「ダーウィン4078」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダーウィン4078」(2013/09/07 (土) 00:34:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ダーウィン4078 【だーうぃん4078】 |ジャンル|縦シューティング| |対応機種|アーケード| |販売・開発元|データイースト| |稼働開始日|1986年| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| **概要 -極平凡な縦STG……の皮をかぶったヘンテコシステムを搭載した前衛的すぎるSTG。対空・対地を撃ち分ける[[ゼビウス]]タイプ。 -特定の敵を倒すとEと書かれたアイテム、EVOLが出現。接触する事で入手でき、自機を進化、パワーアップできるが... --進化した自機は巨大化。見た目のみならず当り判定も同様に大きくなっているので避け難くなる。 --進化したからと言って必ずしも強くなるわけではない。巨大にはなるが攻撃が貧弱になる場合もある。 --自機はどれほどパワーアップしていても一部の状態を除いて敵弾の接触で最弱状態に退化してしまう。 ---だが、退化アニメーション中は無敵なので、立て直しにはそれほど苦労しない。 --進化した自機は一定時間経過で勝手に1段階退化(前段階にパワーダウン)してしまう。EVOLを取る事でこの時間を延ばす事が出来る。 --特定の進化段階で特定の条件(敵弾への接触も条件の1つである)を満たすと突然変異と呼ばれる別体系へ進化する。一部突然変異状態になると敵弾に接触しても退化しなくなる。 ---だが、突然変異は時間経過での退化が一気に最弱にパワーダウンしてしまう場合がある。 ---最弱状態になった自機で敵弾に接触するとミスになる。 --敵の体当たりに対してはどの状態でも即ミスとなる。 -一部敵を一定ダメージを与えると気絶状態になる。気絶した敵に接触すると合体、対地攻撃を強化する事が出来る。 --ある程度進化した自機では気絶前に倒してしまうので、パワーアップしていると合体が困難になる。 **長所 -やはりデコゲーと言うべきか、その独特なシステムゆえに1度プレイしたら二度と忘れられない強烈なインパクトを持つ。 -何処となく悲壮感漂うメインBGMは「特別好き」と言う人は少ないが「何故か聞きたくなる」と言う不思議な魅力を持つ。 --作曲者は「明るい曲」を意識したらしいが何処をどうすればコレが明るい曲に聞こえるのか不明。 --この曲は後述の「スーパーリアルダーウィン」でもアレンジして使用されている。 ---基板にサウンドテスト機能は無いのだが、クレジット投入後のスタート待ち画面(本来無音)でメインBGMを垂れ流しにできるバグ技があるため存分に堪能する事も可能。 ---クレジット未投入状態でタイトル画面を見て、デモプレイ画面に移行しスクロールが始まる寸前にクレジットを投入するという方法。タイミングが少々難しい。 -全体的に難易度が高いが退化中無敵・EVOLは大抵纏めて出てくる・パワーアップした場合の自機攻撃力が非常に高い・残機がたまりやすい事も相まってバランスが良く、何度かプレイすればすぐに上達する。 -微生物をモチーフとした敵デザイン、生物を意識した曲線の多い斬新な生物的自機、かつ進化によってめまぐるしく変化する等、見た目にも楽しめる。 **短所 -いわゆる「死に覚えシューティング」なので途中で挫折すると高難易度のイメージしか残らない。 --どれだけ進化しても敵の体当たりで即死なのもプレイヤーを遠ざける要因になっている。 -MSX2にハドソンが単色移植したくらいでプレイ方法は希薄。 -収録曲数は少ない。 -最強状態に持っていっても、結局はパワーエサが出現しなければあっさり最弱状態に退化する。出現箇所はマップで決まってるので、プレイヤーのがんばりは無関係に状態維持は地形制限がある。ゆえにブラックディームに進化させるにはハイリスクローリターン。 **移植・続編など -本作の移植は前述のMSX2版のみ。 -続編として『SRD スーパーリアルダーウィン』が存在する。グラフィックが格段に向上しているが、難度がとんでもなく上がっているため覚悟が必要。 --そして、MDにて『スーパーリアルダーウィン』と『ダーウィン4078』のいいとこ取りのアレンジ移植作品『ダーウィン4081』がある。ゲームバランスも厳しすぎない方向でかなり練られ、完成度はシリーズ一ではないだろうか。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3145.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: