「アークライズファンタジア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アークライズファンタジア」(2013/11/08 (金) 11:43:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*アークライズファンタジア 【あーくらいずふぁんたじあ】 |ジャンル|RPG|&amazon(B0026FC1VS)| |対応機種|Wii|~| |発売元|マーベラスエンターテイメント|~| |開発元|イメージエポック|~| |発売日|2009年6月4日|~| |定価|7140円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 キャラクターデザインをエウレカセブン等を手がけた吉田健一氏が、シナリオをテイルズシリーズが代表作の実弥島巧が務めたRPG。 ~ 2010年2月25日には『みんなのニンテンドーチャンネル みんなのおすすめセレクション』として廉価版が発売された。 **特徴 本作の第一の特徴は他のRPGではあまり見られない、APによる戦闘システム。~ APとは言わば行動力のような物で、これを消費する事で相手に攻撃したり、味方を回復したりする事が出来る。~ APがある限りは、同じキャラに何度も攻撃させたりすることも可能。~ 強力な技を使うとAPが多く消費される。様々なキャラに攻撃させ手数で勝負するか、大技で大ダメージを狙うかはプレイヤー次第。~ そしてもう一つの特徴は、武器のピースシステム。~ 本作は武器を装備しても、パラメーターが強化される訳ではない。~ 「おいおい、じゃあ武器になんの意味があんだよ」と思うかもしれないが、ここからが本題。~ 本作はパラメーター強化の代わりに、個々の武器に特殊能力(アームフォース)がついている。~ もちろんそのままでも使えるが、敵を倒すことにより武器を成長させ、アームフォースを開放する事によって武器が強くなっていく。~ また武器についているアームフォースは、一部を除き武器レベルを上げる事によって別の武器に付けることが出来る。~ 例えば、武器A,武器Bのアームフォース開放→武器Cにつける...のような感じである。~ 自分の好みのアームフォースを武器に付けて、冒険を楽しもう。 //説明がちょっと難しいから、もっと上手く書ける人は加筆や訂正をお願いしたい。 **評価点 -ロードが非常に早く、テンポよくゲームを進めることができる。 -キャラグラフィックの表情の変化が細かく動いて、感情の微妙な変化も読み取れる。 -ザコ敵は平均的なバランスだが、ボスになると急激に強くなる。 --しかし、対策を立てればちゃんと戦える。逆に言えば、立てないと一気に全滅する。 --致命傷になりかねない攻撃が出そうな時はパーティメンバーの反応が変わるので、他のRPGのようにいきなり大技が飛んできて全滅・・・という事故を未然に防ぎやすい。 --ダンジョンの中には「ネームドモンスター」という名有りの敵がいる事もある。戦闘はプレイヤーの任意に委ねられる分、下手すればその時期に戦うボスよりも断然強い。 -声優が豪華であり、ボイスの量も豊富。 --特定の敵と戦う際は戦闘ボイスが変わったりもする。 -光田氏の音楽も好評。OPの曲も好評。 -シナリオの評価も高い。 --実弥島が過去に手がけたシナリオは『テイルズ オブ シンフォニア』『テイルズ オブ ジ アビス』を除いて評判が芳しくないものが多かったが、今回はよく練られており、中盤から終盤にかけての展開は特に評価が高い。 --また、本作のシナリオは基本的に一本道であるが、飛行船を手に入れた後は各地に散らばるログレス(召喚獣のようなもの)を集める事になり、その順番を自由に選ぶ事が出来るため、プレイヤーに選択の余地を与えている。 ---また、いきなりその全てを集めるわけではなく、一つ手に入れに行くごとにシナリオに進展があり、シナリオが一段落ついた時点で次のログレスを集めに行く事になるためマンネリ感も無い。特に最後のログレスはかなり終盤になるまで手に入らない。 ---下手をすれば面倒なだけになりかねない「~集め」というイベントを上手くシナリオに取り込んだ例と言える。 -武器を成長させ、カスタマイズするシステムであるピースシステム。 --自由度が高く自分の好みの特殊能力を詰め込む事が出来る。 -初心者に優しい仕様。 --例えば、スタートボタンを押せば次にどこに行けばいい確認できたり、うっかりボタン連打などで聞き逃した専門用語もメニューを開くことですぐに確認できる。 **不評点・賛否両論点 -ロード時間の快適さを優先した結果、他の部分で弊害が生じてしまった。 --他のゲームと比較するとグラフィックがやや粗く感じてしまう。といっても見るに耐えないレベルではなく、普通に綺麗である。 --キャラクターの台詞と口の動きが合っていないことが頻繁にあり、違和感が生じやすい。 -街がだだっ広い。 --そのわりにはこれと言って特別な施設がある訳では無い。 //--併せてモブキャラの数も非常に多く、ストーリーを進める度に台詞の変更を確認してみたいプレイヤーにとって半ば苦行に近いものがある((昨今のRPGの例に漏れず、2回分の台詞パターンを持っているキャラもいるので尚更。))。 //やるかやらないかは自由な上に、やらくてもデメリットが無いものは問題点と言えないと思う。 --一方、小規模な村はだいたい1、2マップ分で小さくまとまっており、街ほどウンザリさせられることはない。 -ややカメラワークが悪い。 --特にダンジョン内で手前に移動する時には、先が見えずにエンカウントが多発することもありえる。 -一部回収できていない伏線があったり、やや説明不足な描写がある。 --中盤で訪れるダンジョン「グラ慈善教会跡」の地下では、主人公一行の仇敵が非道な実験を行っていた事実を知ることになる。しかしダンジョンクリア後に敵が施設を封鎖して以降はストーリー中でも一切言及されず、何の目的があったのかは謎のまま終わってしまう。 --主人公の幼なじみの少女が敵対勢力に誘拐されたと思ったら、再会時にそれまでの振る舞いからは考え難いほど性格が豹変し、主人公達を裏切ってしまう。 ---一応そうなった理由も伏線もちゃんとあるのだが、それを考慮しても豹変後の言動・態度は目に余るものがあり、まさに「どうしてこうなった」と言わざるを得ない変貌ぶりからカルト的な人気を得てファンからは『ヤンデール』の愛称で親しまれている。しかし、その一方で難色を示すプレイヤーも少なくはない。 **総評 オーソドックスなスタイルながら、独自のシステムはかなり練られており丁寧に作られている。~ 出来が評価され、ニンテンドーチャンネルのおすすめランクでシルバーを獲得している。~ また、良作のわりに余り売れていないのが残念でもある。見かけたら是非手にとって欲しいゲームだ。 **余談 余談となるが、初回特典で付いていた冊子に、小林ゆう(ポーリャ役)の画伯絵が公開されており、あまりのセンスに一時騒然となった。 ~ スタッフの発言や、今作のアンケートが続編を意識している節があり、続編が出るのではないか?と予想されている。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3758.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: