が放たれる。何が「''せっかく''」なのかは永遠の謎であり、選ぶも何も扉は一つしかなく、そして''赤くない''。 ---「扉の上についている宝石が赤いからだ」と言う説があるが、薄暗くてかなり見づらく''赤い気がする''程度。 ---この赤色が「クリムゾン」の名の由来と推察されるが、それが明かされることはもちろんない。 ---ちなみにこのシーン流れるBGM、“どこかヘッポコで心が和む”ともっぱらの評判である。 --このムービーは、10年前に傭兵だった越前がクリムゾンを手に入れた経緯を描いている筈なのだが、内容が断片的過ぎて全く説明になっていない。 //--[[参考動画>http://www.youtube.com/watch?v=90JDnZOs3kU]]&br;クソゲーハンターを自負するなら一度は目を通しておかねばならない。(←リンク先の動画が消去されています。) --特に扉のセリフは[[試験に出る>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/140.html]]。余裕があるならOPのセリフは暗記しておくこと。 -「ステレオ/モノラル切り替え」 ''しかない'' [[充実したオプション>http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%85%85%E5%AE%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3]]。 //後にこれは『[[大奥記]]』や『[[ハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!!]]』でリスペクトされる。 ''ゲーム本編の問題点'' -越前が持つ魔性の銃「&color(crimson){''クリムゾン''}」は、照準を合わせようとすると''自動的に照準がずれるステキ機能''搭載((勿論こんな設定は無く、単なるプログラムミスと思われる。))。 --そのためにバーチャガンの照準設定があるはずだが、1発撃つと前画面に戻される。よって''照準確認はできない''。 --画面にバーチャガンを密着させても、必ず左にズレる。さらにそのズレ具合にもブレがあるのが厄介。 -敵が何もないところから不意に現れるなど、出現が唐突すぎる。挙動もおかしい。 -突如現れる白服の男(「佐藤」という通称がある)や''白いムササビ''を撃つと「''おーのー''(Oh No)」という妙に気の抜ける断末魔を上げ、民間人ショットペナルティを喰らう。この仕様に関する説明は''ない''。 --出現も敵同様に唐突。しかも空中に浮かんでいるなど、行動が常軌を逸している。 --一応、「''KOT症候群''(作中で蔓延しているという設定の疫病)の''特効薬がムササビの血清''である」という設定が開発側にはあるらしいのだが、ユーザーには一切説明がない。 -被ダメージ後の無敵時間が無いため、敵が3体も出ている状態で一斉攻撃を受けると即死。 --そもそもいつ攻撃して来たのかわからない敵も多い。 --攻撃を喰らうと「''くっそぉ~''」「''このやろぉ''」「''やりやがったな''」 などの台詞を吐く。もちろん、甲高い声で。 -越前の視点でゲームが進むが、時折''生身で空を飛んでいる''としか思えない行動がある。ラストステージでは''転げ回る''など、理解に苦しむ行動が散見される。 -同じところを行ったり来たりというシーンが幾度もあるため、全体的にテンポが悪い。ゲームオーバーになると会社ロゴ(スキップ不可)まで戻されてしまうこともそれに拍車をかけている。 -建物などは何もかもが歪んでいる。雑誌のレビュアーが''バグと勘違いしたほど''。 -連続で効果音が鳴ると、BGMが一瞬ストップする。 -''1UPターゲットの看板と5UPターゲットの噴水が登場するが、どちらもボイスは1UP''。ワナップ! -ステージ1と2のボス戦直前で''クレジットが10減る''。 -敵を倒すにつれて銃が進化し性能が強化されるが、''シーンクリア毎に元に戻ってしまう''ためあまり活かせていない。 -''R+Z+STARTでクリア扱いとなり次の面に進める''。その方法で''エンディングに到達できる''ため、知った日には今までの苦労が全て無駄に。 --下記のバグや難度の高さから考慮して、救済措置と見ればエコールの最後の良心かもしれない。余談だが、MDの非公認STG『ディバインシーリング』にも似たような本編スキップコマンドがある。 -''ラスボスのデスピスノスが無敵になるバグ''がある。 -オープニングと比べるとエンディングはかなり淡白な仕上がり。BGMも物悲しい。 //-ため撃ちの弾丸に「BS」の文字。ボムショットの意味だが、英語では「Bullshit」の省略形。(BSという略語が意味するものは多くある。ひどい難癖。) //--直訳では「牛の糞」だが、「でたらめ」「たわごと」などの意。口語では「ふざけるな」といった罵言として使う。 -ストーリーで扱われている奇病「KOT症候群」に対する説明がゲーム中にまったくない。 //--ちなみに「KOT」とはドイツ語で「糞」の意味。糞関連のアピールに抜かりがない。(BSと同様。この項目を追加した人間こそ糞であろう。) --しかし名前からは想像もつかない難病らしく、最悪の場合死に至るという。''特効薬はムササビの血清''。この設定は次回作『メラニートの祭壇』で明らかになった。『デスクリムゾンOX』にて、本当の意味が「Kiss of Tomb症候群」と判明した。訳すると「''墓にキス''症候群」である。 #region(せっかくだから、俺はこのプレイ動画をチェックするぜ!!) ''※フラッシュの光に注意してご覧ください。'' |怖い会社のロゴマークからシーン1まで。| |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=tIhnSCIbMp0)| |怖い会社のロゴマークからエンディングまで。| |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=EoPzJ6bDqfk)| #endregion ''その他の問題点'' -ゲームばかりか、''取扱説明書''もとうてい素通りを許さない。 --「一般人やムササビを撃ってはいけない」などといった重要な説明がどこにも''ない''。 --ボスの説明やゲームについての情報は極めて少ない。 --文章に統一性がない。ページの題名からして、コントロールパッドでの操作を説明しているP.3は「コントロールパッド」、バーチャガンでの操作を説明しているP.4は「操作説明」とばらばらである。ボタンと操作の対象もP.3では「Aボタン……弾を撃つ」、P.4では「弾を撃つ……トリガーを引く」と順序が逆転している。 --以下、主人公越前のプロフィール引用&br;「''抑えてはいるが、冒険心旺盛な一匹狼。正義感・勇気とも平均以上だが、カッとしやすいところもあり、計画的人生よりより行き当たりばったりの人生を選んでしまうタイプ。女性の扱いは苦手''」。好物は''「焼きビーフン」''。 -……など、もはや列挙不可能。「''St&color(red){e}ge1''」(=Stage1)や「''St&color(red){u}ff''」(=Staff)といった誤字などは、あまりにも些細なことである。 //--「Stuff」には「物、代物、物事、事柄、資質」といった意味のほかに「価値のないもの、がらくた」という意味もある。「BS」「KOT」などと並べてみると、実に味わい深い。確信犯の匂いもしないではない。(上述のBS,KOTと同様。深読みしすぎだと思う。) -''パッケージデザイン''もよく見ると斬新奇抜である。 ---- **ゲーム雑誌での反応 -『セガサターンマガジン』の読者投票ランキングにおいて、''初登場ぶっちぎり最下位''(1~10の評価中、平均1.0909)をマークし「''最下位帝王''」と呼ばれた((後に最低記録は『スタンバイSay you!』の平均1.0769に塗り替えられた。))。同時に、編集部より「''&color(red){超魔王}''」の称号を献上される。その後、幾度か新参に王座を掠め取られることはありながらも、長きにわたって最下位に君臨し、凡百のクソゲーとの格の違い、威厳あふるる真の帝王の存在を知らしめ続けた。 -ファミ通レビューとサタマガレビューでは、レビュアーをして「''ゲームに点数をつけるという行為に限界を感じた1本''」「''これマジで出すんですか?''」「''バーチャガン置いて家に帰りました''」など、とても商業誌とは思えないコメントを吐かしめた。 -ファミ通レビューでは、4人レビューで各3.3.4.3。KOTYWikiにもあるが、ファミ通レビューでは2点はまず出ない。3点は事実上の最低点である。詳しくは[[リンク先>http://www2s.biglobe.ne.jp/~kiteha/death/famitu.htm]]を参照。 ---- **特記事項 ~デス様ご降臨の経緯~ -興味深いことに、本作はほとんど類を見ないレベルの度外れたクソゲーであるにもかかわらず、作品や製作会社に対して真剣に憤ったユーザーはさほど見受けられなかった。機種がプレステでなくサターンであったこと、マイナーな会社の作品であったため発売当時の知名度が非常に低かったこと、さらに雑誌のレビュー記事などによって前評判が定着していたおかげで、実際の「被害者」が非常に少なかった(居ないわけではなかったが)ことなどが、大きな理由として挙げられるだろう。 -またそれ以外にも、製作側が「黒歴史」として存在を葬ってしまうことも少なくないクソゲーでありながら、本作は''製作側がプレイヤーの反応をしっかりと受け止め、好意的な声にまで昇華させた稀有な例''でもある。本作の「完成度」が話題を呼んだ際、初めは困惑していた製作側もやがてインタビューに応じるなど積極的な姿勢を見せ、再販時には社長自らが新幹線で全国を回りファンに手売りする「''&color(red){デストレイン}''」なるイベント、コンバット越前を演じたせいじろう氏を招いてのファンイベントを開催するなどして、自社製品が巻き起こした(製作者には苦痛でもあろう)ブームに見事応えてみせた。その''ゲームの出来以外''での真摯な態度が、本作の名を「クソゲー」から「&color(red){''伝説のクソゲー''}」にまで高め、最終的にはサブカルチャー的な人気を不動のものとするに至った。 //「真鍋社長の引率でOPを撮影した土地を訪れるいわゆる「聖地巡礼」イベント」は調べてみたところ確認できず。ソースの分かる人がいたら本文に戻して下さい。 //-私見だが、お座なりのキャラゲー等とは違い、製作物に対する責任感や愛情という点では特に見るべき部分があろうかと思われる。ゲームそのものは最低だが。 -サターンの蓋に強力瞬間接着剤を塗り、二度とソフトを交換できないようにした''本作専用機''「&color(red){''デスサターン''}」を製作するプレイヤーも現れた。 -福岡県の『[[不思議博物館>http://www.asahi-net.or.jp/~bu9t-sm/index.html]]』には、巨大な怪物のオブジェに上記「デスサターン」をセットした立体作品『巨大クリムゾン』が所蔵されている。ゲームもプレイできる。 -ソフトの出荷率と香ばしさから、中古市場では3000円台をキープする場所も存在している。一時は8000円台で販売されていた。 -書籍『超クソゲー2』では真鍋社長へのロングインタビューが行われ、一部だが設定や迷セリフの謎などが明かされた。 --本来のテーマは「人の生きる精神(越前)と狂気(クリムゾン)とのせめぎ合い」。クリムゾンは人の意思を蝕み進化する銃である、とのこと。 --かの迷言「せっかくだから」は本作及びエコールの前向き(むしろ前のめり)精神の表れであり、「好物焼きビーフン」もまたチャレンジ精神かららしい。 ---- **その他 -その後も続編としてDCで『デスクリムゾン2 メラニートの祭壇』を発売した。 --「微妙な場所を攻める好きな食べ物」は健在。『デス2』の主人公、八並康の好物はダチョウのステーキで、ヒロインのユリの好物はマンゴスティン。 --八並康の序盤のセリフ「なんだこの看板はぁ?」「ローゼンバーグクリニック?面白そうだな、せっかくだから入ってみるか」のみならず、あちこちに前作のオマージュがある。 -ゲーム中に登場するムササビをモチーフにしたキャラが活躍するゲーム『ムサピィのみらくるデス魔宮』がWS向けに開発されていたが開発中止となった。 --その後もACで『ムサピィのチョコマーカー』が発売され、DCに移植された。デスクリのスピンオフ作品というべきポジションなのだろうか? //[[]]の中の()とかの文字は無理に半角にしないでください。 -本作のエンディングBGMがクソゲーオブザイヤー2007動画の『四八(仮)』パートで使用された。次なる十年来級のクソゲーへのバトンタッチと言ったところか。2008動画の前座でも、OPムービーが一部改変の上で使用されている。 -発売時期が近いPSの『[[里見の謎>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/54.html]]』とは何かと比較された。もちろんネタ的な意味で。 -全くの余談だが、似ている固有名詞に King Crimson(キングクリムゾン)というものがある。こちらはイギリスのロックバンドのグループ名である。 ----
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2700.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: