「PPP」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

PPP」(2012/06/30 (土) 23:06:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){PPPの概要} PPP(Point-to-Point Protocol)は、主としてシリアルインターフェイスを利用してネットワーク接続を行うプロトコル。 主に電話回線を用いてインターネットへダイヤルアップ接続する形態で利用される。PPPに似たプロトコルとしては SLIP(Serial Line Internet Protocol)があるが、SLIPがTCP/IP専用であるのに対し、PPPではIPX/SPXなどのプロトコルも利用することができる。 PPPはピアツーピアのプロトコルであり、モデムと電話回線を用いて、もしくはシリアルクロスケーブルを用いて、1対1の接続を行う。 接続された双方は対等だが、ここでは説明をわかりやすくするために、PPP接続される側を「PPPサーバ」、PPP接続をする側を「PPPクライアント」と 呼ぶことにします。PPPを処理するpppdデーモンは、基本的なリンクの確立、認証、IPによる接続の確立を提供します。 サーバ、クライアントの双方でpppdデーモンなどのソフトウェアが必要。 &bold(){接続に必要な機器} 電話回線を経由してほかのネットワークやコンピュータに接続するには、アナログ回線の場合はモデムが、デジタル回線(ISDN)の場合はターミナルアダプタ(TA)が必要。 またxDSL、たとえばADSLの場合はADSLモデムが必要です。アナログモデムやTAは通常、シリアルポートに接続されます。 シリアルポートへ接続する外付けの機器ばかりでなく、内蔵するものもありますが、データの送受信はいずれもシリアルポートが使われます。 シリアルポートは、デバイスファイル/dev/ttyS0などで表されます。 &bold(){認証プロトコル} PPPで利用される認証方法には、次のようなものがある。 -PAP(Password Authentication Protocol) クライアントからユーザ名とパスワードの組を送信することで認証を行う。 ユーザ名とパスワードがそのままネットワーク上を流れるため、回線を盗聴されるとすぐにパスワードが分かってしまう危険性がある。 認証に必要なユーザ名やパスワードなどの情報は、/etc/ppp/pap-secretsファイルに格納される。/etc/ppp/pap-secretsファイルは通常、rootだけが読み書きできる。 -CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol) チャレンジ/レスポンス方式を用いて認証を行う。この方式では、まずPPPサーバからクライアントに対して、チャレンジコードという乱数を返す。 クライアント側では、チャレンジコード、ユーザ名、パスワードを元に関数値を計算し、それをサーバに送り返す。 サーバ側でも同様の計算を行い、その結果を受け取った値と比較して、同じなら接続が許可される。チャレンジコードは毎回異なるので、万一途中で回線が盗聴されていても、 パスワードが判明してしまう可能性は低くなる。 認証に必要なユーザ名やパスワードなどの情報は、/etc/ppp/chap-secretsファイルに格納される。/etc/ppp/chap-secretsファイルは通常、rootだけが読み書きできる。 &bold(){PPP接続の流れとchatスクリプト} -PPP接続の手順   PPP接続の一般的な手順は、次のとおり。 +PPPサーバへの接続   モデムからPPPサーバに電話をかけ、相手のモデムが応答すると、双方の間で電話回線品質などを考慮して、最適の接続速度が設定される。 +ユーザ認証   PAPもしくはCHAPを用いてユーザアカウントの認証を行う。 +接続の確立   認証が成功すると、PPPサーバはクライアントにIPアドレスを割り当てて、クライアントはインターフェイスppp0を使って必要な経路を設定する。 この手順を自動的に行うため、chatスクリプトが使われる。chatスクリプトは、コンピュータとモデムの間のメッセージ交換を制御し、 サーバ側pppdとクライアント側pppdの接続を確立する。 chatスクリプトには、モデムやPPPサーバから送られてくることが期待されるメッセージと、それに対する応答が記述されている。 次に示すのは、chatスクリプトの設定例である。 chatスクリプト ABORT BUSY ABORT ERROR ABORT 'NO CARREER' ABORT 'NO DIALTONE' '' ATZ OK ADTP775012345 CONNECT ' ' ogin: lpic ssword: lpic_jp8 1行目から4行目までに指定されているメッセージがモデムから返された場合は、スクリプトの実行は中止される。 5行目以降は、左側に期待されるメッセージ、右側にその際の応答を記述している。 たとえば5行目では、無応答であればモデムに「ATZ」というコマンドを送る。 6行目では、「OK」のメッセージが帰ってきたときには「ADTP775012345」というコマンドをモデムに送る。 8、9行目のメッセージは、最初の1文字もしくは2文字が省略されているが、これは万一メッセージが送られてくる途中で データの戦闘が壊れてしまっても対応できるようにするためである。 chatスクリプトの実行結果は、/var/log/messages
&bold(){PPPの概要} PPP(Point-to-Point Protocol)は、主としてシリアルインターフェイスを利用してネットワーク接続を行うプロトコル。 主に電話回線を用いてインターネットへダイヤルアップ接続する形態で利用される。PPPに似たプロトコルとしては SLIP(Serial Line Internet Protocol)があるが、SLIPがTCP/IP専用であるのに対し、PPPではIPX/SPXなどのプロトコルも利用することができる。 PPPはピアツーピアのプロトコルであり、モデムと電話回線を用いて、もしくはシリアルクロスケーブルを用いて、1対1の接続を行う。 接続された双方は対等だが、ここでは説明をわかりやすくするために、PPP接続される側を「PPPサーバ」、PPP接続をする側を「PPPクライアント」と 呼ぶことにします。PPPを処理するpppdデーモンは、基本的なリンクの確立、認証、IPによる接続の確立を提供します。 サーバ、クライアントの双方でpppdデーモンなどのソフトウェアが必要。 &bold(){接続に必要な機器} 電話回線を経由してほかのネットワークやコンピュータに接続するには、アナログ回線の場合はモデムが、デジタル回線(ISDN)の場合はターミナルアダプタ(TA)が必要。 またxDSL、たとえばADSLの場合はADSLモデムが必要です。アナログモデムやTAは通常、シリアルポートに接続されます。 シリアルポートへ接続する外付けの機器ばかりでなく、内蔵するものもありますが、データの送受信はいずれもシリアルポートが使われます。 シリアルポートは、デバイスファイル/dev/ttyS0などで表されます。 &bold(){認証プロトコル} PPPで利用される認証方法には、次のようなものがある。 -PAP(Password Authentication Protocol) クライアントからユーザ名とパスワードの組を送信することで認証を行う。 ユーザ名とパスワードがそのままネットワーク上を流れるため、回線を盗聴されるとすぐにパスワードが分かってしまう危険性がある。 認証に必要なユーザ名やパスワードなどの情報は、/etc/ppp/pap-secretsファイルに格納される。/etc/ppp/pap-secretsファイルは通常、rootだけが読み書きできる。 -CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol) チャレンジ/レスポンス方式を用いて認証を行う。この方式では、まずPPPサーバからクライアントに対して、チャレンジコードという乱数を返す。 クライアント側では、チャレンジコード、ユーザ名、パスワードを元に関数値を計算し、それをサーバに送り返す。 サーバ側でも同様の計算を行い、その結果を受け取った値と比較して、同じなら接続が許可される。チャレンジコードは毎回異なるので、万一途中で回線が盗聴されていても、 パスワードが判明してしまう可能性は低くなる。 認証に必要なユーザ名やパスワードなどの情報は、/etc/ppp/chap-secretsファイルに格納される。/etc/ppp/chap-secretsファイルは通常、rootだけが読み書きできる。 &bold(){PPP接続の流れとchatスクリプト} -PPP接続の手順   PPP接続の一般的な手順は、次のとおり。  1、PPPサーバへの接続   モデムからPPPサーバに電話をかけ、相手のモデムが応答すると、双方の間で電話回線品質などを考慮して、最適の接続速度が設定される。  2、ユーザ認証   PAPもしくはCHAPを用いてユーザアカウントの認証を行う。  3、接続の確立   認証が成功すると、PPPサーバはクライアントにIPアドレスを割り当てて、クライアントはインターフェイスppp0を使って必要な経路を設定する。 この手順を自動的に行うため、chatスクリプトが使われる。chatスクリプトは、コンピュータとモデムの間のメッセージ交換を制御し、 サーバ側pppdとクライアント側pppdの接続を確立する。 chatスクリプトには、モデムやPPPサーバから送られてくることが期待されるメッセージと、それに対する応答が記述されている。 次に示すのは、chatスクリプトの設定例である。 chatスクリプト ABORT BUSY ABORT ERROR ABORT 'NO CARREER' ABORT 'NO DIALTONE' '' ATZ OK ADTP775012345 CONNECT ' ' ogin: lpic ssword: lpic_jp8 1行目から4行目までに指定されているメッセージがモデムから返された場合は、スクリプトの実行は中止される。 5行目以降は、左側に期待されるメッセージ、右側にその際の応答を記述している。 たとえば5行目では、無応答であればモデムに「ATZ」というコマンドを送る。 6行目では、「OK」のメッセージが帰ってきたときには「ADTP775012345」というコマンドをモデムに送る。 8、9行目のメッセージは、最初の1文字もしくは2文字が省略されているが、これは万一メッセージが送られてくる途中で データの戦闘が壊れてしまっても対応できるようにするためである。 chatスクリプトの実行結果は、/var/log/messages

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
人気記事ランキング
目安箱バナー