オカシイ世の中覚え書き

前空幕長とアパグループ代表の「イーグル疑惑」癒着の点と線

文民統制(シビリアンコントロール)も何のその、侵略戦争を認めた政府見解を否定する懸賞論文で更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長(60)。その”空のオトコ”と業者との親密ぶりが発覚し、麻生政権を直撃している。舞台は東京・市谷と北陸。「イーグル(鷲)疑惑」の点と点を線で結んでみると・・・

 それにしても、とんだ”お騒がせ男”である。4月にも、イラク派遣部隊の多国籍軍輸送に関して名古屋高裁が出した違憲判断について「そんなの関係ねぇ」と発言して物議をかもした田母神氏とは、どんな人物なのか。
 年間の自殺者数が100人を超える自衛隊の実態を批判的に描いた「自衛隊員が死んでいく」(花伝社)の著者で、ジャーナリストの三宅勝久氏が言う。
「空爆長就任後、わずか1年7ヶ月で20回近くも基地視察を繰り返しています。航空幕僚監部のある東京・市谷からCH-47という大型ヘリで入間基地へ行き、U-4多様と支援機に乗り換えて目的地に向かうのがお決まりのパターン。しかし、目的は視察よりも”その後”。日本酒好き、宴会好きで有名で、講話後の懇親会では隣に座らせた女性事務官をホステス代わりにしているという噂もあり、地元有力者とも宴会をしていた。視察を受けた隊員からは「酒を飲むために視察に来ているのか」という陰口も聞かれます。」
 ある防衛省関係者は、「あっけらかんとしてユーモアがあり、部下からは慕われました」と評価しながらも、
「昨年3月の空爆長就任は、当時の久間章生防衛相ー守屋武昌事務次官ラインで実現しただけで、もともとその器ではありません。今回問題になったのは、彼がKY(空気が読めない)だから。タカ派路線の安倍信三首相時代であれば、ここまで問題にならなかったでしょうが、時代の変化に気づかなかった」と明かす。
 酒以外にもゴルフ好きで、有名な田母神氏を知る同省OBによると、空爆長は歴代、パイロット出身で防衛課長経験者が就任するケースが多いが、福島県郡山市出身の田母神氏は施設維持を担う業務畑の出身。構成課長や装備部長を歴任したため、民間業者との付き合いも多かったという。
 国籍不明気による領空侵犯の恐れという非常事態発生と同時にスクランブル発進するのが空のオトコの宿命。陸上、海上の両自衛隊から「勇猛果敢、支離滅裂」と揶揄されるゆえんだ。文字通り、それを地で行った田母神氏が執筆したのが、騒動の元になった「日本は侵略国家であったのか」というタイトルの懸賞論文だった。
 要するに、「(戦前の日本が)侵略国家だというのは濡れ衣」という主張だが、最大の問題は「空軍」トップが文民統制を忘れ、侵略の事実を認めて謝罪した「村山談話」という政府の見解を全否定したこと。まるで「軍部の再来」だ。
 だが、さる政府関係者は「そんな高尚な次元ではなく、もっと下世話なレベルでの疑惑が持ち上がっています」と明かす。彼を空幕長に抜擢した守屋氏と同じく、民間業者との「癒着」が疑われているというのだ。
「問題発覚直後、首相経験者から首相官邸に「300万円の(論文)懸賞金は”あること”の見返りとして田母神氏に送られた疑いがある。細心の注意を払うべきだ」というアドバイスがありました。麻生太郎首相や河村建夫官房長官は、それもあって素早い処置に踏み切ったのです」(同)
 政権中枢は文民統制に対する「軍人」の挑戦という観点のみならず、「刑事事件に発展する恐れあり」と見ているというわけだ。

「許可したのは空幕長でした」



 ではその”あること”とはいったい何か。
ーーーー昨年8月21日午前、航空幕僚監部がある市谷から遠く離れた石川県の航空自衛隊小松基地に、二人の男性が姿を見せた。一人は懸賞論文を主催した年総合開発「アパグループ」代表で「小松基地金沢友の会」会長でもある元田に外志雄氏、もう一人は同会事務局長のM氏である。基地関係者の話。
「元谷氏らは時間にして全体で40~50分間、F-15という戦闘機に体験搭乗しました。そのうちの20~30分間は、実際に上空を飛んでいます」
 F-15は全幅13.1メートル、全長19.4メートル、最大速度はマッハ約2.5で航続距離は約4600キロ。世界有数の戦闘能力を持つ名戦闘機で、全国の8飛行隊などに約200基が配備されている。米空軍や空自出は「イーグル(鷲)」の愛称で親しまれ、登場するパイロットは「イーグルドライバー」と呼ばれる。だが、元谷氏らの体験搭乗には、ある種の不自然さがぬぐえない。
 小松基地にF-15が始めて配備されたのは85年だが、資料で確認できる89年以降、同機に登場した民間人は元谷氏らが初めてで、通算でもわずか3人しかいない。いかにも異例中の異例だが、それだけではない。
「防衛省の訓令と空自の隊規に従い、積極広報という意味で、友の会会長をしている元谷氏らに対し、当方から体験搭乗の案内をしました」(基地関係者)
 公募という形をとらず、いわば「コネ」で戦闘機に乗せていたのだ。加えて、戦闘機を飛ばすと莫大な燃料費がかかるが、体験搭乗はもちろんただ。未体験のG(重力)を肌で感じた元谷氏らは、非常に満足した様子だったという。
 一方の田母神氏は当時、現職の空幕長。搭乗前、同基地から空幕長に対して、元谷氏らをF-15に搭乗させていいかどうか伺いを立てる「進達文書」という内部文書が送られていた。
「最終決済し、許可を与えたのが、当時の田母神空幕長だったことは間違いありません」(空幕広報室)
 となると、立派な「職務行為」である。公務員が第3者に便宜を図る一方で、懸賞金と言う名の現金を受け取る・・・その金の趣旨が「見返り」ならば、「贈収賄」という言葉が頭に浮かんでくる構図なのだ。

「第2の守屋事件」に発展?!


 11月11日の参院外交防衛委員会での参考人招致で質問する民主党の浅尾慶一郎参院議員は、「田母神氏は昨年5月にも空自の部内誌「鵬友」に今回と同じ趣旨の文章を書いています。更迭理由が「政府見解に反するから」というなら、その時点で問題視しなければならないのに、なぜ昨年の段階で処分しなかったのか。政府の責任を追求したい」と指摘し、こう続ける。
「300万円も問題ですが、論文の応募者235人のうち94人が自衛官で、しかも空自だけです。田母神氏が懸賞論文の存在を部下に「紹介」した事実は、元谷氏やアパグループにとっては、大きな便宜供与だったのではないでしょうか」
 これでは「第2の守屋事件」に発展しかねないのではないか・・・。本誌は、11月3日付で「定年退職」した田母神氏に直接話を聞こうと、埼玉県内にある自宅マンションを尋ねたが、家人と見られる女性が「主人もおりませんし、お答えできません」
 と繰り返すのみ。一方、元谷氏が代表を務めるアパグループ東京本社は、「小松基地から「日ごろの隊員訓練の同乗視察をしてみないか」という話があり、一日かけて適性検査を受けた上で搭乗しました」(広報)と認めたうえで、300万円の懸賞金がその「見返り」だったのではないかという疑惑については、
「論文の入選作品は、10月16日に筆者名を伏せた状態で審査委員が最終審査して選んだもの。したがって、元谷の体験搭乗とはまったく関係ありません」(同)
 と全面否定。検証の300万円と「全国アパホテルめぐりご招待券」は12月8日の表彰式の席上、田母神氏に送られるという。
 一説には、
「今年1月、守屋事件で山田洋行からの資金提供疑惑が指摘された国民新党の田村英明・元参院議員(空自出身)が死去したため、自衛隊出身の国会議員は、自民党の中谷元・元防衛庁長官(陸自出身)と佐藤正久参院議員(同)の二人しかいない。このため空相経験者ら有力OBの間では、田母神氏を次期参院選の候補にしてはどうかという話が持ち上がっていた」(別の防衛省関係者)」
 「侵略否定」論文の陰には、「政界進出」という生臭い野望があったのではないか、という解説だ。
 ともあれ今回の騒動が、またもや防衛省・自衛隊とぷのトンデモ振りを露呈したのは間違いない。思えば、小松基地は日本海側で唯一の戦闘機部隊がある重要拠点だ、かの国をにらむ最前線の、この体たらく。日本の真の敵は「身内」かもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年11月15日 02:48