peca卓ゲwiki

ストーンエイジ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ストーンエイジ StoneAge

どんなゲームか


プレイヤー数2~4人。プレイ時間:15分~1時間半(プレイ人数による)。
人員や資源の確保をしつつ、限られた数の建物やカードを獲得して、
ゲーム終了時の獲得ポイントを競うターン制の個人戦ゲーム。

ゲーム進行


名前にマークがついたものから始まる。

開始時人員は5人から始まるので、人員5人を目当ての資源やカードにあわせ必要な人数を割り振る。
(一つの資源やカード・建物に割り振ると、人員の数に関わらず、次のプレイヤーへターンが移動する。)

全てのプレイヤーが手持ちの人員を全て割り振ると、
最初のターンの者から、配置した人員をクリックすることで、資源や建物を得ることができる。
資源の獲得のためにはサイコロを振る。(計算方法については後述する)

建物あるいはカードが充分に補充できなくなるとゲーム終了。

全プレイヤーの獲得得点で勝敗が決まる。

ゲーム画面



1 資源。
  左から木(3)、レンガ(4)、鉄(5)、金の順(6)。()内の数字は資源獲得のための賽の目数。

  資源の計算方法
   例:図のように木(3)に人員4人を割り振った場合の計算。
     4人割り振ったため、サイコロを4つ振ることができ、出目の和の総計から3を割った数木が獲得できる。
      サイコロの出目が[3・3・4・6]だった場合は、
      (3+3+4+6)/3=5あまり1
    あまりは切り捨てられるので5本の木を獲得できる。       

  ※各資源については、人員7人までしかおくことができない。
   すでに何人か人員がいる場合は、おける人員数が限られてしまったり、(例えば3人すでに置かれていたら4人しか置けない)
   プレイヤーが2名での対戦時では、1人でも置かれていると相手は置くことができなかったりする。

2 食料。
  上述の資源と同様に、人員に応じてサイコロ数を振り、2で割った数を出す。
  資源と異なるのは、上限人数がないので、人員が置けないということにはならず、奪い合いにはならない。

3 生活を支える礎。
  a:石斧を+1獲得する。石斧の効果は、サイコロの出目に補正値を毎ターンつけることができる。
    ストックは+1+1+1と3枠まででき、石斧を4つ以上獲得した場合、+2+1+1と増えていく。
    ただし、カードで獲得した一時的な石斧(+2や+4など)は、別枠として獲得し、一度使うとなくなる。

  b:畑+1を獲得する。畑の効果は、人数に応じて消費される食料の替りとして、毎ターン消費される。
   人員5人いた場合、5食料減るが、畑が1あった場合、4食料で済ますことができる。

  c:子作り。
   人員+1することができる。他の礎と異なり、2名必要となる。

4 建物。
  プレイヤー数に応じて枠数が異なる。画面はプレイヤー数4名なので4枠。
  7枚の建物カードどれか一つでも0枚になるとゲーム終了。
  左から4番目の建物の、4とかかれているのは、
  木、レンガ、鉄、金から1つずつ、計4種類出すことで交換することができる。
  建物の獲得点数は、差し出した資源の割り数に因っているため、
  木(3)+レンガ(4)+鉄(5)+金(6)=18点

5 カード。
  [あ]の下にある4つのマークは、どの資源でも良いから4つと交換することができることを表している。
  左から4、3、2、1つずつであり、一つカードがなくなれば左から右に移動され、カードが左から最補充される。
  カードは4枚が必ず場においておかなければならず、カードが最補充できなくなればゲーム終了。つまり残りカード数が3枚以下になった時点で終了。

  [い]カードの絵柄は上段と下段に別れており、[い]は上段に位置する。
    ここでは鉄を一つ獲得できることを表している。

  [う]カードの下段。このカードの絵柄では、ゲーム終了時の畑1つにつき1点獲得することができる。
    右隣の人マークに二人いる絵はゲーム終了の人員数につき二点獲得することを意味する。

  [え]カードの下段。遺物。
    遺物は、様々な種類があり、集めれば集めるほど、ゲーム終了時の点数が溜まる。(点数計算は私もわからないので誰か詳しい人編集お願いします…)

  ※これ以外にも、どの資源も獲得できるオールマイティーカードもある。(画像集められた人いましたら編集してください)
  ※おおまかなカードの種類はこの図に描いてある感じだが、絵をみればなんとなくわかる。(画像集められた人いましたら編集してください)

6 プレイヤーデータ。
  今現在持っている資源、石斧、畑、人員、食料の数、それと[A]建物の点数が表示される。
  ※注意が必要なのは、[A]には建物の点数しか表示されないため、最終得点は自分で把握しておかなければならない。

ペナルティやその他の得点事項等


※ペナルティ
人員数に応じて、食料が消費されるが、
足りない場合は、現在持っている資源を食料の代わりに消費する(木や鉄を食べる!?)か、
  • 10点するかを選ぶことができる。

※その他の得点事項
ゲーム終了時に持っていた資源1つにつき、種類を問わず1点となる。ただし食料は得点にならない。

※選び終わると、「ウガ」と音がなるが、ターン交代が他ゲームほど分かりにくいので注意が必要。


このゲームの楽しさ

いかに相手に有利な礎や建物・カードをとらせずに配置していくかが肝の意地悪ゲーム。
取りたかったカードが取れなかったはがゆさに絶えながら、
サイコロの出目次第だが、クライマックスにワンチャンしかける駆け引きが熱い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー