「ワイルドトラックス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ワイルドトラックス」(2013/10/18 (金) 08:18:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ワイルドトラックス 【わいるどとらっくす】 |ジャンル|レース|CENTER:&amazon(B000068GVI)|~| |対応機種|スーパーファミコン|~|~| |発売元|任天堂|~|~| |開発元|任天堂、Argonaut Software|~|~| |発売日|1994年6月4日|~|~| |価格|9,800円(税別)|~|~| |プレイ人数|1~2人|~|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 本作よりおよそ1年前に発売された3Dシューティング『[[スターフォックス]]』。その3D技術を応用し、スーパーFXチップ(三次元描画方面強化回路)を搭載したレースゲーム。&br() プレイヤーはそれぞれ特徴や特性のある3種類(後に4種類)の車種を駆使し、3D立体視のリアルなコースを走る。 **あらすじ ここはアメリカ、都会から少し離れた田舎町『トラックス・シティ』。特に観光名所も無いこの町だが、年にたった一度だけ、世界中の車好き人間達が押しかけてくる日がある。&br() 『ワイルドトラックス』。&br() そもそものきっかけは町の若者が退屈しのぎに始めた草レースだったのだが、その迫力と興奮が噂を呼び、月日を重ねる内に町の一大名物となってしまった。&br() 今年もレースの開催が目前に迫ってきた。そして、あらゆる地方から我こそはと自負する強者達が町にやって来る。ほんの少しの名誉と、大きな喝采を得る為に。 &br() **特徴 -スターフォックスでは一方でしか進むことが出来なかった3D空間を本作ではレースゲームという設定上、縦横無尽に走り回れる。雰囲気的にはセガのアーケード『バーチャレーシング』よりやや荒くした様な感じに近い。 --F-ZEROや、スーパーマリオカートという3D空間で遊べるレースゲームもあるがあくまで擬似3Dに過ぎない。“立体視のレースゲーム”としては本作が初。 -4つのモードが存在し、それぞれ違う内容・目的で遊ぶことが出来る。 -SPEED TRAX --自車を含む計4台でレースをし上位を目指す。制限時間制となっており、中間ポイントとゴールポイントを通過することで時間が加算される。3週でゴールとなり、残った時間は次のコースに持ち越しとなり加算される。尚、4位でゴールするとランク外扱いされやり直しとなる。難易度は3つに設定され最初はNOVICEクラスとEXPERTクラスしか選択できない。両方クリアすることでMASTERクラスに挑戦できる。各クラス4コース存在し、途中ボーナスコースがあり、TRAILERが限定で操作できる。 -STUNT TRAX --様々な段差、地形、フィールドが設けられたコースの中、各所に存在する星を取りながら進む。制限時間制。途中で通過ゲートが存在し取った星の数で時間が加算される。全部で5つのコースが存在する。 -BATTLE TRAX --2P専用の対戦モード。SPEED TRAXやFREE TRAX等の通常のコースではなく、専用のステージが4つ容易されている。 -FREE TRAX --タイムアタックモード。SPEED TRAXと同じステージを挑む事ができる。選べるコースはSPEED TRAXのクリア進行による。 -プレイヤーが操作する車は全5種類。通常はボーナスのTRAILERを除き4種類の車を操作する。共通してダメージ(赤)とブースト(青)のメーターが設定されている。ダメージメータは耐久度を示し、壁や障害物、坂からのジャンプでダメージを受ける。いっぱいになるとクラッシュしやりなおしとなる。ブーストメーターはより加速するもので、無くなると使えなくなってしまう。何れもコース上にある赤い石と青い石で回復が出来る。STUNT TRAXではゲートを通過することで、BATTLE TRAXではブーストメーターのみ自然回復する。 -4WD --SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の形状の車。最高速度は160kmで遅め。ボディは頑強で耐久性が強いがステアリングが重く、コーナーリングの時は速く切り込むというテクニックが要る。 -COUPE --いわゆるスポーツカー。最高速度は190kmでボディの強度は中間といったところ。ステアリングは軽いがグリップが弱く、スピンすることがある。 -F-TYPE --フォーミュラカー。最高速度は220kmと他車の群を抜いているが強度が極端に弱く、ジャンプですらダメージを食らうことも。COUPE同様にステアリングは軽い。 -2WD --競技用のバイクの形状の車。F-TYPEと同じく220kmで強度、グリップ、加速といった性能バランスはよく取れているが、体勢のバランスを取るのに難があり癖のあるものとなっている。ゲーム開始時は使えず、SPEED TRAXのクラスのどれか一つをクリアすことでFREE TRAXで使えるようになり、全てのクラスをクリアすると全てのモードで使用可能となる。 -TRAILER --ボーナスコースでのみ使用できる。大型車故にグリップやステアリングが重く、操作しにくいので少々コツがいる。大型なので、視点が上から見たものになる。 **長所 -コース上の演出と3D描写 --相変わらずスターフォックスと同じ荒いカクカクとしたポリゴンの3D描写だが、3D空間を自由に走り回れるだけあってコース設計や造形にはかなり力を入れている。 ---コース中では3D立体視を応用した立体交差が存在するものも多く、海中トンネルを走り抜けるといったものもありトンネル内では残響音が響く。雨、霧、雪という天候の変化、昼から夜へといった時間変化という凝った演出もある。 ---造形もポリゴンながら手のこんだ作りようで飛行船が飛び回ったり、イルカがジャンプしたり、カモメが鳴いて飛び回ったり、シマウマが横切るといったことまで事細かく描かれており、''思わずコースを踏み外してしまいたくなるような''、造りになっている。 ---3D化に伴って、トラップ・障害物も僅かながら存在する。山岳で走り抜けていると落石が発生し岩石にぶつかったり、チューブブリッジがコース上に組まれていて脇により過ぎると落下して水没してしまうというトラップもある。道路上にロードコーン、工事用バリケード、スーパーファミコンのロゴ入りダンボールといった障害物が置かれていることもある。 -各車の設定再現度 --実際の自動車工学に基づいて再現したかの様な挙動はとてもリアル。車の重量、強度、ステアリング、グリップ、形状から来るバランスといったものまで事細かく調整されていて、レースゲーム好きを唸らせるような設定具合になっている。車のヘッドライトに目が描かれているのも特徴的。 -プレイヤーをノリノリにさせるBGMたち --一番最初のコース「EASY RIDE」から既にノリノリ。牧歌的なコースにカントリー調の曲がプレイヤーを楽しませる。「AQUA TUNNEL」の夏っぽい爽やかな曲、「NIGHT OWL」都会的な曲もある。全体的にノリの良い曲揃いになっており、あらすじ通りアメリカを舞台にしている為かカントリー調のものも多い。SE音も特徴的で現在でもTVの効果音として使われていることもある。 **短所 -スターフォックスでも述べられたことだが、やはりポリゴンの荒さが目に付く。が、SFCで3Dレースゲームという作りこみでは意欲的なものといえる。 -同様に荒さ故に遠近感がつかみにくく、遠方だとぼやけてやや見づらい。スピード感はあるがモーションがややもっさりしている。 -SPEED TRAXでは厳し目のゲームバランスで(特に後半部分)、それに加えて制限時間制が輪をかけている。 -操作する車のリアルな挙動。長所にもあたるが、同時に短所にもあてあまる。言い換えればクセのある操作性。『F-ZERO』や『スーパーマリオカート』に比べてリアル志向に作られているため慣れるまでには時間が要る。 --ボーナスゲームのトレーラーや通常のコースでのカメラの視点しだいで操作に梃子摺ることにもなる。 -BATTLE TRAXでは通常コースで対戦ができない。また、性能の限界からか画面がやや小さく1Pのプレイモードよりフレームレートが低くなり、かなりモタる。 - **余談 -ゲーム中にスーパーマリオ、カービィ、スターフォックスが看板の絵としてゲスト出演しているほか、「NIGHT CRUISE」ではスターフォックスのロゴの看板も存在する。全部の看板を傾けることでアーウィンが青い石を落としてくれる。「SKY RAMP」ではアーウィンが飛んでくるが、何もしてくれなかったりする。 -このゲームから役半年後、家庭用ゲーム機として3D描写に特化したプレイステーションが発売。そしてローンチタイトルとして完全な3Dレースゲーム『リッジレーサー』が発売されることとなる。 -CMは実写らしき荒野をバックに各車がアニメーションで走り抜けるといったもの。ナレーションは『キン肉マン』『シティーハンター』『名探偵コナン』等で有名な声優の神谷明氏が担当している。 //書き足りない、あるいは間違ってるところがあるかもしれません。加筆求む。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3575.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: