はんちくたい

最終更新:

hidagorin

- view
管理者のみ編集可

はんちくたい


意味:(歯がゆくて)腹が立つ
漢字:半ちくたい

説明:
 飛騨から都会へ出た人たちも、共通語に慣れ親しんでしまった人も、 マジで腹が立つときはつい口にしてしまう、飛騨の人々に染み付いた言葉です。
この語源である「半ちく(はんちく)」とは、中途半端、歯がゆいという意味で、 最近ではあまり使われていないようですが、江戸っ子の話し言葉や落語などを聞いていると今でも耳にするかもしれません。 もともと「はんちくたい」は、歯がゆくていらいらする様を表現したものだったと思われますが、 「いらいらする」の方が強調されてしまったようで、 現在では「腹が立つ」という意味で使われています。飛騨では、これに接尾語である「たい」 (冷たい・重たいなどで使われる接尾)がくっついて、「はんちくたい」となったようです。 その昔、江戸から伝わった言葉だと思われます。
通常、口語では「はんちくてぇ」や「はんちくてぇうぇ」などと使い、極度に腹が立つ時は、「はっちくてぇなぁ!」 などと変化します。
同意語で、”ごがわく”という言葉があります。意味合いとしてはほぼ同じですが、怒り度でいえば、”はんちくたい”>”ごがわく” というところか・・・。
同義語→「ごがわく

使用例:
「まーた、パチンコ負けてまった。はんちくてぇなぁ。」

翻訳:
また、パチンコ負けちゃった。腹立つなぁ。
目安箱バナー