「設計」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

設計」(2010/04/19 (月) 14:55:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*アンプ部分 -[[アンプの制作>http://www005.upp.so-net.ne.jp/guitarder/other/o-09-amp-01.html]] **基本概要 アンプ部分は音量、音質をコントロールするプリアンプ部とリバーブ、トレモロなどのエフェクター部、スピーカーを駆動するパワーアンプ部からなる。 初期のギターアンプはボリューム+簡易なトーンコントロールという組み合わせだったが、奏法の変化により、アンプの音量を上げない状態でも歪んだ音を出したいという要求が高まり、プリ部とパワー部で独立した2ボリューム構成とすることで、プリ部のボリュームを上げてパワー部を絞れば、プリ部で発生した歪みをパワー部で任意の音量に出来、また、パワー部のボリュームを上げた状態でプリ部のボリュームでコントロールすればクリーンなトーンが得られるようになった。後にはメサブギーに見られるように、さらにオーバードライブ段を追加して3ボリュームとしたモデルも出現した。 トーンコントロールの設計はオーディオ用とは全く異なり、Hi-Treble(高音域)、Mid.(中音域)、Low-Bass(低音域)の3バンドを中立位置にしてもフラットな周波数特性にはならない。&bold(){中立位置においては一般に中音域を減衰させ、高音域、低音域を強調するカーブが用いられる。} **エフェクター部分 ---- **参考リンク -[[Roland JC-120 回路図>http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/Roland-JC120-JC160.pdf]] -[[【アンプ】JC-120 part3【トランジスタ】>http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/compose/1208179239]] -リスト
*アンプ部分 -[[アンプの制作>http://www005.upp.so-net.ne.jp/guitarder/other/o-09-amp-01.html]] **基本概要 アンプ部分は音量、音質をコントロールするプリアンプ部とリバーブ、トレモロなどのエフェクター部、スピーカーを駆動するパワーアンプ部からなる。 初期のギターアンプはボリューム+簡易なトーンコントロールという組み合わせだったが、奏法の変化により、アンプの音量を上げない状態でも歪んだ音を出したいという要求が高まり、プリ部とパワー部で独立した2ボリューム構成とすることで、プリ部のボリュームを上げてパワー部を絞れば、プリ部で発生した歪みをパワー部で任意の音量に出来、また、パワー部のボリュームを上げた状態でプリ部のボリュームでコントロールすればクリーンなトーンが得られるようになった。後にはメサブギーに見られるように、さらにオーバードライブ段を追加して3ボリュームとしたモデルも出現した。 トーンコントロールの設計はオーディオ用とは全く異なり、Hi-Treble(高音域)、Mid.(中音域)、Low-Bass(低音域)の3バンドを中立位置にしてもフラットな周波数特性にはならない。&bold(){中立位置においては一般に中音域を減衰させ、高音域、低音域を強調するカーブが用いられる。} *エフェクター部分 ---- **参考リンク -[[Roland JC-120 回路図>http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/Roland-JC120-JC160.pdf]] -[[【アンプ】JC-120 part3【トランジスタ】>http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/compose/1208179239]] -リスト

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: