「ZANAC」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ZANAC」(2013/09/26 (木) 02:23:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ZANAC 【ざなっく】 |ジャンル|シューティング| |対応機種|MSX、ファミリーコンピュータ ディスクシステム| |発売元|ポニーキャニオン| |開発元|コンパイル| |発売日【FC】|1986年11月28日| |定価【FC】|2,900円| |配信|バーチャルコンソール&br;【FC】2007年10月9日 / 500Wiiポイント| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''| |>|CENTER:[[''コンパイルSTGリンク''>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1162.html]]| **概要 -「自動難易度調整機能搭載」、「通常ショット+8種のサブウェポンを駆使して戦う」、「高速スクロール」を実現した名作縦シューティング。~ 隠し要素が多く、またサブウェポンの豊富さによるプレイの多様化、スコアアタックの熱さなど、発売から20年以上も経っているにもかかわらずファンは多い。~ なお、MSX版、FCディスクシステム版が存在するが、この項目では後者に準じた解説を行っている。 --高速スクロールとは表現したが、実際には「ストロボ効果」と言う目の錯覚によって発生する現象((解りやすく大雑把に説明すると、「物体が高速で動くと、大雑把な模様になってゆっくりと目に映るようになる」現象のこと。体感したい場合は、高速回転している扇風機の羽を見てみよう))を利用して、高速スクロールを擬似的に表現している。その為、敵や弾はスクロールにあわせて高速移動してくるわけではない。 **ストーリー はるか昔、とある有機知性体が作り出した「システム」は、生みの親である有機知性体がいなくなった~ 今日も活動を続けていた。この「システム」には生命体の発展を助けるため、ある行動がプログラムされていた。~ ~ イコン(聖像)を正しく開いたものには知識を。誤って開いたものには滅亡を。~ ~ ある時、イコンの一つが誤った方法で開かれた。「システム」はプログラム通り正しく作動し、攻撃を開始した。~ ところが少し経った後、同じ種族が別のイコンを今度は正しく開いた。イコンは「システム」の中枢に攻撃中止を要請したが、~ 「システム」はこの要請を無視。「システム」を生み出した有機知性体もこのような事態は想定していなかった~ のであろうか?ともかく「システム」はこの時点で単なる殺戮装置と化した。~ ~ イコンを開いた種族--人類--は危機的状況におちいった。正しく開かれたイコンは幸いにも正常に作動し、~ 手持ちの知識を人類に与えたが、所詮「システム」の末端センサーにすぎないイコンでは、~ 「システム」全体に対する知識を得ることはできない。~ 「システム」側の圧倒的物量、攻撃力の前に、人類の繰り出す迎撃部隊は次々に撃破されていったのである。~ ~ いよいよ人類が滅亡の危機に瀕した時、一つの可能性が提起された。~ ~ 『「システム」は基本的に戦略マシンであり、多対多の戦闘を想定している。ならば単独で「システム」に向って行けば~ 相手の思考の隙を突くことになり、効果的に対応できないのではないか?』~ ~ 危険な賭けではあったが、勝利へのわずかな可能性に賭けてこの計画は実行された。~ 人類はイコンによってもたらされたテクノロジーをもとに、新型戦闘攻撃機「AFX-5810=ZANAC」を制作。~ ZANACは単独で「システム」の中枢に侵入しこれを破壊することに成功。危機は去った、と思われた。~ ~ しかし、敗北を喫した「システム」は、破壊される直前に他の「システム」にこの事態を連絡したのである。~ すでに幾つかのコロニアムは攻撃を受け、連絡を絶っている。~ AFX-5810を改良した最新鋭の戦闘機「AFX-6502=ZANAC」は、「システム」の脅威から人類を救うため、~ 単独で飛び立っていった…。~ **システム -全12ステージの縦STG。地上物と空中物があり、一部サブウェポンでは地上物を攻撃できない。 --空中物…敵及び敵弾、パワーチップの入った「ボックス」、武器アイテムの入った「カーゴ」など ---敵弾には通常ショットで破壊可能な弾と、サブウェポンでのみ破壊出来る弾「リード」の2種類が存在。 ---ボックス:必ず3個一組で出現する。中にはパワーチップ以外にもリードが入っていたり、逆に何も入っていない事もある。 ---カーゴ:パワーチップを一定数以上獲得する事で、偵察機の代わりに出現する様になる。 --地上物…砲台、要塞(ボス)、顔の様な遺跡「イコン」、笑顔の遺跡「アイアイ」など ---イコン:撃ち込むと光球が出現。取得するとエネミーイレイサー(敵弾、空中物を消滅させる全画面攻撃)が発動。出現した光球をしばらく放置すると、ワープアイテムに変化することもある。 ---アイアイ:撃ち込むと通常ショット・現在装備しているサブウェポンが最大までレベルアップする。 --特殊な方法で出現する隠しアイテムが存在する。 ---ランダー:特定の条件下でカーゴか偵察機を攻撃すると出現する1UPアイテム。更にランダーに撃ち込むと赤色に変化し、その状態で取得すると1UPに加えて連射速度が上がる。 ---リオ:道中の特定のポイントに撃ち込むと出現する妖精。取得するとエネミーイレイサーが発動する他、そのままボス戦まで持っていくと一度だけボスを無条件で破壊してくれる。 -Bボタンは通常ショット。地上空中双方を攻撃可能。パワーチップを取り続けると強化されていく。 --アイアイに撃ち込む、または初期装備のままパワーチップを取り続ける事で、攻撃範囲の広い「ワイドショット」に変化する。 -Aボタンでサブウェポンによる攻撃。武器アイテムを取る事で8種類に変化し、同種のアイテムを取り続けることで強化(あるいは変異)される。武器アイテムはカーゴや、道中に設置されている特定の地上物を破壊することで入手可能。 #region(サブウェポン一覧) --0番:オールレンジキャノン ---初期装備。レバー入力によって射出方向を指定できるショット。弾数無制限。シンプルだが使いやすく、敵に密着して通常ショットと同時に連射するなど、応用の幅も広い。通常はリードを破壊できないが、最大まで強化すると破壊可能になる。 --1番:ストレートクラッシャー ---空中物を貫通しながら前方にゆっくりと飛んでいく弾。弾数制限あり。高攻撃力でまっすぐ飛んでいくのでボスに強いが、側面からの攻撃には対処しずらいため雑魚戦で苦戦する。 --2番:フィールドシャッター ---敵弾を防ぐバリアを自機周囲に展開する。耐久力制。変異後は「時間制になる代わりに完全無敵」という性能に変化し、タイミングよくアイテムを取り続ければ無敵状態のまま進むことすら可能。ただし、用いているとバリア無効の敵が大量出現するようにもなる…。 --3番:サーキュラー ---自機の周辺を高速回転する弾。時間制。すべての空中物を破壊可能な攻防一体の武器。ただし回転の隙間を敵や弾がかいくぐることもあるので油断は禁物。また、地上物には干渉しない。 --4番:バイブレーター ---一定の距離を前進した後、左右に揺れる巨大弾を発射する。弾数制限あり。前進距離を掴むのに慣れが必要だが、うまく使えれば雑魚戦、ボス戦ともに頼りになる兵装。地上物には干渉しない。 --5番:リワインダー ---ある程度前進した後自機に戻ってくる、ブーメランのような貫通弾。弾数無制限(MSX版では弾数制限あり)。前進・後退中は自機の左右の動きに合わせて弾も左右に動く。~ アイテムを取り続けるとレーザーに変異。前方へ高速発射され、敵も貫通する。攻撃範囲は狭いが、威力は全武器中最高。 --6番:プラズマフラッシュ ---敵弾もしくは空中物に触れると、エネミーイレイサーが発動する光球を射出。弾数制限あり。強化されるとボタンを押しただけで即時発動するようになる。~ また、ある条件を満たすと画面上の空中物すべてをランダーに変化させる「ランダーフラッシュ」に変異する(ただし1ゲーム中1回のみ)。 --7番:ハイスピード ---オールレンジキャノンを凌ぐ超高速で連射される貫通弾。時間制(射出中のみカウントが進む)。レバーの左右入力で射出角度をある程度変えられ、前方広範囲をカバー出来る使いやすい武器。 #endregion -自動難易度調整機能「A.L.C.」が搭載されており、さまざまな要因で難易度が変化する。難易度の変化に応じて(ある程度の法則はあるものの)敵出現テーブルが劇的に変化。絶えずアドリブが要求される。 --難易度上昇:要塞の破壊に失敗する、偵察機を逃がす、赤ランダーの入手や連射パッドを用いる等して連射速度を上昇させる、etc… --難易度下降:要塞の破壊に成功、偵察機の破壊に成功する、etc… **ゲームバランス -敵弾や敵の数が多く、慣れていてもあっさり自機が撃破されてしまうが、簡単にエクステンド(残機アップ)する上、その場復活なのでゴリ押しが可能。