「首都高バトル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

首都高バトル」(2014/02/18 (火) 08:34:30) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*首都高バトル 【しゅとこうばとる】 |ジャンル|レースゲーム|~| |対応機種|ドリームキャスト|~| |発売元・開発元|元気|~| |発売日|1999年6月24日|~| |定価|6,090円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| **概要 -前作まではオーソドックスな周回制レースゲームで首都高「のような」コースだったが、「SPバトル」を導入し新シリーズとなった第一作目。 --本作の特徴はなんと言っても「首都高完全再現」という点。 ---更に自動車のグラフィックも当時としては首都高の夜にふさわしいものであっただろう。 **システム -プレイヤーは首都高を自由に走り、ライバルを見つける。ライバルにパッシングをするとバトル開始。SPバトルで勝敗を決する。 --自由に走り回れると言うのがポイントでバトルを仕掛けずただ首都高を流すと言ったことも可能。 **ストーリー -大体のストーリーはプレイヤーが首都高の走り屋の1人となり、ライバル達を倒していき4人の強大なライバル(4DEVAS、英語で四天王を意味する)を倒し、更なる強大なライバル(4DEVILS)を倒すというもの。 --まさに首都高バトルらしい、至って単純なストーリーである。 --ただ、2以降は若干ストーリー要素がわずかながら増えつつあり、Xの時点ではストーリー要素が濃くなっている。 //---その為、初代のように単純なストーリーが好きであった人からすれば残念ではあろう。 //そんなにストーリーが複雑化したとは思えない(Xは未プレイだが)のでCO。 **評価点 -SPバトルというそれまでのレースゲームとは一線を画した画期的なシステムを導入した点 --SPは「Spirit Point」の略でプレイヤー同士の精神力を削る戦いと説明されているが要するにHP。 --相手を追い抜けば相手のSPゲージが減り、引き離せば引き離すほどその減り方が激しくなる。 --逆に追い抜かれれば自分のSPゲージが減り、離されれば離されるほど減りが激しくなる。そしてSPゲージが0になるとなった方が負けになる。 ---大体のシステムは2で完成する事になる。 //--これだけなら事実上他のレースゲームと変わらないシステムなのだが、ポイントは「壁やコースを走る他の車にぶつかってもSPゲージが減る」と言う点である。((ちなみに競争相手にぶつかると両者共にゲージが減る)) //--しかも高速で走っていればいるほど衝突時のゲージの減りが大きくなり、ただ相手の前を走るだけではなく、いかに壁に当たらずそして他車にぶつからずに走れるかと言う腕が勝敗を大きく左右するシステムになっている。 //接触ダメージが導入されたのは2から。 -首都高の再現 --「首都高完全再現」を謳っただけあってそれっぽいコースなどではなくきちんと再現を果たしている。 ---ただし初回作だったからだろうか、C1((首都高速都心環状線の事))のみの20kmほどしか収録されていない。この点は次回作の首都高バトル2で大幅に距離が伸びている。 -何より、グラフィックの質が高い。 --当然今から見るとショボイのだが、当時はPSや64の時代。それを踏まえれば十分に綺麗な事が分かるだろう。 ---ここまで美しいグラフィックを出せたのは、やはりドリームキャスト自体の性能が良かった事が大きい。 -個性のあるライバルが多い点 --例を挙げると、チームリーダーとメンバーは兄弟(ローリング野郎の1号と2号)なのと、首都高を走っていた亡霊(4DEVILSの不明)が挙げられるか。 --おまけにこれまでのシリーズに登場した人物も引き継がれている。(前述した1号や、東京JUNGLEのイオ、TWISTERの花月男爵等。いずれも顔出しが多い) -名曲揃いのBGMが多い点 --夜のドライブにふさわしい曲が多いのが特徴。 --特にバトルBGMはPS2の「首都高バトル0」でアレンジされて使用される程。 **難点 -操作性に難あり --特にハンドル操作の位置に難あり。 --何より、十字キーの上にあるスティックで操作する為、慣れるまでには十字キーと間違えて壁などにぶつかり、負けてしまう事がある。 -クラッシュ時に大きいロスが起こる点 --舞台が首都高なだけであって、一般車も多い。その為に大きいロスが起こりやすくなっている。 --衝突し相手に猛烈に追い抜かれれると追いつくこともままならないまま負けると言ったこともしばしば。それもプレイヤーの腕による所ではあるが。 --壁にぶつかっても同様である。その為、クラッシュも許されない事に。 **総評 やはりSPバトル時代の初代作である為、若干荒削りな面は否めない。 しかし、やり込み度は高く、ある種首都高を自由に走れるオープンワールド的な要素も持ち合わせているのでドリキャスを購入する際は是非買ってみてはどうだろうか。 **余談 -説明書に載せられているスクリーンショットは開発途中のものである。 --おまけに見た目で分かったりする、 ---例を挙げると、エレガントワイルドのメンバーであるポストマンハットの乗るマシンがJZA80だったり、ローリング野郎のマークとマシンが違う(SW20に乗っている)というところか。 -海外版のみの車種が実は存在する。 --「GFLS」「GFLF」の二台。 ---どちらも「三菱・エクリプス」という海外専用車である。 ---ワイルドスピードが好きな人からすれば更に残念ではあるが。 -海外版では不明のマークに変更点がある。 --理由は外国では666の数字が不幸である為。 --その為、2以降の不明は魔方陣の書かれたマークになっている。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4736.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: