「天外魔境 ZERO」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

天外魔境 ZERO」(2013/10/26 (土) 22:08:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*天外魔境 ZERO 【てんがいまきょう ぜろ】 |ジャンル|ロールプレイングゲーム|&amazon(B0000645P9)| |対応機種|スーパーファミコン|~| |メディア|40MbitROMカートリッジ|~| |発売元|ハドソン|~| |開発元|ハドソン、レッドカンパニー|~| |発売日|1995年12月22日|~| |定価|9,980円|~| |プレイ人数|1人|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[天外魔境シリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/917.html]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -PCEで展開されていた天外魔境シリーズの外伝作品で唯一SFCで出された作品である。 -スタッフの間に自分の子供が天外魔境をプレイしないという声が上がったため作られた作品である。 -もともと天外魔境シリーズはCDロムの大容量を生かしてアニメーションや声による演出を行うことを信条としていたが、ロム容量の少ないSFCではそういった演出は無理であるため普通に作ったのでは他作品との差別化が難しい。そのため、さまざまな工夫を凝らして天外魔境らしさを出そうとしている。 --ある意味で本作は天外魔境であって天外魔境ではない作品である。 -また本作のロム容量は40Mbitだが、ロム内に特殊チップを組み込んでデータの圧縮処理を行っている為、見かけの容量は80Mbit程度となっている。 -また後述するPLGSシステムのためにロム内に時計が組み込まれている。 -舞台はZIRIAおよび卍丸よりも前の古代ジパングという設定である。そこから本作はZEROと名付けられている。 --ただ地形は日本列島を模していた2作とは似ても似つかない。ただ、攻略本に載っている地図をさかさまにすると九州に見えなくもない。 ---- **ストーリー >太古のジパングは火熊国、孔雀国、鶴国、亀国、犬神国、竜王国の6つの国に分かれており、それぞれの国は神獣によって守られていた。古代の習わしにより、永遠の火の意志によって選ばれた火の勇者が竜王国の王となり、ジパングを代々束ねていた。~ 永遠の火によって弟王が竜王国の王に選ばれるが、兄の兄王はそれに反発。600年前に火の一族と戦い地獄門に封印されていたニニギによってそそのかされた兄王は弟王を殺害。地獄門の封印を解き、ニニギを復活させてしまう。復活したニニギは地獄の軍団を従えて瞬く間に神獣を封印し、ジパング全土を支配してしまう。~ 100日後、火影村の少年、ヒガンは永遠の火の意志によって新たな火の勇者として選ばれ、ニニギを倒しジパングを治めるべく旅立つ。~ (Wikipediaより転載) ---- **システム関連 -PLGS(パーソナル・ライブ・ゲージ・システム) --PLGSは本作最大の売りである。 --名前は大仰であるが、簡単に言えばゲーム内の時間と現実の時間とがリンクするシステムである。 --一般的なRPGでは時間の概念がない、若しくはゲーム内だけの変化であるが、本作では現実の時間とリンクした様々な効果が得られる。 ---例を挙げると、朝4時半から5時半の間は戦闘で得られる経験値が1.5倍になりもらえるお金が0.5倍となる。逆に深夜2時半から3時半の時間帯では経験値が0.5倍となりお金が1.5倍となる。一日の間の変化の他にも曜日ごとの変化もあり日によってお店が開いていたり、開いていなかったりする。などなど時々刻々とゲーム内の状況に変化があるシステムである。 ---他にもカレンダーとリンクしたイベントも毎月決まった日にあるため本作を極めるためには本当に1年という時間が必要である。 --なおこのシステムはハドソンの後発のRPGのほか、ポケモンシリーズでもこれを模したシステムが導入されている。 -出会いの茶屋 --これもある意味ではPLGSの一部ではあるが、特徴的であるので別記する。 --本作では各地に出会いの茶屋と呼ばれる施設が存在する。 --要は男が通って女の子と友達になる場所であるが、本作では会って話すだけでなく何人かは時間とお金をかけることによって最終的には家を買ってあげてそこへ女の子を住まわせることができてしまう。 --しかもそれは一人で終わることはなく何人もの女性を口説くことが可能。 ---家を買ってあげた女性たちに対しては会いに行くとアイテムがもらえるなど様々なイベントがおこるが、そのどのイベントの後も本当に子供向けのゲームかと訝りたくなる様な描写と効果音が入る。(一部入らない女性もいるが、それは相手がおばあさんだからである。) ---しばらく会いにいかないと不幸の手紙を送ってよこす女性や、会いに行くたびに貢物を用意しなければならない高飛車な女性など必ずしも付き合いやすい女性ばかりではない。 --一連のイベントを進めるためには多量のお金が必要となるが、本作には簡単にお金が稼げる場所があるのでイベントを進めるための敷居はそんなに高くはない。 --またこれらと関連して本作にはイカす度呼ばれるパラメーターが存在する。アイテムや主人公の行動によって上下し出会いの茶屋で話す女性との会話に変化が生じる。 -その他 --一般のRPGにおける魔法に相当するものに巻物がある。巻物は人からもらうのが基本なので主人公たちが自ら術を覚えるといったことはない。 ---使うときはは一個の巻物として使用したり、2個を組み合わせたりして様々な効果を起こすことができる。 --巻物のほかにも必殺技にあたる奥義が用意されている。習得方法はそれぞれ違い、中には自分で卵をかえして育てるというものもある。(しかも、育て方によって最終的に得られる効果が違う) ---- **評価点 -3分ほどのオープニングムービーが2種類用意されている。また、これに合わさる音楽も好評。 --一つ目のデモが終わった後表示されるタイトル画面で曲がループするまで待つと2つ目のデモが流れる。 --オープニングムービーが複数あるゲームは多いが、それはゲームの進行とともに変化するものがほとんどで、単純に2種類用意されているゲームはそれほど多くはない。 -ストーリーは王道的でよくまとまっている。 --格別何かが突き抜けているというわけではないが一つ一つのイベントが時に切なく時にギャグテイストで丁寧に描かれている。かつイベントに合わせる音楽もなかなかに良い。 -音楽の出来も全体に良好。 -戦闘バランスも難しすぎず簡単すぎずちょうど良いくらいである。 -シリーズの伝統なのか敵キャラがなかなかに印象的である。 -問題点ともなりうるが、ゲーム内の時間と現実の時間とをリンクさせようとした試みは当時としては斬新だった。 -ROM容量が他のSFC作品より大きいためかグラフィックは結構きれいである。 -本編は結構シリアスだが、遊びの部分も大きくそれらも含めて作品の魅力といえる。 --本作のPLGSと出会いの茶屋のシステムは完璧に遊びの要素である。ある意味力の入れどころを間違っている気がしないでもない。とはいえ、それのせいで本編がおろそかになっているということもない。 ---- **問題点 -PLGSがあまり本編とからまずお遊びで終わってしまっている点。 --下手にからめすぎるとプレイの幅を狭めることになり問題であるが、本作においてはただクリアーを目指すだけではほとんど無視してしまっても差し支えない。 -主人公の移動手段は基本徒歩であるため、本編を進めながらサブイベントをこなしていく場合、移動がめんどくさい。 --一部地域には飛行船や船といった移動手段が用意されているが地域を超えて使うことはできない。 -一概に問題点とは言えないが、主人公の設定年齢が12歳であることをふまえ、様々な意味で子供向けではない。 ---- **その他 -本作はROM内に時計機能が仕込んであるため、他のSFCカセットよりもバックアップのための電池の消耗が早い。そのため現在では電池交換の必要なものがほとんどである。 -JUMPで特別版が配布された。これのROMではゲーム内でJUMPが買えるようになっている。 -またある条件満たすと今田耕司が登場する。 ---- **総評 -本作は行ってしまえば丁寧に作られた良作である。本作の評価点としていろいろ上げることはできるが、総合的に見て出来の良い作品といえる。 -雰囲気ゲーというということもできるかもしれない。プレイしているうちは楽しいのだが、終わった後で何が良かったのかと聞かれるとちょっと答えにくいそんな作品である。 -雰囲気にどっぷりとつかってしまえた人には名作ともなりえるし、雰囲気が合わなかった人には至って普通のゲームといわれるかもしれない。 -ある意味で後年に出たオリエンタルブルー青の天外と似た作品といえる。 -不運にも、わずか13日前に発売された[[国民的RPG>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/395.html]]に埋もれ短命に終わってしまった。 -それでものちに大出世を遂げる、あの[[シリーズの始祖>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/66.html]]より宣伝には力を入れていたほう(向こうはリメイクで化けた)
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3627.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: