「キングダム ハーツ チェインオブメモリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キングダム ハーツ チェインオブメモリーズ」(2013/12/13 (金) 09:47:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ 【きんぐだむ はーつ ちぇいん おぶ めもりーず】 //ディズニー版権だからダメなのか?意味が分からん。できれば意見箱にも目を通しておいて欲しい。 //意見箱を見た限り、問題ないということで復活させました。 |ジャンル|アクションRPG|&amazon(B0000DJUF0)| |対応機種|ゲームボーイアドバンス|~| |発売元|スクウェア・エニックス|~| |開発元|スクウェア・エニックス、ジュピター|~| |発売日|2004年11月11日&br()トリニティマスターピース(I・II同梱):2005年12月22日|~| |定価|6,279円&br()キングダム ディープシルバーエディション(GBASP同梱版):16,080円&br()トリニティマスターピース:16,989円|~| |プレイ人数|1人(~2人※通信対戦時)|~| |廉価版|アルティメットヒッツ:2006年3月9日/3,300円|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[キングダム ハーツ シリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/805.html]]''| #contents() ---- **ストーリー -前作のエンディングからストーリーは始まる。 >王様の言葉を胸に、長くどこまでも続く草原の道を進む。 その夜、行き着いた十字路。~ ソラは十字路の中央に立ち、夜空を見上げ、今は離ればなれになってしまった友と、残してきた人を思う。~ 彼の長い旅の終わりは、その友と元の場所に帰ることだった。~ 月照らす1本の道の先、遠くの闇から男が歩いてくる。~ &bold(){「お前に必要なものが、この先にある」}~ &bold(){「それを手に入れるには、大切な何かを失うことになる」}~ 男がソラの前から消える時、そこには1本の道しか無くなっていた。謎の少女が描く城。それはソラ達が向かった城だった。~ 城の中には虚無が広がり、記録の欠片がカードとして散在し、欠片を紡ぐ戦いはらせんの如く異空の階層を登っていく。~ 交錯する"機関"の思惑と、光と闇の力に翻弄されるソラたち。~ ソラ達は何を得て、そして何を失うのか……~ ~ (公式サイトより引用) **概要 -外伝作品ではなく、シリーズ2作目に当たるソフトである。『[[キングダム ハーツII>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/740.html]]』の前に起こった、「忘却の城」での出来事を描く。 -前作とは打って変わって携帯機のゲームボーイアドバンスで発売されたため、ファンからは驚かれた。 --野村氏いわく「『KH』をGBAで遊びたいという意見が予想以上に多く、実際の子供たちの声が制作のきっかけとなった」。 -当時の定価はGBAソフトにしては1,000円ほど高かった。ディズニーの版権が高くついたのかもしれない。 ---- **システム・要素 ***「カード」が中核をなすシステム -戦闘はカードゲーム的な要素が絡んだ2Dアクション。今となってみればシリーズ中異色作としての側面も。下で簡単に説明する。 --Aで攻撃、またはL+Rでカードを3枚までストック。条件を満たせばストック技が使える。 ---使ったカードはリロードすることで戻ってくるが、一枚目にストックしたカードはデッキをリロードしても戻ってこない。 --戦闘で用いるデッキにはCPが存在し、強いカードほどCPの容量を食って他のカードの量が少なくなってしまう。 ---カードの順番も「このストック技が使いやすいように」「0が素早く出せるように」といって目的に応じて変えられるため、デッキの戦略性が実に高い。 --プレミアカードと呼ばれるカードは、CPを半分しか使わなくて済む。だが、普通に使うと使い捨てのカードになってしまう。 ---つまり、ストック専用のカードとして割り切ることができるカードである。 --敵も味方も、赤・青・緑・黒の4色に分かれたカードを使い、黒以外は0~9の数字が振り分けられている。 --数字が大きい方が強く(最大で27、ストック技の数字は3枚のカードの合計)、相手と出したタイミングがかぶったら弱い方の攻撃を阻止(カードブレイク)出来る。 --0のカードは「先に出せば最弱、後出しなら最強」という尖った性能を持つ。上手く使えば相手のチャンスを潰し、自分のチャンスを生み出せる。 --カード概要~ &color(red){赤}:キーブレードによる基本攻撃。CPが低く、ストック技が多いのが特徴。それぞれで突きやフィニッシュの威力など、細かく差別化を図っている。~ &color(blue){青}:ファイア、ケアルなどの魔法、シンバ、クラウドなどの召喚魔法。CPが高い分、ストック技では絶大な威力を発揮する。~ &color(green){緑}:ポーションなどのアイテム、ドナルド&グーフィー、アラジンなどのフレンドカード。一回の戦闘で使えるのは一度限り。~ 黒:エネミーカード。回数、時間の条件つきで特殊な能力を付与することができる。上の3枚のカードとは別のデッキに入っている。 -城での行動も戦闘用とは違う、マップカードに基づいて行われる。 --マップカードはハートレスとの戦闘後に手に入る。赤・緑・青・黄色(ストーリー進行上で必ず手に入る)の4種。 --カード概要(2)~ &color(red){赤}:ルームに出現するハートレスの量を増減させたり、強さを調整することができる~ &color(blue){青}:ルームそのものに変化を与え、セーブポイントやモーグリショップを出現させられる。~ &color(green){緑}:攻撃力やカードの数字など、戦闘中に力を発揮する。~ &color(yellow){黄}:ストーリー上必ず通る道のカギ。ごくまれに敵が落とす黄色のカードは、レアアイテムのある扉を開けるのに必要。 -ルームクリエイション --部屋を移動するとき扉をキーブレードで叩くと、クリエイションの画面に移る。 --ここでも、0のカードは1~9の代わり、トランプで例えるならジョーカーとして扱われる。 --「5以上の赤カード」「カードの合計が30」などの条件を満たせばルームクリエイションが出来、次の部屋に進める。 --上記のように変則的な条件が多いので、必ずしも0が万能という訳ではない。 ***「逆再生」の物語―reverse/Re:birth -ソラが主人公となる本編クリア後は、忘却の城で本編と並行して進んでいた出来事を描く[reverse/Re:birth]が遊べる。 --この物語の主人公・リクの動向は『CoM』エンディング~『II』オープニングまで間があるが、『358/2days』で補完される。 --デッキが固定され(専用カード「ソウルイーター」のみ)、使えるフレンドカードも限られている。だから残ったカードを良く見て戦略を立てるのが大事。 --相手へのカードブレイクを続けるとDモードに変身し、威力が非常に強くなる。破壊力抜群のストック技が使えるのはこのときのみ。 **評価点 -ストーリー --XIII機関との戦いを経て、相対する光と闇、そして友情への、二人の主人公の向き合い方を描く。 --2人の物語が重なり合うことで、感動をより強く感じることができる。『II』への期待を膨らませるEDであり、次回作を望む声がいっそう強くなった。 --前作はシルエットだけの登場だった「王様」もリクの心の支えとして活躍する。 --今作が初めてのKHでもジミニーメモなどを見れば過去の行動は把握できる。 -ドットのグラフィックも非常に綺麗。他のGBA作品、そしてSFC時代のドットからの進化が十分に表れている。 --顔グラフィックで描かれる豊かな表情はディズニーのキャラと大変よく合う。戦闘中のソラの細かい動きやハートレスの奇怪な動きまでしっかり表現。 -なんとGBAの作品ながら&bold(){3Dポリゴンのムービーが挿入されていて、EDもいつも通り「光」がFullで流れる。} --OPからいきなりムービー。GBAの作品では類を見ない演出である。 --流石にムービーにボイスは入っていないが、戦闘中の声程度は入っている。「この位の方がゲーム進行のテンポが良い」という意見もある。 -BGMの評価は高い。 --「The 13th struggle」「Graceful Assassin」など、ボス戦の曲なのに優雅で緊張感のある曲調がファンの心を捉えている。 --『I』のディズニー世界の曲も音源に合わせてアレンジしてあり、原曲とは違った趣がある。限られた音源で作られた曲は、むしろ原曲より温かみがあるかも。 --しかし、GBA音源準拠のサウンドトラックは発売されておらず(販売されているものは全て『Re:』でリメイクされたもの)、ファンからも悔やまれている。 -ボリュームが多いため、携帯機のRPGと言えど30~40時間程度遊ぶことができる。 --難易度も序盤は簡単だが後半はかなり手ごわい。歯ごたえのある戦闘が楽しめる。 --そんな一見とっつきにくい戦闘も、動きやすく、分かりやすいと好評。戦略性も中々。 --特に、前作のアクションで3D酔い地獄を見たプレイヤーからは2Dの受けは非常に良かった。 **欠点 -ストーリーが長く、ゲームとして充実してはいるが、クリアしてもやりこみ要素の類のものは一切ない。出来るのはカード集めと通信対戦程度…。 -評価は決して悪くないのだが、「忘却の城」の設定上生まれてしまった問題もある。 --『I』で既に冒険したワールドへ行く。各ストーリーは短いとは言え、あえて展開を前作と酷似させているものが多いため途中でダレやすい。 -リク編も賛否両論分かれる。 --彼の並行するストーリーがあることで、本編とIIのストーリーが引き立つのは先述したとおり。 ~ その一方、固定されたデッキで戦うのが苦痛で面白くないと感じるプレイヤーも多かった。 -ゲームバランス・システム関連 --難易度は固定であり、しかもその難易度は従来のスタンダードに比べると高い。 ---歯ごたえがあり、クリア後の達成感はひとしおではあるが、ゲームをエンディングまでサクサクとこなしていきたいプレイヤーからは不満があがった。 --雑魚相手には強い数字やストック技を、ボスには0を使えばほとんど闘いが有利になるため前作同様連打ゲーと言われることもある。 ---ただし、0のカードでブレイクする、されたときには大きな隙ができるため一概にそう言い切ることはできない。 --マップクリエイションの際、お目当てのマップカードが出るまで延々と雑魚敵を狩り続けることとなる。そのため必要以上にレベルが上がり過ぎてしまう。 --カードデッキの操作が一部やりにくい。とくに「2つのカード間に新しいカードを入れる」という操作が困難。 ---実は同じカードの上で2回決定ボタンを押すと''そのカードを押して隙間を作ることができる''。同じようにカードがない部分(カードを抜いた際の隙間等)ですると、今度は''その隙間を埋めることも可能''。知っておくと、とても構築がやりやすくなる。ただし、隙間は''選択したカードの前''にできることに注意。 -ゲームボーイアドバンスならではの問題 --音質はどう考えてもPS2には劣る。仕方のないことではあるが、音楽の評価が高いだけに惜しまれる。 --L+Rや方向キー二回押し(ドッジロール)など、ボタンが少ないため操作がしづらく、暴発しやすい。 ---- **総評 次回作への期待を持たせるには十分、そして今作単体で見てもシリーズ内、アクションRPGの中でも遜色を取らない出来。 しかし、カードを全面に押し出したシステムは、慣れるのに時間がかかる。「システムを理解し、自分で深く考えるともっと面白い」ゲームである。 「アクションなのに頭使うの面倒くさい!」と言う人には全く勧められない。 **余談 -前作のワールドを一通り回ることができるが、何故かその中で唯一&bold(){ターザンのワールドだけ存在しない。} -本作、そして『II』において重要な敵キャラ「XIII機関」のボイスは、ある一人を除いてスクエニ社員が声を当てている。(しかも&bold(){たった二人}。) --気になる人のために紹介しておくと、2人は神藤辰也(『すばせか』ディレクター)と片山理恵子(FF音楽ツアーの司会をやっていたりする)。 --ちなみにその一人はIIのストーリーにも積極的に絡む人物である。彼の扱いだけはすでに別格扱いだったのだろうか。 -後に、ジュピターは再びスクエニとDSで同ジャンルのゲーム『[[すばらしきこのせかい]]』を制作することとなる。 --こちらの評価も国内外問わず高い。ノムリッシュ嫌いが多い海外でも続編が強く期待されているゲームの一つ。 ---- *キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ(3Dリメイク版) 【きんぐだむ はーつ り:ちぇいん おぶ めもりーず】 |ジャンル|アクションRPG|&amazon(B001G3B0HC)| |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|スクウェア・エニックス|~| |発売日|2007年3月29日|~| |定価|7,980円|~| |プレイ人数|1人|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |備考|※本作は『キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+』に同梱されています&br()アルティメットヒッツ:2008年6月26日/2,940円|~| -国内では『KH2FM+』の追加特典として同梱された(上のパッケージは海外版のもの)。 -海外に売るのはリメイクの都合上先送りになってしまっていたが、その後単品での発売が決定。 -大きな問題点も原作の魅力を削いでしまった点も無く、好みこそあれど十分に良リメイクの類に当たると言える。 **変更・追加点 -インターフェース以外の全てのグラフィックが3Dになった。 -難易度が固定ではなく、ビギナー、スタンダード、プラウドの3段階のモードから選択できるようになった。 -劇中のムービーも大量に増加。豪華声優陣による日本語ボイス付き。 --ただ、なぜか若干ムービーがぼけてしまっている。KHIIと比較すればその差は歴然。 --クリア後はシアターモードでいつでも再生可能。 -コントローラーのボタン数増加に伴い、各ボタンにはショートカットなどの機能が割り当てられている。 --これにより、戦闘時の操作性の問題が改善された。 -マップカード及びルームの追加 --これによりルームクリエイションが容易に行えるようになり、ノルマを満たすために必要なマップカードが入手できずに長時間進行がストップする、ということがまず起こらなくなった。 ---ルーレットルームでは、戦闘後に取得するマップカードをルーレットの目押しで決めるある程度任意で選べる。 ---稀に入手できる「ランダムジョーカー」は、ルーム作成時のあらゆるノルマをクリアできる。 -ストック技の大幅追加、主にフレンドカード関連の技が増えた。 -ストック技の一部仕様変更。攻撃行動に△ボタンを使用する。 --「△連打ゲー」と評されたKH2とは違いタイミング良くボタンを押して使うものも。タイミングを間違えると威力が落ちたり、技によってはその時点で終了するものなどがある。 -イベント戦闘の追加。 -戦闘以外のマップ移動中でもドッジロールなどの移動用アクションが使えるようになった。 -リク編のバトルに新システム「カードデュエル」が追加。 -同梱の『KH2FM』との連動要素 --メモリーカード内にKH2FMをクリアしたセーブデータがあれば、『KH2FM』に登場するキーブレードのアタックカードや、全てのXIII機関メンバーのエネミーカードが入手できるようになる。 --本作をクリアしたセーブデータがあれば、『KH2FM』のシアターモードにて日本語音声のムービーを再生できる。 -問題点としては戦闘時以外のロックオンが不便なこと。オブジェクトを優先して自動ロックオンしてしまうため、敵への先制攻撃に失敗してしまうことが多発する。 -また、結構な確率で操作不能になる不具合がある。BGMがおかしくなり始めたら発生の合図。 //あまり詳しく書くのも場違いなのでここに軽く説明を載せます。 //特に最終階で起きやすい。ストック技を発動するとソラが胸に手を当てたカメラアングルのまま動かなくなる。フリーズではないが、プレイ続行は不可能に。 //未プレイのため、誰か加筆もとむ。
''Wiki統合に伴い、ページが[[カタログ>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4133.html]]に移転しました。''

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: