公開日:2017年12月22日
更新日:2024年03月18日

モデルとパーツ構成

同じ機種・型番でも販売時パーツ構成が異なるので注意
  • CPUが違う。Intel/AMD。
  • CPUのグレードが違う。安物はCeleron/Pentium。
  • OSが違う。Windows7/8/10
  • OSのエディションが違う。Home/Pro。
  • メモリの容量が違う。増設した場合は多い。
  • ストレージの種類が違う。HDD/SSD。
  • ストレージの容量が違う。
  • ドライブが違う。読み込みのみ/書き込み対応。DVD/BD。
  • ビデオ性能が違う。ビデオカードを増設した場合。

世代と内容

古い世代
  • ディスプレイが光沢ありが多い。
  • OSが古い。(XP/Vista)
  • プロセッサーが古い。コア数が少ない。(Core2Duo)
  • 電力消費が多い
  • メモリが古い(DDR2)
  • メモリが少ない(2GB程度)
  • ストレージ:HDD
  • 重量、厚い、ゴツゴツしたデザイン
  • 電源プラグがまっすぐ
  • USB2.0端子
  • ディスプレイの枠が広い

前世代
  • ディスプレイが光沢なしが多い。
  • OSが新しい。(7以降、Windows10対応)
  • プロセッサーが新しい。(第2世代Corei~第7世代Corei)
  • 電力消費が少ない
  • メモリが新しい(DDR3以降)増設が手ごろ。
  • メモリが多い(4GB~)
  • ストレージ:HDD
  • 軽量、薄い、滑らかなデザイン
  • 電源プラグがL型?
  • USB3.0端子(Corei初期や廉価版は省かれる場合あり)
  • ディスプレイの枠が広い

現世代
  • ディスプレイが光沢なしが多い。
  • OSが新しい。(Windows10以降、Windows11対応)
  • プロセッサーが新しい。コア数が多い。(第8世代Corei以降~)
  • 電力消費が少ない
  • メモリが新しい(DDR4以降)増設が手ごろ。
  • メモリが多い(4GB~)
  • ストレージ:SSD
  • 軽量、薄い、滑らかなデザイン
  • 電源プラグがL型?(メーカーによって違う)
  • USB3.0端子、USB-C端子

最新
  • メモリが新しい(DDR5以降)
  • Thunderbolt 4(USB4)端子、USB-C端子
  • ストレージ:M.2 SSD
  • 電源プラグがUSB-C端子
  • ディスプレイの枠が狭い

メーカー

同じチップや部品を使用していれば性能は同じ。
違い部分。フォームウェア、内部設計、筐体、組み立て、キーボード、液晶。

■日本
NEC 個人/企業 ★関連記事 【NEC】デスクトップPC参照 ★関連記事 【NEC】ノートPC参照
TOSHIBA(東芝) 個人/企業
FUJITSU(富士通) 個人/企業
パナソニック 個人/企業
■欧米
Apple(アップル) 個人/学校 OSはMacOS ★関連記事 【Apple】Apple社の歴史参照
DELL(デル) 個人/企業 ★関連記事 【DELL】デスクトップPC参照 ★関連記事 【DELL】ノートPC参照
HP(エイチピー、ヒューレットパッカー) 個人/企業 ★関連記事 【HP】デスクトップPC参照 ★関連記事 【HP】ノートPC参照
マイクロソフト 個人/企業 ★関連記事 Microsoft Surface参照
■アジア大手
Lenovo(レノボ) 個人/企業 ★関連記事 【Lenovo】デスクトップPC参照 ★関連記事 【Lenovo】ノートPC参照
Acer 台湾
ASUS 台湾 個人/ゲーミング
MSI 台湾 個人/ゲーミング
LG 韓国
■アジア
中華

OS

★関連記事 【Apple】MacOSX参照
macOS(MacOSX) 毎年アップデート。無料。
★関連記事 Microsoft Windows参照
Windows7:サポート終了。
Windows8:サポート終了。
Windows10:7/8からアップグレード可能。サポート終了予定。
Windows11:ハード条件が多い。
Windows12:発売予定。

プロセッサー種類

メーカー
  • Intel系:スタンダードモデル
  • AMD系:エントリーモデル。コア数が多いが低クロック、低キャッシュ。
    • Windows以外のOSやバーチャルマシンに使用する場合に影響がある可能性がある。
    • Ryzen発売からIntel系を追い上げる。同等のスペック。内蔵グラフィックがIntel系より強い。
  • Apple系:自社開発。Mac専用。ARMベースなのでWindowsと互換性なし。
    • Mシリーズ。高性能、省電力。

ノートPCのサイズと構成

12~13インチ
  • キーボードにテンキー無。配列が特殊の場合有り。
  • 持ち運びに向いたサイズ。
  • 画面が小さいので簡単な作業程度。デスクトップ作業時は外部モニターに接続する。
  • CPUの動作が低クロック。省電力。重い作業に向かない。
  • メモリスロットが少ない。→オンボード化
  • 端子数が少ない。
14インチ以下
  • キーボードにテンキー無。
  • USB端子少ない。
  • 光学ドライブなし。
  • メモリスロットが少ない。
  • バッテリーが小さい。容量が少ない。
15インチ
  • キーボードにテンキー有。(メーカーによってはカスタマイズの場合あり)
  • USB端子多い。
  • 光学ドライブあり。
  • メモリスロットが多い。
  • バッテリーが大きい。容量が多い。

Intelプロセッサー

新しい世代
  • 集積度アップ(ナノテクノロジー)
  • 省エネ、低発熱
  • ビデオチップ搭載。世代ごとに性能アップ。
  • Hyper-Threading Technology(ハイパースレッディング・テクノロジー):1つのコアを複数のコアとして認識させて動作する。
  • TurboBoost(ターボ・ブースト・テクノロジー):パフォーマンス時に動作周波数アップする。
  • ビデオチップ非搭載。ビデオカードが必要。
クラス
  • Atom系:Celeron,Pentium,Nシリーズ,Zシリーズ。タブレットPC/小型PC向け。低クロック、低電力。
  • Core M:タブレットPC/小型PC向け。低クロック、低電力。
  • Celeron:2コア2スレッド、キャッシュ2MB。下クラス。低クロック、低電力、低価格。
  • Pentium:2コア2スレッド、キャッシュ2MB。下クラス。低クロック、低電力、低価格。
  • Core i3:2コア4スレッド、キャッシュ3~4MB。Hyper-Threading Technology対応。TurboBoost対応。(モバイル版は第8世代以降、デスクトップ版は第9世代以降)。中クラス。
  • Core i5:4コア4スレッド、キャッシュ4~6MB。Hyper-Threading Technology対応。TurboBoost対応。上クラス。
  • Core i7:4コア8スレッド、キャッシュ6~8MB。Hyper-Threading Technology対応。TurboBoost対応。最上クラス。
  • Core i9:
  • Xeon:ECCメモリ対応。サーバー/ワークステーション向け。
世代
  • Core 2 Duo前期(65nm):E4xxx/E6xxx
  • Core 2 Duo後期(45nm):E7xxx/E8xxx
  • 第1世代CoreプロセッサーNehalem(45/32nm)20xx年 型番xxx(3桁)
  • 第2世代CoreプロセッサーSandy Bridge(32nm)2011年 型番2xxx
  • 第3世代CoreプロセッサーIvy Bridge(22nm)2012年 型番3xxx
  • 第4世代CoreプロセッサーHaswell(22nm)2013年 型番4xxx
  • 第4世代CoreプロセッサーHaswell Refresh (22nm)2014年 型番4xxx
  • 第5世代CoreプロセッサーBroadwell(14nm)2014年 型番5xxx モバイル版のみ
  • 第6世代CoreプロセッサーSkylake(14nm)2015年 型番6xxx
  • 第7世代CoreプロセッサーKaby Lake(14nm)2016年 型番7xxx デスクトップ版は出荷が遅れる
  • 第8世代CoreプロセッサーCoffee Lake(14nm)2017年 型番8xxx
  • 第9世代CoreプロセッサーCoffee Lake Refresh(14nm)2018年 デスクトップ版のみ
  • 第10世代CoreプロセッサーComet Lake(14nm)2020年 モバイル版Ice Lake
  • 第11世代CoreプロセッサーRocket Lake(14nm)2021年 モバイル版Tiger Lake
  • 第12世代CoreプロセッサーAlder Lake(10nm)2021年
  • 第13世代CoreプロセッサーRaptor Lake(10nm)2022年
  • 第14世代CoreプロセッサーRaptor Lake Refresh(10nm)2023年
型番/記号
  • S:動作周波数ダウン。低電圧。
  • M:モバイル向け。
  • U:モバイル向け。低電圧。
  • Y:モバイル向け。低電圧。

Intelチップセット

構成
  • メモリスロット【小型/低クラス】少ない【通常】多い
  • 拡張スロット【小型/低クラス】少ない【通常】多い
  • SATAポート【小型/低クラス】少ない【通常】多い
  • USBポート【小型/低クラス】少ない【通常】多い
  • M.2スロット

型番/数字
  • 個人向け:「Z」「H」
  • ビジネス向け:「Q」「B」
  • エントリー。下クラス/小型~中型。「x1」「x3」
  • スタンダード。中クラス/中型。「x5」
  • パフォーマンス。上クラス/大型。「x7」

■インテル4シリーズ
Q43 Express
Q45 Express
■インテル5シリーズ
Q57 Express
■インテル6シリーズ
Q65 Express
Q67 Express
■インテル7シリーズ
Q75 Express
Q77 Express
■インテル8シリーズ
H81 Express
Q85 Express
Q87 Express
■インテル100シリーズ
H110
Q150 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/chipsets/desktop-chipsets/q150.html
Q170 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/chipsets/desktop-chipsets/q170.html
■インテル200シリーズ
H270
Q270
■インテル300シリーズ
■インテル400シリーズ
■インテル500シリーズ


メモリ

サイズ
  • デスクトップ用。
  • ノート用。超小型向け。
種類
  • DDR2:古い。C2D世代。容量が少ない高い。
  • DDR3:1.5V。Corei世代初期。
  • DDR3L:1.35V。低電圧。DDR3と同じ形状であるが互換性ないので起動しない。要確認。
  • LPDDR3:1.2V。低電圧。要確認。
  • DDR4:新しい。
  • DDR5:新しい。
容量
  • 2GB:古いPC。32bit。
  • 4GB:32bit最大認識。64bit余裕なし。Windows7/8世代。
  • 8GB:64bit余裕あり。
  • 16GB:64bit余裕あり。
スロット
1スロット:変更可。
2スロット:変更可。
オンボード:変更不可。
空きあり:追加する。
空きなし:交換する。
実装
片面:薄い。
両面:厚い。スペース注意。

ストレージ

  • HDD(2.5inch)(SATA接続):低価格、容量多い、速度普通、重量、電力多い、発熱大、音普通。
  • SDD(2.5inch)(SATA接続):フラッシュメモリー。高価格、容量少ない、速度速い、軽量、電力低い、発熱小、音静か
  • eMMC:フラッシュメモリー。小型、容量少ない、速度遅い、軽量。小型PC内蔵。
  • mSATA:フラッシュメモリー。前世代。
  • M.2 SSD(SATA接続):フラッシュメモリー。現世代。両面はスペース注意。
  • M.2 SSD(PCIe接続):フラッシュメモリー。現世代。とても速度速い、発熱あり。両面はスペース注意。




ビデオ性能

ビデオチップ:CPU内にGPUを内蔵する前。
インテルHD:CPU内にGPUを内蔵。メモリを使用。
ローエンド:低解像度。パフォーマンスが低い。動画見る程度。
ミドルレンジ:中間。
ハイエンド:高解像度。パフォーマンスが高い。ゲーミング向け。
動画再生支援:
動画エンコード支援:
ゲーミングモデル:高性能。

ディスプレイ

種類
  • 光沢(IPS):写り込みあり。古いタイプ。
  • 非光沢(TN):写り込みなし。
  • 非HD:対比が16:9ではない。解像度が低い。
  • HD:低価格モデル。解像度1366x768。
  • HD+:中間。解像度1600x900。
  • FHD(フルHD):高価格モデル。解像度1920x1080。解像度が高いが小さいモニターでは細かい。
  • 4K:上位モデル。
  • 16:9:テレビの比率。
  • 16:10:衰退したが復活。

端子

Notebook PC シリーズ - ノートブック製品に搭載されているポートやスロット一覧
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01769336

映像/ビデオ
種類
  • VGA(D-sub15 ピン):今では古い端子。
  • DVI:今では古い端子。HDMIに変換対応。
  • HDMI:メジャーな端子。TVも採用。高解像度出力はバージョンによる。
  • DisplayPort:マイナーな端子。変換ケーブルが必要。高解像度出力はバージョンによる。高いモニターに採用。
  • Mini-DisplayPort:マイナーな端子。変換ケーブルが必要。高解像度出力はバージョンによる。
  • USB Type-C:新しいモニターに採用。

Wifi

★関連記事 Wi-Fi規格参照
IEEE 802.11n(Wifi4):通信速度理論値600Mbps。
IEEE 802.11ac(Wifi5):通信速度理論値6.9Gbps。
IEEE 802.11ax(Wifi6):通信速度理論値9.6Gbps。新しい。



キーボード

JIS配列:日本語向けの通常キーボード。記号キーあり。カナ文字印刷。
非JIS配列 特殊な場合有り。海外安物など。
英字配列:マニア、外国人向け。
ENTERキー 国内メーカーはサイズ大。省スペースモデル、海外メーカーは通常サイズの場合有り。
カーソルキー 矢印。フルサイズ、ハーフサイズ、下にはみ出し
テンキー:15インチモデルなど。ない場合もあり。
ファンクションキー 慣れていないと邪魔。間違える。
  • DELL:左下「Ctrl」「Fn」 「Ctrl」が遠い。
  • HP:左下「Ctrl」「Fn」
  • レノボ:左下「Fn」「Ctrl」→一部モデルは「Ctrl」「Fn」
バックライト付き:光る。

周辺機器
種類
  • IEEE1394aポート(4 ピンタイプ):デジタルビデオカメラなど。マイナー。
  • USB 2.0ポート:メジャー。大容量を扱うには遅い。
  • eSATAポート(External Serial ATA):SATA外付け。電源付き。ホットプラグ対応。
  • eSATA/USB 2.0コンボポート:eSATA と USB 2.0 の兼用。USB3.0対応前の機種に多い。
  • USB 3.0ポート(SuperSpeed USB):端子が青色。速い。
  • USB 3.1ポート
  • USB 3.2ポート
  • USB Type-C:仕様やマークを見ないと対応が分からない。
    • データのみ:安物、低クラス。低速転送。
    • 電源供給対応:並クラス。普通転送の場合あり。
    • 映像出力対応:上クラス。高速転送の場合あり。
  • Thunderbolt 3(USB Type-C):電源供給対応。映像出力対応。Macに搭載。Windows機は上位モデルのみ。かみなりマークあり。★関連記事 Thunderbolt参照
  • Thunderbolt 4/USB4:最新。


中古品、ジャンク

中古:動作可。
ジャンク:動作不可。動作未確認。パーツ欠品(抜き取り)。
筐体:傷・割れ・擦れが見られる。管理シールの跡。
ヒンジ:程度が悪いと折れが見られる。
キーボード:てかり(磨れ)。剥げ。よく使うキー。反応しないなどの動作不良。スペースキー。
画面:傷ありが見られる。劣化が考えられる。割れている。互換パーツを探して交換する。外部モニターに接続して使用する。
画面のパネル:光沢モデルの可能性あり。古いとフルHDではない。
バッテリー:長時間使用。劣化が考えられる。充電不可。
ストレージ:長時間使用。HDD劣化が考えられる。
メモリ:少ないと2GB。古いと4GB。少し古いと8GB。オンボードは変更できない。
ACアダプター:電源供給。揃ってないと面倒。他社メーカー互換なし。動作条件が多い。ワット数。端子形状。プラスマイナスの位置。
USB-C給電:ワット数が合えば使用できる場合が多い。
OS:4GB以下の場合は32bit。無理やり64bit最新の場合もあり。
リカバリーメディア:付属しない場合あり。
リサイクル品:ビジネスモデルなど。整備品。
HDD:小型は速度が遅い。SSDより容量が多い。500GB。
SSD:速度が速い。容量が少ない。安いと120GB、少し多いと256GB。
第7世代以前:Windows11非対応。
第8世代以降:Windows11対応。
Atom:タブレットPC。遅い。

タグ:

Windows
+ タグ編集
  • タグ:
  • Windows

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月18日 11:18