序盤で残機を貯め込んでおいて、後半は残機を消耗しながら戦うのがセオリー。 --ゲームクリア時は残機が得点に変換されるため、スコアアタック時はいかに効率良く残機を貯め、かつ死なないよう進めるかがポイントとなっている。道中の得点効率を上げるため難易度は序盤でMAXまで上げきるのが基本。 -道中ではボスとして要塞が複数回出現。エリア11最後と最終エリア以外では放置しても問題無いが、制限時間内に破壊できないと難易度が上昇する。 --要塞は破壊可能部位が複数あり、破壊せず放置すると攻撃が激化する部位も存在する。 -パワーチップや武器アイテムを取ると、僅かではあるが無敵時間が発生する(武器アイテムの方が長め)。これを利用して硬い敵に張り付いて攻撃したり、敵弾に突っ込んで弾を消すといった戦法も可能。 -一つ一つのステージが長く、かつステージ数も多い為、クリアまでには1時間近くかかる。最後まで集中力を持続できるかも重要になってくる。 --人によっては、この点が「ワンプレイが長過ぎてダレる」という欠点にも繋がる。 **問題点 -シューティングゲームにとっては致命的である永久パターンが存在する。 --ステージ道中にエネミーイレイサーから変化するワープアイテムがあるが、前の面に戻ってしまうものが存在する。 --また11面のボスは時間内に撃破出来ないとZAPしてしまい、さらにラスボスは制限時間が存在しないため永久パターンが成立する。 **総評 極端に癖の強い縦STG。しかし特別難しいわけでもなく、初心者でも慣れれば攻略の糸口をつかむ事ができる。もちろんシューティングをやり尽くしたシューターでも楽しむ事が出来る。~ サブウェポンの使い方で攻略が大きく変る本作は、複雑なゲームシステムと相まって、一度クリアしてもまだ先の見えない濃密さを内蔵している。決まった形の無い展開にどう対処するか。プレイヤーの数だけ攻略法が存在する本作は、8bit最強と謳われた『[[サマーカーニバル'92 烈火>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/479.html]]』と並ぶ高速物量シューティングとして、多くのプレイヤーに語られ続ける存在となっている。 また、本作はディスクを片面しか使用しないので、おこづかいでゲームを買う子供には優しい仕様であり、また「B面入れ替え」という興を削ぐ作業がないためその部分も高評価である。 **移植・その他 -2001年には、FC版の移植と完全新作「ZANAC NEO」をカップリングした『ZANAC×ZANAC』がプレイステーションで発売された。 --FC移植版はただの移植に留まらず、NES版を元にしたROMバージョン、新敵の追加やサブウェポンの性能変更等の様々な調整が施されたスペシャルバージョン、決められたステージでハイスコアを狙うスコアトライアルなど、新モードが多数追加されている。 --NEOは旧作をベースにしつつも、性能違いの自機バリエーションや、スコア稼ぎを重視したシステムの数々(敵を逃がさずに倒す事でスコアにボーナスが付くコンボ、チャージショットによる連爆など)が導入され、また違ったプレイ感覚が楽しめる。 --コンパイル末期に発売された事もあって生産本数は少なく、プレミア価格で取引されている。 ---2010年にはゲームアーカイブスで配信が開始された為、現在は入手が容易になっている。配信元はガンホー・オンライン・エンターテイメント。また、恐らく業界トップクラスでノーブレーキなRPG「神次元ゲイム ネプテューヌV」にて、''メインキャラのスキルとセット''になったものが配信されていたりする。抱き合わせ商法臭いが。 -2007年より、バーチャルコンソールでFC版が配信されている。こちらは発売を担当したポニーキャニオンが配信元。 -直接的な続編ではないが、コンセプトが継承された実質的な後継作として「アレスタ」が存在する。 --元々はZANACシリーズの一つとして制作されていたものの、版権の都合でZANACの名称が使えなかった為に「アレスタ」と名付けられた…という経緯がある。 --一作目はセガマークIIIで発売。その後MSXにアレンジ移植され好評を博し、以後続編や派生作品が多数制作される人気シリーズとなった。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3401.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: