「その他スティック」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

その他スティック」(2022/11/18 (金) 22:45:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents //多機種対応を別メニューに移動、現行機種を上位に並べ替え //画像アップロードする場合は他のスティックの画像のレバーボールやボタンの大きさを参考にサイズを合わせて下さい。また画像に大きく余白がある場合は適度にトリミングして下さい。 *現行機種 **PC(USB) PC専用品USBは地雷ばかりである。(アスキー、セガを除く) PCのみで使う場合にも、PS3用かXBOX360用のスティックを選択する事をお勧めする。 ***アスキースティックUSB #image(as-usb.jpg) ***復刻版セガサターン バーチャスティック for PC #image(vspc_.jpg) セガサターン用に発売された後期バーチャスティックをPC用に復刻した製品。 セイミツ製パーツ使用。 //***Speedlink Competition Pro USB Joystick(red&black) //#image(cpj-usb-red.jpg) //海外では根強い人気があり、超ロングセラー商品となっている。 //***Speedlink Competition Pro USB Joystick(silver&clearBlue) //#image(cpj-usb-blue.jpg) //海外では根強い人気があり、超ロングセラー商品となっている。 ***SCS-2000 #image(scs-2000_.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。 定価 7,480円(税込) http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/03/news082.html オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi Pink #image(saulabi-pink.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。 ***Saulabi Online Stick(Black) #image(sos-b.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。キーボード、マウスエミュレーション付 オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi Online Stick(White) #image(sos-w.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。キーボード、マウスエミュレーション付 オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi ARCADE STICK(PC) #image(sas-pc.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。木製風だがカッティングシート。ネタ。 http://www.stick.pe.kr/shop/ レビュー http://gepachika.exblog.jp/6274804/ ***Saulabi ARCADE ONLINE #image(sao-pc.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。木製風だがカッティングシート。ネタ。 キーボード、マウスエミュレーション付 http://www.stick.pe.kr/shop/ ***Advance Fighter #image(af.jpg) ***JY-A39U #image(JY-A39U.jpg) ***JY-A39UBK #image(JY-A39UBK.jpg) ***JY-A39US #image(JY-A39US.jpg) ***JY-A46UC #image(JY-A46UC.jpg) ***JY-A46USVA #image(JY-A46USVA.jpg) ***JOS-U233 #image(JOS-U233.jpg) ***JOS-U232 #image(JOS-U232.jpg) ***Smart Joy Pad ファイティング #image(SK-SJFG.jpg) ***FIGHT JOYSTICK #image(fight-joystick.jpg) ***Blue Arcade Stick #image(blue-arcade-stick.jpg) ***BLAZE Pro-Shock Arcade #image(Blaze-pro-shock-arcade-USB.jpg) ***BLAZE Pro-Shock Light #image(Blaze-pro-shock-light-USB.jpg) ***CD-R KING #image(cdrking.jpg) ***Compact Arcade Stick #image(Compact-Arcade-Stick.jpg) ***JOYTRON REAL FIGHTER PC http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=6&skind=24&f_num=371 ***JOYTRON CYTRON #image(cytron.jpg) http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=6&skind=24&f_num=195 ***Fighting Stick for PC USB #image(Fighting Stick for PC USB.jpg) http://www.mayflash.com/?Products/PCUSB/90.html ***Qanba VAmei Real Arcade Fighting Pro Joystick #image(Qanba VAmei Real Arcade Fighting Pro Joystick.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=58 ***Qanba VAmei Professional Fighting Joystick #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_1.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=94 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_2.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=53 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_3.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=55 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_4.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=54 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_5.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=57 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_6.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=56 //***Qanba PCSWW // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=67 // //***Qanba PCSWF // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=68 // //***Qanba PCSG // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=69 // //***Qanba PCDG // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=98 // //***Qanba V8 // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=93 // //***Qanba PCGL // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=71 // //***Qanba PCGY // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=70 // //***Qanba PCGB // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=85 // //***Qanba PCGWR // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=73 // //***Qanba PCGWL // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=72 // //***FutureSky MM6-S-GW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=118&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-S // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=121&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-BW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=125&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-BW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=132&SortID=140 // //***FutureSky KJ7-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=129&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=128&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=127&SortID=140 // //***FutureSky MH6-F-R // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=110&SortID=140 // //***FutureSky MH6-F-G // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=108&SortID=140 // //***FutureSky MM6-S-CW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=139&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=138&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=137&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-Z // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=136&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-LB // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=124&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-Z // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=135&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=134&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=133&SortID=140 // //***FutureSky KM7-S-LW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=131&SortID=140 // //***FutureSky KJ7-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=130&SortID=140 // **アストロシティ ミニ ***アストロシティミニ アーケードスティック https://sega.jp/astrocitymini/product.html *旧機種 **PC(PS/2) この分野はほぼ全て業務用パーツ使用である。入手性・セットアップの困難さはあるが、 北米筐体に拘りたい人には有力な選択肢である。 ***SlikStik Classic #image(slikstik.jpg) 2人分のジョイスティック+トラックボール+パドル+4方向レバーという、かなりでかいジョイスティック。 Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。 $489.95 ***SlikStik CO2 #image(slikstik-co2.jpg) $589.95 ***SlikStik Quad #image(slikstik-q.jpg) 4人分のジョイスティック+トラックボール+パドル+4方向レバーという、超でかいジョイスティック。 Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。 $694.95 ***SlikStik Fighter #image(slikstik-f.jpg) $259.95 ***SlikStik Solitaire #image(slikstik-so.jpg) $179.95 ***HotRod SE #image(hotrod-se.jpg) $99.00 オフィシャルサイト http://www.hanaho.com/Products/HotRodJoystick.php ***HotRod Classic #image(hotrod.jpg) Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。二人用。でかい。 ***OzStick Super Single #image(ozstick-ss.jpg) $165.00AUD オフィシャルサイト http://www.ozstick.com.au/prod_desktop.html ***OzStick Ultimate #image(ozstick-u.jpg) $259.50AUD オフィシャルサイト http://www.ozstick.com.au/prod_desktop.html ***CustomArcade #image(customarcade.jpg) ***StickIt #image(stickit.jpg) **wii U ***鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディションS (Wii U) #image(TT2_tes+_wiiU.jpg) http://madcatz.co.jp/products/madcatz/MCU-FS-TTT2-TES/detail.html **Wii ***Tatsunoko VS. Capcom Arcade FightStick For Wii #image(FS-tc-wii.jpg) メーカー:Mad Catz 価格:$79.99 発売日:2010年1月 レバー:MadCatz ボタン:MadCatz カプコンUSAとの共同開発&公式認定品 GDN Gold Award受賞 AC版ストⅣのビュウリックス筐体レイアウト スタート、バックボタンはゲーム中邪魔にならない後側面 2段階の連射付(ボタン毎の連射状態がわかる8つのLED付) 連射モード&ガイドボタンを無効にするためのロックスイッチ付、簡単に分解可能 端子台を採用。配線ケーブルの先は勿論、根元までもがスリーブ付ファストン端子 無改造で三和・セイミツ・Happレバーに換装可、ボタン換装も簡単 レバーはハーネス接続、十字キーと左アナログスティック、右アナログスティックの切り替え設定が可能 セイミツレバーに換装する場合はLS-32-01(SSベース)、 三和レバーに換装する場合はJLF-TP-8YTとJLF-CDを使う事。 オフィシャルサイト http://store.gameshark.com/viewItem.asp?idProduct=4736&idCategory=274 ***ファイティングスティックWii #image(fsw.jpg) 発売日 2007年8月30日 定価 5,544円(税込) レバー・ボタン共にホリ製 レバー交換にはプラスティック加工が必要となる。 ボタンは基盤直付けで交換は難しい また交換にはボタン穴が30φより小さいので天板に対する金属加工か、 天板代わりをアクリル板などで自作する必要がある オフィシャルサイト http://www.hori.jp/products/wii/wii_fighting_stick/ http://www.hori.jp/items/detail.php?id=576 [[GAME Watchのレビュー記事>http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070904/ggl.htm#1]] ***EXARSTICK #image(EXARSTICK.jpg) 発売日 2008年12月18日 定価 5,229円(税込) レバーの評価は低い。 オフィシャルサイト http://exar.jp/exarstick/ex0022.html ***タツノコ VS. CAPCOM ドリームバトルスティック #image(tvcdbs.jpg) 発売日 2008年12月11日 定価 6,279円(税込) ボタンのスイッチは三和SW-68だが(ケーシングはエクサー製)、レバーの評価は低い。 [[「EXARSTICK」と異なるのは、本体・ボタンの色とボタンスイッチ、パネルデザインとボタン配列となっている。>http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081024/exar.htm]] (価格(標準小売?)も違う) オフィシャルサイト http://exar.jp/exarstick/ex0023.html ***Wii ネオジオスティック2 #image(wii-neogeo2s.jpg) ネオジオスティックをWii用に復刻したもの。 完全にファンアイテム 定価 5,050円(税込) オフィシャルサイト http://exar.jp/neogeo/ex0017/ex0017.html ***NiTHO Wii Arcade Stick #image(nitho-was.jpg) ***THE SHAFT(Arctic White) #image(theshaft-white.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***THE SHAFT(Coral Pink) #image(theshaft-pink.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***THE SHAFT(Midnight Black) #image(theshaft-black.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***Battle Joystick #image(wii-Battle-Joystick.jpg) ***White Battle Joystick #image(wii-Battle-Joystick-white.jpg) ***Arcade Fighter #image(wii-arcade-fighter.jpg) ***Arcade Fighter Micro #image(wii-arcade-fighter-micro.jpg) ***HONCAM Fighting Stick for Wii #image(honcam-fightingstick-wii.jpg) HORI製ではないので要注意。 ***Fighting Stick for will #image(Fighting Stick for will.jpg) http://www.mayflash.com/?Products/NINTENDOWiiGC/69.html ***JOYTRON PRO FIGHTER W #image(joytron_pro_fighter_w.jpg) http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=5&skind=0&f_num=337 **XBOX ***ファイティングスティックEX #image(fsex.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 ***DEAD OR ALIVE3 STICK #image(doa3s-xbox_.jpg) メインボタン以外をレバー奥側に移設してあるのが特徴。 レバー・ボタン共にホリ製 ***X-Fighting Stick #image(X-FightingStick.jpg) セガ製ではないので注意 ***BLAZE XBOX ARCADE STICK #image(xbox-as.jpg) ***LOGIC 3 Arcade Stick #image(logic3.jpg) ***G-SHOCK Arcade Stick #image(G-shock-arcadestick.jpg) ***Arcade Gamepad for XBOX #image(arcade-gamepad-xbox.jpg) ***Radica Gamester Reflex Arcade Stick #image(unknown1-xbox.jpg) ナス型とボール型両方のレバーボールシャフトが付属。 ***Intec Wireless Kombat Arcade Stick #image(intec-wireless-xbox.jpg) ワイヤレス。 ***Pelican Trick Stick #image(Pelican-Trick-Stick.jpg) **SG1000/SC3000 ***SJ-300 #image(SJ-300.jpg) セガ製。 兄弟機に一部PCにも対応したSJ-300Mが存在する。 (多機種対応品のページを参照) **セガ・マークIII/セガ・マスターシステム ***アスキースティックα #image(asa.jpg) 導電ゴム椀のスティックとボタンを備えたスティック。 兄弟にファミコン用、アタリ仕様、PCエンジン用がいる。 **メガドライブ ***アーケードパワースティック #image(aps.jpg) セガ製 ***アーケードパワースティック6B #image(aps6b.jpg) セガ製 ***CPSファイターMD #image(cpsf-md.jpg) ***ファイタースティックMD #image(fsmd.jpg) ***クラスタースティック イズ #image(cs-e.jpg) ***Super Stick #image(Super Stick-md.jpg) ***QuickShot MAVERICK 3 #image(maverick3.jpg) ***QuickShot QS-175 #image(QuickShot QS-175.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 3 #image(conqueur3.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 3+3 #image(conqueur3+3.jpg) ***Gizmo Arcade Stick #image(gizmo-arcadestick-md.jpg) ***Teqniche Power Mate High Performance Controller #image(powermate-controller.jpg) ***FIGHTER-I Professional Joystick #image(fighter-i.jpg) レビュー http://gepachika.exblog.jp/17035670/ **セガサターン ***バーチャスティック(前期 型番:HSS-0104) #image(ssvs_.jpg) [[内部写真1>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_switch.jpg]] [[内部写真2>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_open1.jpg]] [[内部写真3>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_open2.jpg]] ボタンの凸部分に指が引っ掛かり易く、快適な操作には若干の慣れが必要だがレバー入力は柔らか過ぎず良好。 ことレバー部分に限って言えばネオジオスティックに近い感覚で操作可能。 ボタンはゴム接点。レバー部のスイッチは[[オムロンのV-151-3A5>http://www.fa.omron.co.jp/product/item/v15n0209b/index.html]]の模様。 定価 4800円(税抜) ***Sega Saturn Arcade Stick #image(SS-arcadestick.jpg) 前期バーチャスティックの海外版。 ***バーチャスティック(後期 型番:HSS-0136) #image(ssvsn_.jpg) PS2、PC版で復刻もされたスティック。 使い心地はそこそこ。ボタン配置が特徴的。 スティックに当たり外れがある。 当たりはセイミツLS-56-01レバー、はずれはアスキー製レバー。 見分け方はレバーカバーを持ち上げて軸受けを見る。 丸ければ当たり。凹凸の少ない歯車状ならはずれ。 ボタンは28Φのセガオリジナルか? 定価 5800円(税抜) ***バーチャスティックプロ(VSP) #image(ssvsp.jpg) 業務用筐体アストロシティのコンパネ部分をそのまま切り取ったような代物。 RAPが発売されるまでは『史上最強のアーケードスティック』と呼ばれていた。 2L12B配置で、この商品ではボタンは8*2で16個になっている。 ボタンはファストン端子接続ではなく、基盤にハンダ付けされている。 スイッチは東海通信工業製MM9-2。連射機能は無し。 レバーはセイミツ製LS-32。JLF-TP-8Sに交換可能。 現在は主に改造用のガワとして利用されている。 業務用の天板もほとんどが無改造で装着できるのが強み。 オークションなどで1万円弱で出回っている。 定価 24800円(税抜) ***ファイティングスティックSS(型番:HSS-07) #image(fsss_.jpg) レバー・ボタンともにHORI製か? PS用のファイティングスティックPSの姉妹品で、 PSのコントローラのケーブルをハンダ付けすることで簡単に PSに対応させることができる。 (そのままだとSELECTボタンが足りなくなるが) 箱の高さが低いため、レバーの交換はかなり難しく、 ボタンもハンダ付けされていたりするため、交換には向かない。 オフィシャルサイト (消滅?) ***リアルアーケードVF(型番:HSS-09) #image(ravf_.jpg) HORI製。バーチャ用のためボタンはスタートを除いて3つしかない。 ボタン、レバーともにHORI製と思われる。悪くはない。 4つのボタンを搭載したリアルアーケードVF'(ダッシュ)というのも存在する。 改造する際は、ボタンを増やすために天板の加工を考える必要がある。 三和レバーをつけるならば、軸が箱からはみ出てしまうため 底上げなどといった対処をする必要もある。 レバー部のスイッチはオムロンのV-01-3D5-Aなので、三和レバーのTP-MAと同じである。 ***リアルアーケードVF' #image(ravf'.jpg) ***ファイタースティックX #image(fsx.jpg) ***ファイタースティックX ZERO2 #image(fsxz2.jpg) ***SGトルネードスティック #image(sgts_.jpg) イマジニア製 ***Pro Arcade Sidewinder Saturn Arcade Stick #image(ss-pro-arcade_.jpg) **ドリームキャスト ***セガ アーケードスティック(通称、純正) #image(dc-arcades_.jpg) レバー・ボタンともにセガオリジナルと思われる。 評価としてはボタンはともかく、レバーがダメ。 ある方向に入れてから放すと勢いで逆方向に一瞬入るため。 (例えば、↓に入れた状態で手を放すと一瞬↑が入力されてしまう) レバー交換にはプラスティック加工が必要となる。 ボタンは基盤へではなく、導線へのハンダ付けだが、 交換は元が29φなので天板に対する金属加工か、 天板代わりをアクリル板などで自作する必要がある。 ***ASCII STICK FT #image(asciistickft.jpg) 光学センサ使用のため、レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 パネル上部に、カードを挿し込む部分があり、格闘ゲームのコマンドなどを表記したカードを挿すことができた。 ***ASCII STICK FT SP CAPCOM Version #image(asft-spc.jpg) レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 //「ジャスティス学園」バージョンなどもあり。 ***ASCII STICK FT SP SNK Version #image(asft-sps.jpg) レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 ***BLAZE PRO ARCADE JOYSTICK #image(dc-pro-arcade.jpg) ***BLAZE Twin Joystick #image(btj.jpg) バーチャスティックプロをパクッてDC用にしたような製品。 筐体が薄いので部品換装は少々厳しく、筐体素材として使うには向かない。 ***BLAZE DC Mini Twin Shock #image(dc-twin-joystick.jpg) ***TopMax arcade stick #image(topmax-arcadestick.jpg) **ファミコン ***NES Advantage #image(advantage.jpg) 任天堂純正品。海外のみで販売された。 当時よくあった導電ゴム椀のスティックとボタンのジョイスティック。 ***アスキースティック #image(asciistick.jpg) アスキースティックシリーズの初代モデル。 ボディが鋼板・セイミツ製パーツ使用と、当時としては最高峰の品質であった。 作りが非常にシンプル極まりなくそれゆえに非常に頑丈。 発売から30年は経つが、普通に使っていて壊れたという話を聞かない。 名機。 実は製造時期で多少仕様が違う。 初期型:シリアルNo.020000あたりまで:本体上部がすべて銀色塗装、ボタンが中央がお椀状に凹んだタイプ 中期型:シリアルNo.030000あたりまで:本体上部がすべて銀色塗装、ボタンが中央が平らなタイプ 後期型:シリアルNo.030000あたり以降:本体上部の前部・後部が黒色塗装、ボタンが中央が平らなタイプ ***アスキースティックII ターボ #image(as2t-fc.jpg) 全体的に良好な操作性だが、初代には若干劣る。 初代にはない連射機能やデータレコーダ端子、専用ターボファイル接続用端子や 1P2P切り替え機能などを備えた芸達者。 初代よりスティックの動きが渋くなりやすい気がする。 ***アスキースティックターボJR. #image(astjr.jpg) 導電ゴム椀スイッチのスティックとボタンを持つ廉価スティック。 間違っても初代、IIターボと操作性を比べてはいけない。 付加機能も連射(個別設定可)と1P2P切り替えのみ。 筐体の似たアタリ仕様、PCエンジン、セガ(マークIIIなど用)の兄弟機が存在する。 その中においてなぜかファミコン版の筐体だけ刻印など細部が違う。 ***XE-1PRO FC #image(xe-1p-fc.jpg) XE-1PROのファミコン版で、操作性はファミコン用製品の中では比較的良好(完調であれば)。 売りは物理的な4・8方向切り替え、ボタン部回転機構などの他のスティックにはない独創的な機能。 個別速度設定可能な連射機能もある。残念ながら2台目スティック接続機能はない。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 //***ジョイスティック-7 //#image(j7.jpg) //ホリ初のジョイスティック。 // //***ジョイスティック-7 MARK II //#image(j7-mk2.jpg) // //***ウィングコマンダー //#image(wc.jpg) // //***ジョイボール //#image(jb-fc.jpg) //HAL研究所から発売された変形スティック。キワモノに見えるがスティック部は案外使いやすいが、ボタンは小さくやや押しづらい。 //連射付きコントローラの元祖。MSX用もあり(黄色部が青い)。 // ***ファミリースティック #image(familys.jpg) DAITO製。 どこかで見たような外形、どこかで見たような天板デザイン。 その分厚さにもかかわらず、スティックもボタンも導電ゴム椀。 同一金型のPCエンジン版(BATTLE STICK 307)が存在する。 ***ファミリーチャンプ #image(fc.jpg) ***ファミリーチャンプ ターボ #image(fct.jpg) ***GAME&GAME #image(tgg.jpg) ***Turbo Tronic Joystick #image(ttj.jpg) //**Speedking //#image(speedking-nes.jpg) // ***Toyo Stick #image(toyo-stick.jpg) (写真はレバーボール紛失) ***Gizmo professional arcade stick #image(gizmo-proarcadestick.jpg) ***Ultimate Superstick #image(ultimate-superstick.jpg) ***Acemore Super Stick #image(AcemoreSuperStick.jpg) ***Camerica Freedom Stick #image(CamericaFreedomStick.jpg) ***SPACE BATTLE STICK #image(Space_International_Space_Battle_Stick.jpg) ***919 Joystick #image(919Joystick_.jpg) ***QuickShot MAVERICK 2 #image(QuickShot MAVERICK2.jpg) **スーパーファミコン ***Score Master #image(scoremaster.jpg) 任天堂製。海外のみ。 ***ファイティングスティック(型番 HSJ-12) #image(hsj-12_.jpg) HORI製。6ボタンで、連射機つき。 黒いボディにスーパーファミコンおなじみの緑、青、黄、赤、そして灰色のボタンを持つ。 レバーの位置がやや下に配置されている。箱はすべて金属で、手触りも良い。 連射機部分は固定されておらず、さかさまにすると落ちてくる。 セイミツ製レバー。 当時のSFC用スティックとしては最高峰の製品だった。 (他は格ゲーブーム以前の製品ゆえのボタン配置、ボタンやスティックの質、入手性など何かしら難を抱えていた) 無骨で業務用然とした見た目に反して比較的低価格であった。 部品を流用して作られたPCエンジン版が存在する。 タマ数豊富で中古品も安価なので、筐体素材にするならPCエンジン版ではなくこちらをどうぞ。 ***SIGMA SF-90TURBO #image(sf90.jpg) セイミツ製パーツ使用。連射機能付き。 元々はアーケード基板を家庭で遊ぶためのユニットのひとつで、コントロールボックスとセパレートになったコントローラ部。 複数ハードに対応しており、スーパーファミコンの他、シグマ製コントロールボックスやメガドライブ用などのケーブルが発売されていた。 ***JB KING #image(jbking.jpg) HAL研究所製。独立無段階連射、ボタンの回転機構が特徴。 ***スーパーアスキースティック #image(sas.jpg) スティックはマイクロスイッチでそこそこだが、ボタンは導電ゴム椀で固く操作しづらい。 どうしてこうなった… 格ゲーブーム前の製品なのでボタン配置に文句を言ってはいけない。 ***ファイタースティック #image(fs.jpg) ***Fighter Stick SN #image(fighterstickSN_.jpg) ファイタースティックの海外版 ***ファイタースティック スペシャル #image(fss.jpg) スティックはマイクロスイッチだがボタンは導電ゴム椀。 3DO用の「FZ-JS1」、PC版(15ピンゲームポート)の「ファイタースティックW」という兄弟がいる。 ***XE-1 SFC #image(xe-1sfc.jpg) 電波新聞社製品のご多分に漏れず機能満載のスティック。 格ゲーブーム以前の製品なので配置には目をつむるべき。 ***Saitek MegaMaster I #image(mm1.jpg) ***Saitek MegaMaster V Titan #image(Saitek MegaMaster V Titan.jpg) ***TopFighter QJ #image(tfqj.jpg) ***QUICKJOY SN PROGRAMMABLE #image(quickjoy_snprogrammable.jpg) ***SUPER JO-JO/Eliminator #image(superjo-jo.jpg) ***QuickShot MAVERICK 2B #image(maverick2b.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 2 #image(conqueur2.jpg) ***Championship Joystick #image(championship-joystick.jpg) ***Fire Stick #image(firestick.jpg) ***SIDEWINDER ARCADE JOYSTICK #image(snes-sidewinder.jpg) ***Superstick ONE PLAYER #image(superstick1.jpg) ***Superstick TWO PLAYER #image(superstick2.jpg) ***Superstick ONE PLAYER TURBO #image(gazou-boshuu.jpg) ***Superstick TWO PLAYER TURBO #image(gazou-boshuu.jpg) **GameCube ***ソウルキャリバーIIスティック/キューブ #image(sc2stgc_.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 2003年3月27発売 価格:3,980円 オフィシャルサイト (消滅?) ホリ、コンシューマ版「ソウルキャリバーII」の発売に合わせ「ソウルキャリバーII スティック」を発売(記事) http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030314/sc2st.htm ***ファイティングスティック/キューブ #image(fsc.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 ソウルキャリバーIIスティック/キューブがベースか? オフィシャルサイト http://www.hori.jp/products/multi/controller/sc2_st/ ***GC パワースティック #image(gcps.jpg) ***Logic 3 Arcade Stick #image(logic3-GC.jpg) **PCエンジン ***ターボスティック #image(turbostick-jp.jpg) NECHE純正。 導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタン。 ***Turbo Stick #image(turbostick-us_.jpg) NECHE製。TurboGrafx16用。 ***ASCII STICK Engine #image(ase.jpg) 導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタンの廉価スティック。 操作性はNEC純正ターボスティックとどっこいどっこい。 同様の外観を持ったFC・アタリ・セガ用の兄弟機が存在する。 ***XE-1PRO HE #image(xe-1prohe.jpg) XE-1PROのPCエンジン版。 まともな操作性を持つスティックが少ないPCエンジンとしては貴重な存在。 売りは物理的な4・8方向切り替え、ボタン部回転機構などの他のスティックにはない独創的な機能。 個別速度設定可能な連射機能もある。 PCエンジン版独自の機能として、マルチタップ機能が付いている(本品側面に2P~5P用のコネクタを搭載)。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 ***Fighting Stick PC #image(fs-pc.jpg) ホリ製。 SFC版の型を流用した兄弟機で、PCエンジン版ストリートファイターII'の発売に合わせるがごとく発売された。 PCエンジン用6ボタンスティック最高峰の品質を持った貴重な製品。 というか他にはファイティングスティックマルチしかなかった。 絶対数が少ないのか中古相場はSFC版の倍程度。 筐体素材にするならタマ数豊富なSFC版の方がおすすめ。 基板乗っ取りならNEC純正「アベニューパッド6」の方が大抵安価。 ***BATTLE STICK 307 #image(bs-307.jpg) DAITO製。 どこかで見たような外見に反してスティックもボタンも導電ゴム椀。 同一金型のファミコン版(ファミリースティック)が存在する。 ***Acemore FREEDOM 16 Wireless Controller #image(acemore_freedom16.jpg) **NEOGEO ***ネオジオコントローラー #image(neogeoc.jpg) ネオジオ(ROM)本体付属コントローラ。 筐体が軽く裏面の滑り止めも頼りないので動かないように工夫が必要だが、 家庭用ゲーム機の純正付属コントローラとしては最高クラスの優秀さを誇る。 当時のネオジオユーザーで文句を言っている人はほとんどいなかったはず。 その後ネオジオ発売から実に10年以上の時を経て、PS2やWii向けにも復刻されており、そちらもこの元祖ネオジオコントローラーほぼそのままの操作性で完成度も高く、少なくともネオジオユーザー/ファンには文句なしであったほど。 いずれにせよ、スティックの操作性は抜群なものの、特異なボタン配置とボタン感触故に、好き嫌いが大きく別れるコントローラーであるのは確かだろう。 なお、後述するネオジオ向けコントローラ全般にも言えることだが、ネオジオCDとネオジオ(ROM)、一部MVS(アーケード版ネオジオ基板及び筐体)についているコントローラ端子はどれも共通である為、それら機種間で流用が可能である。 ***ネオジオCDコントローラープロ #image(neogeocdp.jpg) ネオジオCD(本体付属はPAD)と同時発売のコントローラ。 プロと付いているものの、明らかに劣化している。 せっかく買ったのに上記の初代ネオジオスティックに買い替える人もいたほど。 ***ファイティングスティックNEO #image(fs-neo.jpg) ホリ製。連射機能付き。 非ライセンス品。SNK対ホリ電機事件でホリ側敗訴の為、販売停止。ホリ公式年表にも記載は無く、存在を抹消された。 http://www.softic.or.jp/YWG/reports/SNK_v_Hori.html ***ファイティングスティックNEOⅡ #image(fs-neo2.jpg) ホリ製。連射機能付き。 非ライセンス品。SNK対ホリ電機事件でホリ側敗訴の為、販売停止。ホリ公式年表にも記載は無く、存在を抹消された。 http://www.softic.or.jp/YWG/reports/SNK_v_Hori.html **3DO ***FZ-JS1 #image(FZ-JS1.jpg) Panasonicブランド、アスキー製。 ***ROCK 3 #image(rock3.jpg) **Vectrex ***Vectrex Arcade Stick #image(vectrex-arcade-stick.jpg) **ATARI5200 //**Competition Pro Joystick //#image(cpj-5200.jpg) // ***Fire Command #image(FireCommand.jpg) **PC(ATARI) Windowsが普及する前のPCは殆どがこれだった。 ボタン数が少なくせいぜい3ボタンなので、筐体流用には向かない。 レトロゲーム専用にするならアリかも。 ゲーム自体の黎明期に出た製品も多いため、独創的な製品が多いのが魅力。 ***XE-1 #image(xe-1.jpg) ゼビウス移植ブームの時に発売された。 機種名の「XE」は「XEVIOUS(ゼビウス)」由来であるとも言われている。 今となっては懐かしい右スティック・左ボタン配置。 一応だが左スティック派のために裏面のスイッチで左スティック仕様に切り替えられるようになっている。 X-1用など各種PC版ゼビウス同梱版、単体販売版などいろいろなパッケージが存在した。 当時よくあった導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタンだが、スティックの感触はそれほど悪くない。 良くもないが。 ***XE-1b #image(xe-1b.jpg) 上記の色違い版。 これ以降はこのカラーリングが同社製品の標準カラーになった。 ***XE-1ST #image(xe-1st.jpg) 下記XE-1PROの廉価版で、連射機能を省いたもの。 連射関係以外はPROと同等なので操作性は良好。 筐体の仕様違いで前期版と後期版(写真の物)が存在する(機能は全く同じ)。 前期版は専用金型だったようで、筐体の上下とも一体成型だった。 後期版はPROと共通の金型と思われ、省かれた部分は別パーツで蓋をされている。 また兄弟機(後継機?)として3ボタン仕様の「ST2」が存在する。 (多機種対応製品のページ参照) PRO同様に経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 [[~ ATARI規格準拠のジョイスティック ~ (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/600939.html]] ***XE-1PRO #image(xe-1pro.jpg) アタリ仕様製品では初代アスキースティックに継ぐ良好な操作性を持った製品(完調であれば)。 連射機能や物理的な4・8方向の切り替え機能、ボタンの角度調整機能、 コネクタに電源が来てないX-1等でも乾電池併用で連射機能使用可能など、 機能面でこの製品に並ぶ国産市販品はそう多くないだろう。 古参の国産PCゲーマーでお世話になった人も多いはず。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 ***アスキースティック #image(asciistick_atari.jpg) 名機。 アタリ仕様版アスキースティックシリーズの初代モデル。 ボディが鋼板・セイミツ製パーツ使用と、当時としては最高峰の作りであった。 作りが非常にシンプル極まりなく非常に頑丈で、壊れたという話をほとんど聞かない。 また仮に壊れるとしても電子部品皆無なため、精々各スイッチがイカレる程度である。 2ボタンで足りるゲームであれば今使っても十分に通用する。 ***アスキースティックII ターボ #image(as2t-pc.jpg) FC版の兄弟機。 スティック・ボタンともに悪くないが、初代アスキースティックには若干劣る。 ***アスキースティックX ターボ #image(asx-t.jpg) 導電ゴム椀スイッチのスティックとボタンを持つ廉価スティック。 操作性は初代やIIターボと比べてはならない。 筐体の似たファミコン、PCエンジン、セガ(マークIIIなど用)の兄弟機が存在する。 //***ジョイボール //#image(jb-pc.jpg) ***JS-70 #image(js-70.jpg) SONY製。 左右対象に配置で右スティック派・左スティック派の両方に対応した製品。 ボタンは導電ゴム椀だがあまり固くなく比較的良好、スティックはちゃんとマイクロスイッチを使っている。 スティックのタッチは軽めでボールも小さいが、見た目から想像するよりは使いやすかった。 ***TSUKUMO ELE JOY-STICK #image(tj.jpg) 九十九電機製。1ボタンしかない。 同様の筐体を使って各種パソコン用に色々な仕様のものが発売された。 [[ゲームパッド地下秘密>https://gepachika.exblog.jp/6465859/]] [[~ 九十九電機製ジョイスティックなど ~ (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/595368.html]] ***PASOKO-1000 #image(pasoko-1000.jpg) 三和電子製。 しばしば中古品がオークションに出品されるが非常に高価。 [[BEEP買い取り記事>https://www.beep-shop.com/blog/3467/]] ***JB-1 #image(jb-1.jpg) ***JC-500 #image(JC-500.jpg) //***Command Control Famous Redball Joystick //#image(ccfrj.jpg) // //***Competition Pro //#image(cpj.jpg) //レバーはマイクロスイッチ、ボタンはリーフスイッチで操作性は良好。 //海外では根強い人気があり、現在もUSB版が発売されているほど。 // //***Competition Pro(red&black) //#image(cpj-rb.jpg) // //***Competition Pro(blue&red&black) //#image(cpj-brb.jpg) // //***Competition Pro(green&black) //#image(cpj-gb.jpg) // //***Competition Pro(green&red&black) //#image(cpj-grb.jpg) // //***Competition Pro Mini //#image(cpjm.jpg) // //***Competition Pro Mini(blue&red&black) //#image(cpjm-brb.jpg) // //***Competition Pro transparent(silver&blue) //#image(cpjt-sb.jpg) // //***Competition Pro transparent(silver&green) //#image(cpjt-sg.jpg) // //***Competition Pro transparent(red&clearred) //#image(cpjt-rr.jpg) // //***Competition Pro transparent(red&clearwhite) //#image(cpjt-rw.jpg) // //***Competition Pro transparent(green&cleargreen) //#image(cpjt-gcg.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(red&clearwhite) //#image(cpjm-rw.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(silver&green) //#image(cpjm-sg.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(silver&smoke) //#image(cpjmt-ss.jpg) // //***Competition Pro Extra //#image(cpj-extra.jpg) // //***Computek Turbo Pro //#image(turbo_pro.jpg) // //***Quickjoy Hyperstar //#image(quickjoy_hyperstar.jpg) // //***Quickjoy Megastar JR //#image(quickjoy_megastar_jr.jpg) // ***Sigma Joyboard 1001 #image(sigma_joyboard_1001.jpg) //***The Arcade //#image(the_arcade.jpg) // //***Pro Ace Competition Joystick //#image(pro_ace_comp_.jpg) // //***Zipstik //#image(zipstik.jpg) // //***Zipstik Super Pro //#image(zipstik_super_pro.jpg) // ***Joystick-505 #image(j-505.jpg) //***SLIK STIK //#image(slikstik1.jpg) // //***Speedking //#image(speedking.jpg) // //***TAC-2(white) //#image(tac-2.jpg) // //***TAC-2(black) //#image(tac2-b.jpg) ***QuickShot MAVERICK I #image(maverick1.jpg) ***Elite Commander #image(elite_commander.jpg) ***Acemore SUPER STICK #image(acemore_superstick.jpg) //***製品名不明1 //#image(unknown1.jpg) ***製品名不明2 #image(unknown2.jpg) //***製品名不明3 //#image(unknown3.jpg) **PC(Gameport) ゲームポートはフライトスティックの類は多数発売されたが、 ボールトップ型レバーのスティックは少なめである。 ***ホリジョイスティック #image(hj.jpg) 現時点で最初で最後のホリ製PC用ジョイスティック。 ***JY-DV11 #image(jy-dv11.jpg) //***Competition Pro GameportPC(glay&white) //#image(cpj-gameport.jpg) // //***Competition Pro GameportPC(silver&smoke) //#image(cpj-gameport-s.jpg) // ***QUICKSHOT RAIDER 5(Black) #image(raider5-b.jpg) ***QUICKSHOT RAIDER 5(White) #image(raider5-w.jpg) ---- |合計|&counter()| |本日|&counter(today)| |昨日|&counter(yesterday)| |テーブルは|縦棒で|くぎります|
#contents //多機種対応を別メニューに移動、現行機種を上位に並べ替え //画像アップロードする場合は他のスティックの画像のレバーボールやボタンの大きさを参考にサイズを合わせて下さい。また画像に大きく余白がある場合は適度にトリミングして下さい。 *現行機種 **PC(USB) PC専用品USBは地雷ばかりである。(アスキー、セガを除く) PCのみで使う場合にも、PS3用かXBOX360用のスティックを選択する事をお勧めする。 ***アスキースティックUSB #image(as-usb.jpg) ***復刻版セガサターン バーチャスティック for PC #image(vspc_.jpg) セガサターン用に発売された後期バーチャスティックをPC用に復刻した製品。 セイミツ製パーツ使用。 //***Speedlink Competition Pro USB Joystick(red&black) //#image(cpj-usb-red.jpg) //海外では根強い人気があり、超ロングセラー商品となっている。 //***Speedlink Competition Pro USB Joystick(silver&clearBlue) //#image(cpj-usb-blue.jpg) //海外では根強い人気があり、超ロングセラー商品となっている。 ***SCS-2000 #image(scs-2000_.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。 定価 7,480円(税込) http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/03/news082.html オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi Pink #image(saulabi-pink.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。 ***Saulabi Online Stick(Black) #image(sos-b.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。キーボード、マウスエミュレーション付 オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi Online Stick(White) #image(sos-w.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。キーボード、マウスエミュレーション付 オフィシャルサイト http://www.isaulabi.com/ ***Saulabi ARCADE STICK(PC) #image(sas-pc.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。木製風だがカッティングシート。ネタ。 http://www.stick.pe.kr/shop/ レビュー http://gepachika.exblog.jp/6274804/ ***Saulabi ARCADE ONLINE #image(sao-pc.jpg) 韓国Saulabi製ジョイスティック。木製風だがカッティングシート。ネタ。 キーボード、マウスエミュレーション付 http://www.stick.pe.kr/shop/ ***Advance Fighter #image(af.jpg) ***JY-A39U #image(JY-A39U.jpg) ***JY-A39UBK #image(JY-A39UBK.jpg) ***JY-A39US #image(JY-A39US.jpg) ***JY-A46UC #image(JY-A46UC.jpg) ***JY-A46USVA #image(JY-A46USVA.jpg) ***JOS-U233 #image(JOS-U233.jpg) ***JOS-U232 #image(JOS-U232.jpg) ***Smart Joy Pad ファイティング #image(SK-SJFG.jpg) ***FIGHT JOYSTICK #image(fight-joystick.jpg) ***Blue Arcade Stick #image(blue-arcade-stick.jpg) ***BLAZE Pro-Shock Arcade #image(Blaze-pro-shock-arcade-USB.jpg) ***BLAZE Pro-Shock Light #image(Blaze-pro-shock-light-USB.jpg) ***CD-R KING #image(cdrking.jpg) ***Compact Arcade Stick #image(Compact-Arcade-Stick.jpg) ***JOYTRON REAL FIGHTER PC http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=6&skind=24&f_num=371 ***JOYTRON CYTRON #image(cytron.jpg) http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=6&skind=24&f_num=195 ***Fighting Stick for PC USB #image(Fighting Stick for PC USB.jpg) http://www.mayflash.com/?Products/PCUSB/90.html ***Qanba VAmei Real Arcade Fighting Pro Joystick #image(Qanba VAmei Real Arcade Fighting Pro Joystick.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=58 ***Qanba VAmei Professional Fighting Joystick #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_1.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=94 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_2.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=53 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_3.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=55 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_4.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=54 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_5.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=57 #image(Qanba VAmei Professional Fighting Joystick_6.jpg) http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=56 //***Qanba PCSWW // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=67 // //***Qanba PCSWF // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=68 // //***Qanba PCSG // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=69 // //***Qanba PCDG // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=98 // //***Qanba V8 // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=93 // //***Qanba PCGL // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=71 // //***Qanba PCGY // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=70 // //***Qanba PCGB // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=85 // //***Qanba PCGWR // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=73 // //***Qanba PCGWL // //http://www.qanba.com/product_view.asp?n_id=72 // //***FutureSky MM6-S-GW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=118&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-S // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=121&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-BW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=125&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-BW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=132&SortID=140 // //***FutureSky KJ7-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=129&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=128&SortID=140 // //***FutureSky KS7-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=127&SortID=140 // //***FutureSky MH6-F-R // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=110&SortID=140 // //***FutureSky MH6-F-G // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=108&SortID=140 // //***FutureSky MM6-S-CW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=139&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=138&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=137&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-Z // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=136&SortID=140 // //***FutureSky MJ6-S-LB // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=124&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-Z // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=135&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-W // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=134&SortID=140 // //***FutureSky MS6-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=133&SortID=140 // //***FutureSky KM7-S-LW // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=131&SortID=140 // //***FutureSky KJ7-S-B // //http://diankui.com/en/ProductView.asp?ID=130&SortID=140 // **アストロシティ ミニ ***アストロシティミニ アーケードスティック https://sega.jp/astrocitymini/product.html *旧機種 **PC(PS/2) この分野はほぼ全て業務用パーツ使用である。入手性・セットアップの困難さはあるが、 北米筐体に拘りたい人には有力な選択肢である。 ***SlikStik Classic #image(slikstik.jpg) 2人分のジョイスティック+トラックボール+パドル+4方向レバーという、かなりでかいジョイスティック。 Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。 $489.95 ***SlikStik CO2 #image(slikstik-co2.jpg) $589.95 ***SlikStik Quad #image(slikstik-q.jpg) 4人分のジョイスティック+トラックボール+パドル+4方向レバーという、超でかいジョイスティック。 Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。 $694.95 ***SlikStik Fighter #image(slikstik-f.jpg) $259.95 ***SlikStik Solitaire #image(slikstik-so.jpg) $179.95 ***HotRod SE #image(hotrod-se.jpg) $99.00 オフィシャルサイト http://www.hanaho.com/Products/HotRodJoystick.php ***HotRod Classic #image(hotrod.jpg) Happ製ナスレバー&ボタン・Cherry製マイクロSW。北米筐体好きな方向け。二人用。でかい。 ***OzStick Super Single #image(ozstick-ss.jpg) $165.00AUD オフィシャルサイト http://www.ozstick.com.au/prod_desktop.html ***OzStick Ultimate #image(ozstick-u.jpg) $259.50AUD オフィシャルサイト http://www.ozstick.com.au/prod_desktop.html ***CustomArcade #image(customarcade.jpg) ***StickIt #image(stickit.jpg) **wii U ***鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディションS (Wii U) #image(TT2_tes+_wiiU.jpg) http://madcatz.co.jp/products/madcatz/MCU-FS-TTT2-TES/detail.html **Wii ***Tatsunoko VS. Capcom Arcade FightStick For Wii #image(FS-tc-wii.jpg) メーカー:Mad Catz 価格:$79.99 発売日:2010年1月 レバー:MadCatz ボタン:MadCatz カプコンUSAとの共同開発&公式認定品 GDN Gold Award受賞 AC版ストⅣのビュウリックス筐体レイアウト スタート、バックボタンはゲーム中邪魔にならない後側面 2段階の連射付(ボタン毎の連射状態がわかる8つのLED付) 連射モード&ガイドボタンを無効にするためのロックスイッチ付、簡単に分解可能 端子台を採用。配線ケーブルの先は勿論、根元までもがスリーブ付ファストン端子 無改造で三和・セイミツ・Happレバーに換装可、ボタン換装も簡単 レバーはハーネス接続、十字キーと左アナログスティック、右アナログスティックの切り替え設定が可能 セイミツレバーに換装する場合はLS-32-01(SSベース)、 三和レバーに換装する場合はJLF-TP-8YTとJLF-CDを使う事。 オフィシャルサイト http://store.gameshark.com/viewItem.asp?idProduct=4736&idCategory=274 ***ファイティングスティックWii #image(fsw.jpg) 発売日 2007年8月30日 定価 5,544円(税込) レバー・ボタン共にホリ製 レバー交換にはプラスティック加工が必要となる。 ボタンは基盤直付けで交換は難しい また交換にはボタン穴が30φより小さいので天板に対する金属加工か、 天板代わりをアクリル板などで自作する必要がある オフィシャルサイト http://www.hori.jp/products/wii/wii_fighting_stick/ http://www.hori.jp/items/detail.php?id=576 [[GAME Watchのレビュー記事>http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070904/ggl.htm#1]] ***EXARSTICK #image(EXARSTICK.jpg) 発売日 2008年12月18日 定価 5,229円(税込) レバーの評価は低い。 オフィシャルサイト http://exar.jp/exarstick/ex0022.html ***タツノコ VS. CAPCOM ドリームバトルスティック #image(tvcdbs.jpg) 発売日 2008年12月11日 定価 6,279円(税込) ボタンのスイッチは三和SW-68だが(ケーシングはエクサー製)、レバーの評価は低い。 [[「EXARSTICK」と異なるのは、本体・ボタンの色とボタンスイッチ、パネルデザインとボタン配列となっている。>http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081024/exar.htm]] (価格(標準小売?)も違う) オフィシャルサイト http://exar.jp/exarstick/ex0023.html ***Wii ネオジオスティック2 #image(wii-neogeo2s.jpg) ネオジオスティックをWii用に復刻したもの。 スティックの操作性は良好。 しかしボタン配置と感触故に完全にファンアイテム。 定価 5,050円(税込) オフィシャルサイト http://exar.jp/neogeo/ex0017/ex0017.html ***NiTHO Wii Arcade Stick #image(nitho-was.jpg) ***THE SHAFT(Arctic White) #image(theshaft-white.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***THE SHAFT(Coral Pink) #image(theshaft-pink.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***THE SHAFT(Midnight Black) #image(theshaft-black.jpg) http://www.wiishaft.com/ ***Battle Joystick #image(wii-Battle-Joystick.jpg) ***White Battle Joystick #image(wii-Battle-Joystick-white.jpg) ***Arcade Fighter #image(wii-arcade-fighter.jpg) ***Arcade Fighter Micro #image(wii-arcade-fighter-micro.jpg) ***HONCAM Fighting Stick for Wii #image(honcam-fightingstick-wii.jpg) HORI製ではないので要注意。 ***Fighting Stick for will #image(Fighting Stick for will.jpg) http://www.mayflash.com/?Products/NINTENDOWiiGC/69.html ***JOYTRON PRO FIGHTER W #image(joytron_pro_fighter_w.jpg) http://www.joytron.co.kr/product_view.php3?kind=5&skind=0&f_num=337 **XBOX ***ファイティングスティックEX #image(fsex.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 ***DEAD OR ALIVE3 STICK #image(doa3s-xbox_.jpg) メインボタン以外をレバー奥側に移設してあるのが特徴。 レバー・ボタン共にホリ製 ***X-Fighting Stick #image(X-FightingStick.jpg) セガ製ではないので注意 ***BLAZE XBOX ARCADE STICK #image(xbox-as.jpg) ***LOGIC 3 Arcade Stick #image(logic3.jpg) ***G-SHOCK Arcade Stick #image(G-shock-arcadestick.jpg) ***Arcade Gamepad for XBOX #image(arcade-gamepad-xbox.jpg) ***Radica Gamester Reflex Arcade Stick #image(unknown1-xbox.jpg) ナス型とボール型両方のレバーボールシャフトが付属。 ***Intec Wireless Kombat Arcade Stick #image(intec-wireless-xbox.jpg) ワイヤレス。 ***Pelican Trick Stick #image(Pelican-Trick-Stick.jpg) **SG1000/SC3000 ***SJ-300 #image(SJ-300.jpg) セガ製。 兄弟機に一部PCにも対応したSJ-300Mが存在する。 (多機種対応品のページを参照) **セガ・マークIII/セガ・マスターシステム ***アスキースティックα #image(asa.jpg) 導電ゴム椀のスティックとボタンを備えたスティック。 兄弟にファミコン用、アタリ仕様、PCエンジン用がいる。 **メガドライブ ***アーケードパワースティック #image(aps.jpg) セガ製 ***アーケードパワースティック6B #image(aps6b.jpg) セガ製 ***CPSファイターMD #image(cpsf-md.jpg) ***ファイタースティックMD #image(fsmd.jpg) ***クラスタースティック イズ #image(cs-e.jpg) ***Super Stick #image(Super Stick-md.jpg) ***QuickShot MAVERICK 3 #image(maverick3.jpg) ***QuickShot QS-175 #image(QuickShot QS-175.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 3 #image(conqueur3.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 3+3 #image(conqueur3+3.jpg) ***Gizmo Arcade Stick #image(gizmo-arcadestick-md.jpg) ***Teqniche Power Mate High Performance Controller #image(powermate-controller.jpg) ***FIGHTER-I Professional Joystick #image(fighter-i.jpg) レビュー http://gepachika.exblog.jp/17035670/ **セガサターン ***バーチャスティック(前期 型番:HSS-0104) #image(ssvs_.jpg) [[内部写真1>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_switch.jpg]] [[内部写真2>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_open1.jpg]] [[内部写真3>http://www23.atwiki.jp/ac_stick?cmd=upload&act=open&pageid=6&file=ssvs_open2.jpg]] ボタンの凸部分に指が引っ掛かり易く、快適な操作には若干の慣れが必要だがレバー入力は柔らか過ぎず良好。 ことレバー部分に限って言えばネオジオスティックに近い感覚で操作可能。 ボタンはゴム接点。レバー部のスイッチは[[オムロンのV-151-3A5>http://www.fa.omron.co.jp/product/item/v15n0209b/index.html]]の模様。 定価 4800円(税抜) ***Sega Saturn Arcade Stick #image(SS-arcadestick.jpg) 前期バーチャスティックの海外版。 ***バーチャスティック(後期 型番:HSS-0136) #image(ssvsn_.jpg) PS2、PC版で復刻もされたスティック。天板のデザインは同社セガの業務用筐体アストロシティのコンパネに似せたものになっている。 使い心地はそこそこ。ボタン配置が特徴的。 スティックに当たり外れがある。 当たりはセイミツLS-56-01レバー、はずれはアスキー製レバー。 見分け方はレバーカバーを持ち上げて軸受けを見る。 丸ければ当たり。凹凸の少ない歯車状ならはずれ。 ボタンは28Φのセガオリジナルか? 定価 5800円(税抜) ***バーチャスティックプロ(VSP) #image(ssvsp.jpg) 業務用筐体アストロシティのコンパネ部分をそのまま切り取ったような代物。 ご丁寧にインストラクションカード挿入箇所までそのままであり、そこに自由にコマンド表などを入れて使うことができる。ちなみに特典として当時セガがアーケード及びサターン向けに出していた格闘ゲームのアーケード版インストカードが数作分付属されていた。 RAPが発売されるまでは『史上最強のアーケードスティック』と呼ばれていた。 2人(席)分のコンパネこと2L12B配置で、この商品ではボタンは8*2で16個になっている。 ボタンはファストン端子接続ではなく、基盤にハンダ付けされている。 スイッチは東海通信工業製MM9-2。連射機能は無し。 レバーはセイミツ製LS-32。JLF-TP-8Sに交換可能。 現在は主に改造用のガワとして利用されている。 業務用の天板もほとんどが無改造で装着できるのが強み。 一方で2人分のコンパネであるが故に横に長く、場所を取るのが欠点。 現在も根強い人気を誇り、オークションなどで1万円弱で出回っている。 定価 24800円(税抜) ***ファイティングスティックSS(型番:HSS-07) #image(fsss_.jpg) レバー・ボタンともにHORI製か? PS用のファイティングスティックPSの姉妹品で、 PSのコントローラのケーブルをハンダ付けすることで簡単に PSに対応させることができる。 (そのままだとSELECTボタンが足りなくなるが) 箱の高さが低いため、レバーの交換はかなり難しく、 ボタンもハンダ付けされていたりするため、交換には向かない。 オフィシャルサイト (消滅?) ***リアルアーケードVF(型番:HSS-09) #image(ravf_.jpg) HORI製。バーチャ用のためボタンはスタートを除いて3つしかない。 ボタン、レバーともにHORI製と思われる。悪くはない。 4つのボタンを搭載したリアルアーケードVF'(ダッシュ)というのも存在する。 改造する際は、ボタンを増やすために天板の加工を考える必要がある。 三和レバーをつけるならば、軸が箱からはみ出てしまうため 底上げなどといった対処をする必要もある。 レバー部のスイッチはオムロンのV-01-3D5-Aなので、三和レバーのTP-MAと同じである。 ***リアルアーケードVF' #image(ravf'.jpg) ***ファイタースティックX #image(fsx.jpg) ***ファイタースティックX ZERO2 #image(fsxz2.jpg) ***SGトルネードスティック #image(sgts_.jpg) イマジニア製 ***Pro Arcade Sidewinder Saturn Arcade Stick #image(ss-pro-arcade_.jpg) **ドリームキャスト ***セガ アーケードスティック(通称、純正) #image(dc-arcades_.jpg) レバー・ボタンともにセガオリジナルと思われる。 評価としてはボタンはともかく、レバーがダメ。 ある方向に入れてから放すと勢いで逆方向に一瞬入るため。 (例えば、↓に入れた状態で手を放すと一瞬↑が入力されてしまう) レバー交換にはプラスティック加工が必要となる。 ボタンは基盤へではなく、導線へのハンダ付けだが、 交換は元が29φなので天板に対する金属加工か、 天板代わりをアクリル板などで自作する必要がある。 ***ASCII STICK FT #image(asciistickft.jpg) 光学センサ使用のため、レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 パネル上部に、カードを挿し込む部分があり、格闘ゲームのコマンドなどを表記したカードを挿すことができた。 ***ASCII STICK FT SP CAPCOM Version #image(asft-spc.jpg) レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 //「ジャスティス学園」バージョンなどもあり。 ***ASCII STICK FT SP SNK Version #image(asft-sps.jpg) レバーも静かで反応もよい。 ただしボタンは特殊。 ***BLAZE PRO ARCADE JOYSTICK #image(dc-pro-arcade.jpg) ***BLAZE Twin Joystick #image(btj.jpg) バーチャスティックプロをパクッてDC用にしたような製品。 筐体が薄いので部品換装は少々厳しく、筐体素材として使うには向かない。 ***BLAZE DC Mini Twin Shock #image(dc-twin-joystick.jpg) ***TopMax arcade stick #image(topmax-arcadestick.jpg) **ファミコン ***NES Advantage #image(advantage.jpg) 任天堂純正品。海外のみで販売された。 当時よくあった導電ゴム椀のスティックとボタンのジョイスティック。 ***アスキースティック #image(asciistick.jpg) アスキースティックシリーズの初代モデル。 ボディが鋼板・セイミツ製パーツ使用と、当時としては最高峰の品質であった。 作りが非常にシンプル極まりなくそれゆえに非常に頑丈。 発売から30年は経つが、普通に使っていて壊れたという話を聞かない。 名機。 実は製造時期で多少仕様が違う。 初期型:シリアルNo.020000あたりまで:本体上部がすべて銀色塗装、ボタンが中央がお椀状に凹んだタイプ 中期型:シリアルNo.030000あたりまで:本体上部がすべて銀色塗装、ボタンが中央が平らなタイプ 後期型:シリアルNo.030000あたり以降:本体上部の前部・後部が黒色塗装、ボタンが中央が平らなタイプ ***アスキースティックII ターボ #image(as2t-fc.jpg) 全体的に良好な操作性だが、初代には若干劣る。 初代にはない連射機能やデータレコーダ端子、専用ターボファイル接続用端子や 1P2P切り替え機能などを備えた芸達者。 初代よりスティックの動きが渋くなりやすい気がする。 ***アスキースティックターボJR. #image(astjr.jpg) 導電ゴム椀スイッチのスティックとボタンを持つ廉価スティック。 間違っても初代、IIターボと操作性を比べてはいけない。 付加機能も連射(個別設定可)と1P2P切り替えのみ。 筐体の似たアタリ仕様、PCエンジン、セガ(マークIIIなど用)の兄弟機が存在する。 その中においてなぜかファミコン版の筐体だけ刻印など細部が違う。 ***XE-1PRO FC #image(xe-1p-fc.jpg) XE-1PROのファミコン版で、操作性はファミコン用製品の中では比較的良好(完調であれば)。 売りは物理的な4・8方向切り替え、ボタン部回転機構などの他のスティックにはない独創的な機能。 個別速度設定可能な連射機能もある。残念ながら2台目スティック接続機能はない。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 //***ジョイスティック-7 //#image(j7.jpg) //ホリ初のジョイスティック。 // //***ジョイスティック-7 MARK II //#image(j7-mk2.jpg) // //***ウィングコマンダー //#image(wc.jpg) // //***ジョイボール //#image(jb-fc.jpg) //HAL研究所から発売された変形スティック。キワモノに見えるがスティック部は案外使いやすいが、ボタンは小さくやや押しづらい。 //連射付きコントローラの元祖。MSX用もあり(黄色部が青い)。 // ***ファミリースティック #image(familys.jpg) DAITO製。 どこかで見たような外形、どこかで見たような天板デザイン。 その分厚さにもかかわらず、スティックもボタンも導電ゴム椀。 同一金型のPCエンジン版(BATTLE STICK 307)が存在する。 ***ファミリーチャンプ #image(fc.jpg) ***ファミリーチャンプ ターボ #image(fct.jpg) ***GAME&GAME #image(tgg.jpg) ***Turbo Tronic Joystick #image(ttj.jpg) //**Speedking //#image(speedking-nes.jpg) // ***Toyo Stick #image(toyo-stick.jpg) (写真はレバーボール紛失) ***Gizmo professional arcade stick #image(gizmo-proarcadestick.jpg) ***Ultimate Superstick #image(ultimate-superstick.jpg) ***Acemore Super Stick #image(AcemoreSuperStick.jpg) ***Camerica Freedom Stick #image(CamericaFreedomStick.jpg) ***SPACE BATTLE STICK #image(Space_International_Space_Battle_Stick.jpg) ***919 Joystick #image(919Joystick_.jpg) ***QuickShot MAVERICK 2 #image(QuickShot MAVERICK2.jpg) **スーパーファミコン ***Score Master #image(scoremaster.jpg) 任天堂製。海外のみ。 ***ファイティングスティック(型番 HSJ-12) #image(hsj-12_.jpg) HORI製。6ボタンで、連射機つき。 黒いボディにスーパーファミコンおなじみの緑、青、黄、赤、そして灰色のボタンを持つ。 レバーの位置がやや下に配置されている。箱はすべて金属で、手触りも良い。 連射機部分は固定されておらず、さかさまにすると落ちてくる。 セイミツ製レバー。 当時のSFC用スティックとしては最高峰の製品だった。 (他は格ゲーブーム以前の製品ゆえのボタン配置、ボタンやスティックの質、入手性など何かしら難を抱えていた) 無骨で業務用然とした見た目に反して比較的低価格であった。 部品を流用して作られたPCエンジン版が存在する。 タマ数豊富で中古品も安価なので、筐体素材にするならPCエンジン版ではなくこちらをどうぞ。 ***SIGMA SF-90TURBO #image(sf90.jpg) セイミツ製パーツ使用。連射機能付き。 元々はアーケード基板を家庭で遊ぶためのユニットのひとつで、コントロールボックスとセパレートになったコントローラ部。 複数ハードに対応しており、スーパーファミコンの他、シグマ製コントロールボックスやメガドライブ用などのケーブルが発売されていた。 ***JB KING #image(jbking.jpg) HAL研究所製。独立無段階連射、ボタンの回転機構が特徴。 ***スーパーアスキースティック #image(sas.jpg) スティックはマイクロスイッチでそこそこだが、ボタンは導電ゴム椀で固く操作しづらい。 どうしてこうなった… 格ゲーブーム前の製品なのでボタン配置に文句を言ってはいけない。 ***ファイタースティック #image(fs.jpg) ***Fighter Stick SN #image(fighterstickSN_.jpg) ファイタースティックの海外版 ***ファイタースティック スペシャル #image(fss.jpg) スティックはマイクロスイッチだがボタンは導電ゴム椀。 3DO用の「FZ-JS1」、PC版(15ピンゲームポート)の「ファイタースティックW」という兄弟がいる。 ***XE-1 SFC #image(xe-1sfc.jpg) 電波新聞社製品のご多分に漏れず機能満載のスティック。 格ゲーブーム以前の製品なので配置には目をつむるべき。 ***Saitek MegaMaster I #image(mm1.jpg) ***Saitek MegaMaster V Titan #image(Saitek MegaMaster V Titan.jpg) ***TopFighter QJ #image(tfqj.jpg) ***QUICKJOY SN PROGRAMMABLE #image(quickjoy_snprogrammable.jpg) ***SUPER JO-JO/Eliminator #image(superjo-jo.jpg) ***QuickShot MAVERICK 2B #image(maverick2b.jpg) ***QuickShot CONQUEROR 2 #image(conqueur2.jpg) ***Championship Joystick #image(championship-joystick.jpg) ***Fire Stick #image(firestick.jpg) ***SIDEWINDER ARCADE JOYSTICK #image(snes-sidewinder.jpg) ***Superstick ONE PLAYER #image(superstick1.jpg) ***Superstick TWO PLAYER #image(superstick2.jpg) ***Superstick ONE PLAYER TURBO #image(gazou-boshuu.jpg) ***Superstick TWO PLAYER TURBO #image(gazou-boshuu.jpg) **GameCube ***ソウルキャリバーIIスティック/キューブ #image(sc2stgc_.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 2003年3月27発売 価格:3,980円 オフィシャルサイト (消滅?) ホリ、コンシューマ版「ソウルキャリバーII」の発売に合わせ「ソウルキャリバーII スティック」を発売(記事) http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030314/sc2st.htm ***ファイティングスティック/キューブ #image(fsc.jpg) レバー・ボタン共にホリ製 ソウルキャリバーIIスティック/キューブがベースか? オフィシャルサイト http://www.hori.jp/products/multi/controller/sc2_st/ ***GC パワースティック #image(gcps.jpg) ***Logic 3 Arcade Stick #image(logic3-GC.jpg) **PCエンジン ***ターボスティック #image(turbostick-jp.jpg) NECHE純正。 導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタン。 ***Turbo Stick #image(turbostick-us_.jpg) NECHE製。TurboGrafx16用。 ***ASCII STICK Engine #image(ase.jpg) 導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタンの廉価スティック。 操作性はNEC純正ターボスティックとどっこいどっこい。 同様の外観を持ったFC・アタリ・セガ用の兄弟機が存在する。 ***XE-1PRO HE #image(xe-1prohe.jpg) XE-1PROのPCエンジン版。 まともな操作性を持つスティックが少ないPCエンジンとしては貴重な存在。 売りは物理的な4・8方向切り替え、ボタン部回転機構などの他のスティックにはない独創的な機能。 個別速度設定可能な連射機能もある。 PCエンジン版独自の機能として、マルチタップ機能が付いている(本品側面に2P~5P用のコネクタを搭載)。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 ***Fighting Stick PC #image(fs-pc.jpg) ホリ製。 SFC版の型を流用した兄弟機で、PCエンジン版ストリートファイターII'の発売に合わせるがごとく発売された。 PCエンジン用6ボタンスティック最高峰の品質を持った貴重な製品。 というか他にはファイティングスティックマルチしかなかった。 絶対数が少ないのか中古相場はSFC版の倍程度。 筐体素材にするならタマ数豊富なSFC版の方がおすすめ。 基板乗っ取りならNEC純正「アベニューパッド6」の方が大抵安価。 ***BATTLE STICK 307 #image(bs-307.jpg) DAITO製。 どこかで見たような外見に反してスティックもボタンも導電ゴム椀。 同一金型のファミコン版(ファミリースティック)が存在する。 ***Acemore FREEDOM 16 Wireless Controller #image(acemore_freedom16.jpg) **NEOGEO ***ネオジオコントローラー #image(neogeoc.jpg) ネオジオ(ROM)本体付属コントローラ。 筐体が軽く裏面の滑り止めも頼りないので動かないように工夫が必要だが、 家庭用ゲーム機の純正付属コントローラとしては最高クラスの優秀さを誇る。 当時のネオジオユーザーで文句を言っている人はほとんどいなかったはず。 ボタン配置が特異なのもまた特徴で、オーソドックスな業務用筐体でいう「A落ち(横並び)」配置に近い。 その後ネオジオ発売から実に10年以上の時を経て、PS2やWii向けにも復刻されており、そちらもこの元祖ネオジオコントローラーほぼそのままの操作性で完成度も高く、少なくともネオジオユーザー/ファンには文句なしであったほど。 いずれにせよ、スティックの操作性は抜群なものの、特異なボタン配置とボタン感触故に、好き嫌いが大きく別れるコントローラーであるのは確かだろう。 なお、後述するネオジオ向けコントローラ全般にも言えることだが、ネオジオCDとネオジオ(ROM)、一部MVS(アーケード版ネオジオ基板及び筐体)についているコントローラ端子はどれも共通である為、それら機種間で流用が可能である。 ***ネオジオCDコントローラープロ #image(neogeocdp.jpg) ネオジオCD(本体付属はPAD)と同時発売のコントローラ。 プロと付いているものの、明らかに劣化している。 せっかく買ったのに上記の初代ネオジオスティックに買い替える人もいたほど。 ***ファイティングスティックNEO #image(fs-neo.jpg) ホリ製。連射機能付き。 非ライセンス品。SNK対ホリ電機事件でホリ側敗訴の為、販売停止。ホリ公式年表にも記載は無く、存在を抹消された。 http://www.softic.or.jp/YWG/reports/SNK_v_Hori.html ***ファイティングスティックNEOⅡ #image(fs-neo2.jpg) ホリ製。連射機能付き。 非ライセンス品。SNK対ホリ電機事件でホリ側敗訴の為、販売停止。ホリ公式年表にも記載は無く、存在を抹消された。 http://www.softic.or.jp/YWG/reports/SNK_v_Hori.html **3DO ***FZ-JS1 #image(FZ-JS1.jpg) Panasonicブランド、アスキー製。 ***ROCK 3 #image(rock3.jpg) **Vectrex ***Vectrex Arcade Stick #image(vectrex-arcade-stick.jpg) **ATARI5200 //**Competition Pro Joystick //#image(cpj-5200.jpg) // ***Fire Command #image(FireCommand.jpg) **PC(ATARI) Windowsが普及する前のPCは殆どがこれだった。 ボタン数が少なくせいぜい3ボタンなので、筐体流用には向かない。 レトロゲーム専用にするならアリかも。 ゲーム自体の黎明期に出た製品も多いため、独創的な製品が多いのが魅力。 ***XE-1 #image(xe-1.jpg) ゼビウス移植ブームの時に発売された。 機種名の「XE」は「XEVIOUS(ゼビウス)」由来であるとも言われている。 今となっては懐かしい右スティック・左ボタン配置。 一応だが左スティック派のために裏面のスイッチで左スティック仕様に切り替えられるようになっている。 X-1用など各種PC版ゼビウス同梱版、単体販売版などいろいろなパッケージが存在した。 当時よくあった導電ゴム椀スティック・導電ゴム椀ボタンだが、スティックの感触はそれほど悪くない。 良くもないが。 ***XE-1b #image(xe-1b.jpg) 上記の色違い版。 これ以降はこのカラーリングが同社製品の標準カラーになった。 ***XE-1ST #image(xe-1st.jpg) 下記XE-1PROの廉価版で、連射機能を省いたもの。 連射関係以外はPROと同等なので操作性は良好。 筐体の仕様違いで前期版と後期版(写真の物)が存在する(機能は全く同じ)。 前期版は専用金型だったようで、筐体の上下とも一体成型だった。 後期版はPROと共通の金型と思われ、省かれた部分は別パーツで蓋をされている。 また兄弟機(後継機?)として3ボタン仕様の「ST2」が存在する。 (多機種対応製品のページ参照) PRO同様に経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 [[~ ATARI規格準拠のジョイスティック ~ (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/600939.html]] ***XE-1PRO #image(xe-1pro.jpg) アタリ仕様製品では初代アスキースティックに継ぐ良好な操作性を持った製品(完調であれば)。 連射機能や物理的な4・8方向の切り替え機能、ボタンの角度調整機能、 コネクタに電源が来てないX-1等でも乾電池併用で連射機能使用可能など、 機能面でこの製品に並ぶ国産市販品はそう多くないだろう。 古参の国産PCゲーマーでお世話になった人も多いはず。 4・8方向切り替え機構の複数部品が擦れ合う複雑な構造、 ボタントップの薄さに起因するボタントップの首振りとそれに伴うこすれなど、 経年により動きが渋くなりやすく、メンテの必要な個体が多いのが最大の欠点。 また構造に由来するスティックの短さとストロークの長さが人によってはネックとなりえる。 完調なら、そしてレトロなゲームをやるなら今でも十分通用する製品。 特に4方向入力でないと操作しづらいゲームには重宝するだろう。 ***アスキースティック #image(asciistick_atari.jpg) 名機。 アタリ仕様版アスキースティックシリーズの初代モデル。 ボディが鋼板・セイミツ製パーツ使用と、当時としては最高峰の作りであった。 作りが非常にシンプル極まりなく非常に頑丈で、壊れたという話をほとんど聞かない。 また仮に壊れるとしても電子部品皆無なため、精々各スイッチがイカレる程度である。 2ボタンで足りるゲームであれば今使っても十分に通用する。 ***アスキースティックII ターボ #image(as2t-pc.jpg) FC版の兄弟機。 スティック・ボタンともに悪くないが、初代アスキースティックには若干劣る。 ***アスキースティックX ターボ #image(asx-t.jpg) 導電ゴム椀スイッチのスティックとボタンを持つ廉価スティック。 操作性は初代やIIターボと比べてはならない。 筐体の似たファミコン、PCエンジン、セガ(マークIIIなど用)の兄弟機が存在する。 //***ジョイボール //#image(jb-pc.jpg) ***JS-70 #image(js-70.jpg) SONY製。 左右対象に配置で右スティック派・左スティック派の両方に対応した製品。 ボタンは導電ゴム椀だがあまり固くなく比較的良好、スティックはちゃんとマイクロスイッチを使っている。 スティックのタッチは軽めでボールも小さいが、見た目から想像するよりは使いやすかった。 ***TSUKUMO ELE JOY-STICK #image(tj.jpg) 九十九電機製。1ボタンしかない。 同様の筐体を使って各種パソコン用に色々な仕様のものが発売された。 [[ゲームパッド地下秘密>https://gepachika.exblog.jp/6465859/]] [[~ 九十九電機製ジョイスティックなど ~ (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/595368.html]] ***PASOKO-1000 #image(pasoko-1000.jpg) 三和電子製。 しばしば中古品がオークションに出品されるが非常に高価。 [[BEEP買い取り記事>https://www.beep-shop.com/blog/3467/]] ***JB-1 #image(jb-1.jpg) ***JC-500 #image(JC-500.jpg) //***Command Control Famous Redball Joystick //#image(ccfrj.jpg) // //***Competition Pro //#image(cpj.jpg) //レバーはマイクロスイッチ、ボタンはリーフスイッチで操作性は良好。 //海外では根強い人気があり、現在もUSB版が発売されているほど。 // //***Competition Pro(red&black) //#image(cpj-rb.jpg) // //***Competition Pro(blue&red&black) //#image(cpj-brb.jpg) // //***Competition Pro(green&black) //#image(cpj-gb.jpg) // //***Competition Pro(green&red&black) //#image(cpj-grb.jpg) // //***Competition Pro Mini //#image(cpjm.jpg) // //***Competition Pro Mini(blue&red&black) //#image(cpjm-brb.jpg) // //***Competition Pro transparent(silver&blue) //#image(cpjt-sb.jpg) // //***Competition Pro transparent(silver&green) //#image(cpjt-sg.jpg) // //***Competition Pro transparent(red&clearred) //#image(cpjt-rr.jpg) // //***Competition Pro transparent(red&clearwhite) //#image(cpjt-rw.jpg) // //***Competition Pro transparent(green&cleargreen) //#image(cpjt-gcg.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(red&clearwhite) //#image(cpjm-rw.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(silver&green) //#image(cpjm-sg.jpg) // //***Competition Pro Mini transparent(silver&smoke) //#image(cpjmt-ss.jpg) // //***Competition Pro Extra //#image(cpj-extra.jpg) // //***Computek Turbo Pro //#image(turbo_pro.jpg) // //***Quickjoy Hyperstar //#image(quickjoy_hyperstar.jpg) // //***Quickjoy Megastar JR //#image(quickjoy_megastar_jr.jpg) // ***Sigma Joyboard 1001 #image(sigma_joyboard_1001.jpg) //***The Arcade //#image(the_arcade.jpg) // //***Pro Ace Competition Joystick //#image(pro_ace_comp_.jpg) // //***Zipstik //#image(zipstik.jpg) // //***Zipstik Super Pro //#image(zipstik_super_pro.jpg) // ***Joystick-505 #image(j-505.jpg) //***SLIK STIK //#image(slikstik1.jpg) // //***Speedking //#image(speedking.jpg) // //***TAC-2(white) //#image(tac-2.jpg) // //***TAC-2(black) //#image(tac2-b.jpg) ***QuickShot MAVERICK I #image(maverick1.jpg) ***Elite Commander #image(elite_commander.jpg) ***Acemore SUPER STICK #image(acemore_superstick.jpg) //***製品名不明1 //#image(unknown1.jpg) ***製品名不明2 #image(unknown2.jpg) //***製品名不明3 //#image(unknown3.jpg) **PC(Gameport) ゲームポートはフライトスティックの類は多数発売されたが、 ボールトップ型レバーのスティックは少なめである。 ***ホリジョイスティック #image(hj.jpg) 現時点で最初で最後のホリ製PC用ジョイスティック。 ***JY-DV11 #image(jy-dv11.jpg) //***Competition Pro GameportPC(glay&white) //#image(cpj-gameport.jpg) // //***Competition Pro GameportPC(silver&smoke) //#image(cpj-gameport-s.jpg) // ***QUICKSHOT RAIDER 5(Black) #image(raider5-b.jpg) ***QUICKSHOT RAIDER 5(White) #image(raider5-w.jpg) ---- |合計|&counter()| |本日|&counter(today)| |昨日|&counter(yesterday)| |テーブルは|縦棒で|くぎります|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: