「下書き」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

下書き」(2010/04/18 (日) 11:54:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ガチャフォース 【がちゃふぉーす】 |ジャンル|対戦アクション| |対応機種|ニンテンドーゲームキューブ| |開発|カプコン| |発売日|2003年11月27日| |定価|6800円(税別)| *概要 -一言でまとめると、オリジナルキャラクターによる、ガンダムvsシリーズの一人遊び向けカスタムバージョンである。 -戦うのはガチャボーグと呼ばれる、意思を持つロボット。基本的にはおもちゃサイズであり、背景は巨大な(にみえる)教室や公園など。 -キャラクターはGFコマンダーと呼ばれ、ガチャボーグを駆り戦う。 --キャラクターはすべて小中学生。GFコマンダーが戦闘中具体的に何をしているかは描写がないが、ラストで戦いを終えたガチャボーグを迎えるような場面があるので乗り込んだり憑依したりはしていない模様。 ---確かなのはGFコマンダーのエナジーが、ガチャボーグが戦うための力であるといこと *ゲームシステム **戦闘システム -基本的には連ジと思って構わない。 --連ジという言葉を使わずに説明するなら、常に何らかの敵をロックオン状態で、その相手を基準に上下左右で前進後退右まわり込み左まわり込みと操作するタイプの3Dアクションシューティングである。 --射撃、格闘は距離によって自動選択(ロックオンマーカーが変化する)。メイン攻撃&二つの武器はそれぞれ一つのボタンと一対一対応し、面倒な同時押しはない。 -戦力はない。あらかじめ指定のコスト(GFエナジー)内で出撃オーダーを組み、撃破されると次のボーグが出撃する。オーダーは20も保存可能。 --ただし、20番目は危険なバグの温床とされ、基本的に非推奨。 -ボーグの所有という概念がある。一つしか持っていないボーグは1つのオーダーに一回しか入れられない。 --「そうこ」内に2000体、オーダーに編入可能なガチャボックスに200体保持可能。 --撃破されても失われるわけではない。 **ガチャボーグ -全206種類で、20の「種族」に分かれる。 --種族が同じであれば、概ね近い感覚で操作可能。しかし多少武器が違うだけのバリエーションから、他の同種族と全く違う物、むしろ属する種族と別の種族に近いものなど多種多様。 -ストーリー中に敵ボーグを撃破するとそれぞれのボーグの隠しポイントが増加し、溜まりきるとそのボーグを一体入手できる。 --ボーグ及び後述のデータクリスタルは別のメモリーカードと交換可能。 --とくに貴重なボーグはデータクリスタルという形で最高4つのパーツに分けて入手する。データクリスタル4つのボーグの入手難度はかなりのもの。 ---このデータクリスタルは、一つのセーブデータではわざとダブりが出やすいようになっている。交換を促進するための仕掛け。 -レベル制で10レベルまで成長する。通常ほとんど気にならないが、対戦を突き詰めるなら重要か。 -カラーバリエーションとして、限られたボーグにしか存在しないアナザーカラーと、全ボーグにゴールド・シルバー・クリスタルバージョンが入手可能。 --アナザー以外は能力も多少異なる。 -VSシリーズに比較して、ボーグの能力は非常に極端かつ個性豊か。格闘しかできない、射撃しかできないなどは当然として、 --時を止める --自分自身が核ミサイル --変身する --相手を変身させる --合体する --戦艦サイズ --全く移動できない ---など、やりたい放題とはこのこと。現在ではVSシリーズもガンガンなどでかなり暴走気味だが、当時はより斬新に感じられた。 ---ボーグの多さも相まって、対戦バランスはカオス。 ---相手をひたすら無力化するなど不快感の強過ぎるボーグもあるので、真面目に対戦したければ独自にレギュレーションを決めた方がいいだろう。 --開発者は VSシリーズでは100円分遊べないMSがあってもいけないし、100円分以上遊べてしまうMSがあってもいけない。そのくびきが外れたことにより弾けたキャラクター能力を設定できた と語っている。 --宇宙刑事ギャバンを意識した変身キャラ、ウルトラマン風、アニメっぽい合体ロボなどオタク的にもおいしいキャラクターが揃っている。 **ストーリーモード -ストーリーに従って、提示されるいくつかのステージから選んで出撃していく。 --ステージはすべてキルゼムオールである。自分が死なずに殺すことが全て。家庭用VSシリーズのような厄介な任務はない。 -一緒に出撃する仲間がいる。 --ステージにより、仲間の中から選べる場合と固定の場合があり。選べる仲間はストーリー進行で増える。 --仲間はそれぞれ自分の所有ボーグで出撃する。ストーリー進行に従い、より強力なボーグを使用する。出撃前の画面で確認可能。 ---コストもプレイヤーとは共有でなく、戦闘能力も高い。ほとんど「プレイヤーへの第二の時間制限」であるVSシリーズの僚機とは一線を画した存在である。 --それぞれの仲間にかなり明確な個性があり、使っていて楽しい。ちなみにエンディングで一緒に出撃した回数が表示される。 ---回復、誤爆、質より量、重機、格闘、軍人などなど。 -周回プレイ可能 --すべてのボーグの状態を引き継ぎ、ストーリー進行をリセットしてプレイを継続できる。 ---主人公のパートナーボーグであるレッドGは途中でパワーアップするが、これもパワーアップしたまま。したがってパワーアップイベントは一周目限定のレアイベントとなる。 --周回数で敵の強さ、レアなボーグの入手確率が上昇する。 --周回周はスタート時、1からこれまでにこなした周回数+1までの間で選択可能。望むなら簡単なままで遊び続けることもできる。 **マルチプレイ -対戦モード --メモリーカードを読み込んで4人まで対戦できる。 -チャレンジモード --2人で数ラウンドのバトルを勝ち抜いていく。 --ゲームそのものが良く出来ているのでやれば楽しいが、チャレンジモードのスコアの記録やルールエディットなどがなく、割と簡素。 **後にVSシリーズに吸収された部分 -チャージショット -レバー入れによる格闘のバリエーション *評価点 -はっちゃけたボーグによる豪快バトル -基本がしっかりしているのでやり込めば奥が深い -愛らしく、役に立つ仲間たちとの協力 -コレクションの楽しさ -要所で流れる熱血ソング //*問題点 //-ステップがレバー2連打ではなく64,キューブによくある「はじき入力」(素早くレバーを倒す)であるため、素早い操作で暴発しやすい。 //--空中ステップ格闘ではなく空中格闘を出したい場合などは、ジャンプキャンセルが確実。 *その他 -一時は入手が難しくなっていたが 、2007年に再版された。
*ガチャフォース 【がちゃふぉーす】 |ジャンル|対戦アクション| |対応機種|ニンテンドーゲームキューブ| |開発|カプコン| |発売日|2003年11月27日| |定価|6800円(税別)| *概要 -一言でまとめると、オリジナルキャラクターによる、ガンダムvsシリーズの一人遊び向けカスタムバージョンである。 -戦うのはガチャボーグと呼ばれる、意思を持つロボット。基本的にはおもちゃサイズであり、背景は巨大な(にみえる)教室や公園など。 -キャラクターはGFコマンダーと呼ばれ、ガチャボーグを駆り戦う。 --キャラクターはすべて小中学生。GFコマンダーが戦闘中具体的に何をしているかは描写がないが、ラストで戦いを終えたガチャボーグを迎えるような場面があるので乗り込んだり憑依したりはしていない模様。 ---確かなのはGFコマンダーのエナジーが、ガチャボーグが戦うための力であるといこと *ゲームシステム **戦闘システム -基本的には連ジと思って構わない。 --連ジという言葉を使わずに説明するなら、常に何らかの敵をロックオン状態で、その相手を基準に上下左右で前進後退右まわり込み左まわり込みと操作するタイプの3Dアクションシューティングである。 --射撃、格闘は距離によって自動選択(ロックオンマーカーが変化する)。メイン攻撃&二つの武器はそれぞれ一つのボタンと一対一対応し、面倒な同時押しはない。 -戦力はない。あらかじめ指定のコスト(GFエナジー)内で出撃オーダーを組み、撃破されると次のボーグが出撃する。オーダーは20も保存可能。 --ただし、20番目は危険なバグの温床とされ、基本的に非推奨。 -ボーグの所有という概念がある。一つしか持っていないボーグは1つのオーダーに一回しか入れられない。 --「そうこ」内に2000体、オーダーに編入可能なガチャボックスに200体保持可能。 --撃破されても失われるわけではない。 **ガチャボーグ -全206種類で、20の「種族」に分かれる。 --種族が同じであれば、概ね近い感覚で操作可能。しかし多少武器が違うだけのバリエーションから、他の同種族と全く違う物、むしろ属する種族と別の種族に近いものなど多種多様。 -ストーリー中に敵ボーグを撃破するとそれぞれのボーグの隠しポイントが増加し、溜まりきるとそのボーグを一体入手できる。 --ボーグ及び後述のデータクリスタルは別のメモリーカードと交換可能。 --とくに貴重なボーグはデータクリスタルという形で最高4つのパーツに分けて入手する。データクリスタル4つのボーグの入手難度はかなりのもの。 ---このデータクリスタルは、一つのセーブデータではわざとダブりが出やすいようになっている。交換を促進するための仕掛け。 -レベル制で10レベルまで成長する。通常ほとんど気にならないが、対戦を突き詰めるなら重要か。 -カラーバリエーションとして、限られたボーグにしか存在しないアナザーカラーと、全ボーグにゴールド・シルバー・クリスタルバージョンが入手可能。 --アナザー以外は能力も多少異なる。 -VSシリーズに比較して、ボーグの能力は非常に極端かつ個性豊か。格闘しかできない、射撃しかできないなどは当然として、 --時を止める --自分自身が核ミサイル --変身する --相手を変身させる --合体する --戦艦サイズ --全く移動できない ---など、やりたい放題とはこのこと。現在ではVSシリーズもガンガンなどでかなり暴走気味だが、当時はより斬新に感じられた。 ---ボーグの多さも相まって、対戦バランスはカオス。 ---相手をひたすら無力化するなど不快感の強過ぎるボーグもあるので、真面目に対戦したければ独自にレギュレーションを決めた方がいいだろう。 --開発者は VSシリーズでは100円分遊べないMSがあってもいけないし、100円分以上遊べてしまうMSがあってもいけない。そのくびきが外れたことにより弾けたキャラクター能力を設定できた と語っている。 **ストーリーモード -ストーリーに従って、提示されるいくつかのステージから選んで出撃していく。 --ステージはすべてキルゼムオールである。自分が死なずに殺すことが全て。家庭用VSシリーズのような厄介な任務はない。 -一緒に出撃する仲間がいる。 --ステージにより、仲間の中から選べる場合と固定の場合があり。選べる仲間はストーリー進行で増える。 --仲間はそれぞれ自分の所有ボーグで出撃する。ストーリー進行に従い、より強力なボーグを使用する。出撃前の画面で確認可能。 ---コストもプレイヤーとは共有でなく、戦闘能力も高い。ほとんど「プレイヤーへの第二の時間制限」であるVSシリーズの僚機とは一線を画した存在である。 --それぞれの仲間にかなり明確な個性があり、使っていて楽しい。ちなみにエンディングで一緒に出撃した回数が表示される。 ---回復、誤爆、質より量、重機、格闘、軍人などなど。 -周回プレイ可能 --すべてのボーグの状態を引き継ぎ、ストーリー進行をリセットしてプレイを継続できる。 ---主人公のパートナーボーグであるレッドGは途中でパワーアップするが、これもパワーアップしたまま。したがってパワーアップイベントは一周目限定のレアイベントとなる。 --周回数で敵の強さ、レアなボーグの入手確率が上昇する。 --周回周はスタート時、1からこれまでにこなした周回数+1までの間で選択可能。望むなら簡単なままで遊び続けることもできる。 **マルチプレイ -対戦モード --メモリーカードを読み込んで4人まで対戦できる。 -チャレンジモード --2人で数ラウンドのバトルを勝ち抜いていく。 --ゲームそのものが良く出来ているのでやれば楽しいが、チャレンジモードのスコアの記録やルールエディットなどがなく、割と簡素。 **後にVSシリーズに吸収された部分 -チャージショット -レバー入れによる格闘のバリエーション *評価点 -はっちゃけたボーグによる豪快バトル -基本がしっかりしているのでやり込めば奥が深い -愛らしく、役に立つ仲間たちとの協力 -コレクションの楽しさ -要所で流れる熱血ソング -宇宙刑事ギャバンを意識した変身キャラ、ウルトラマン風、アニメっぽい合体ロボなどオタク的にもおいしいキャラクターが揃っている。 //*問題点 //-ステップがレバー2連打ではなく64,キューブによくある「はじき入力」(素早くレバーを倒す)であるため、素早い操作で暴発しやすい。 //--空中ステップ格闘ではなく空中格闘を出したい場合などは、ジャンプキャンセルが確実。 *その他 -一時は入手が難しくなっていたが 、2007年に再版された。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
人気記事ランキング
目安箱バナー