ヘタリアのプロイセンは一人楽しすぎるカワイイまとめ

201-300

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/18(火) 23:35:27 ID:7on4ofwP
>>195
えー…じゃあいっそ師匠。

英語の「ブラザー」にあたるドイツ語の言葉に、修道士への呼びかけ的な意味があるならそれでもいいなあ。
「先達」ぐらいの意味合いでないのかな。

202 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/18(火) 23:42:20 ID:aWXs+g3z
>201

うん、ご指摘の通り、ドイツ語での「Bruder」には
”修道士”の意味もあるし、
”同胞””仲間” という意味もあるよー

ちなみに英語で「great brother」にあたる
「der grosser Bruder 」には
”独裁的な兄貴分”の意もあるようですwww

203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/18(火) 23:49:25 ID:7on4ofwP
>>202
おおおお・・・ありがとう。
なんか自分の中でハマったw

204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/18(火) 23:56:44 ID:aWXs+g3z
師匠だと、「Lehrer」というのがあるねえ
某プロレス系漫画の西ドイツ出身の超人を思い出すww
(若い人わからんかもw)

205 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 00:02:33 ID:ZMYSady9
>>201>>202
コ…コペルニクス的転回の起源はプロイセンなんだぜ~
その考え方だと、同じ神を信じる限り二人は兄弟だね

206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 00:32:15 ID:ZOluVfqy
>>205
その論理だと、欧米が皆兄弟になるな…古代組や昔のリトアニアなんかはともかく。
まあ「兄さん」って呼び掛けよりも、「やあ兄弟」ってノリに近いんじゃないかと。

207 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 01:14:49 ID:pR7qP9gV
ミコワイ・コペルニクはポーランド人だしー…といいたいが、
出生地はポーランドのトルンだけどここプロイセンが建設したっぽいし、
彼も「バルト・ドイツ系ポーランド人」なんだよな(当時のポーはかなりの多民族国家)
コペルニクス的転回という言葉を使ったカントはケーニヒスベルグ出身のプロイセン国民だけど

208 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 01:55:53 ID:pu7TmOL2
>>204
そしてプロイセンがドイツを「我がシューラー」と呼ぶわけだ。

209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 01:58:57 ID:fQ532SQ9
>>204 >>208
独逸師弟ですね、わかります

210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 02:14:13 ID:+LCKTRQH
25の話で悪いけど、
「普憫の呼び方を模索してみた」っていうのがあった。
3:25からは腐向けになっちゃうけど、それ以前は大丈夫かなと思います。
ドイツのどSっぷり笑えたよ

211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 02:30:44 ID:8D5RWUL0
>>210
ちょっと待ってくれ、どうしてそのネタから腐に…?
その手のネタを見たいわけではないが、気になってならない…orz

212 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 04:00:57 ID:4yI/jIBN
あなた、お前みたいなやりとりがあった
あと、うp主の米が腐女子
人によると思うけどギャグの範囲かな
夢の連合王国みたいなノリ

213 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 06:20:13 ID:iqBL3z61
腐向けってか普向けだな
プロイセンカワイソスが大好きな人用

214 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 08:11:21 ID:ZOluVfqy
>>212
あなた・おまえ で最初に頭に浮かんだのが「三年目の浮気」だった件。
なんでひたすらギャグに流れるのか自分の頭…。

215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 14:36:24 ID:A2GmBNNP
三年目の浮気といえば、同じく25に普墺戦争で替え歌にしたのがあった
まさに離婚夫婦の親権争いの世界w
ただしこっちはヘタとは無関係の世界史MADだからマナー注意してな

216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 15:06:05 ID:+LCKTRQH
>>215
あのうp主様のやつね。あの方の作品ほとんど好き。
ヘタ無関係の世界史MADといえば、組曲プロイセンとかもオススメ

217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 15:25:46 ID:8qySli4v
ドイツが普憫を「カリーニングラード」と呼んだら(´・ω・`) プロイソス

218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:07:17 ID:jx14l/uj
そういえばさ、今現在のプロイセンって場所的にはカリーニングラードになるけど、WW2後に連合国にプロイセン解体、ドイツ人追放されてるからプロイセン自身はドイツにいることね?

219 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:20:00 ID:4yI/jIBN
>>217
(`・ω・´)シュレジェーン
可能性はないとは言えないけど、ドイツは意地でもケーニヒスベルクって読んでそう。

220 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:30:23 ID:iqBL3z61
プロイセンがロシアさんに追い出されて風呂敷担いだ所まで受信した

221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:34:54 ID:LMB+HiNg
その風呂敷が唐草模様だったら尚良し
明治の時代に日本から貰ったとかで

222 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 19:17:32 ID:1qdXsBQr
「2chがあったら」スレからハシゴしてきたら、こちらでもプロイセンと風呂敷な話にw

>>218
でもそれだと、WW2からそう間をおかずにドイツに戻ってることになるよね?
「一緒に働いてた」ってラトビアの発言なかったっけ。
・・・・・・・それともまさか、シベリアに抑留された人たちに混じってた?

223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 20:42:45 ID:4yI/jIBN
>>222
それ投下したの私だw

そうして考えるとプロイセンは東ドイツになったってのが一番説明しやすいかな
それとも願望がそうさせてるんだろうか?

224 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 20:49:36 ID:Gea4ozAD
「同じ共産圏で働いてた」とか?
それだとポーランドとハンガリーも一緒なわけで
何か殺伐としてるけど

225 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 20:59:09 ID:Kk+zM0ZC
東欧いいよ、東欧

226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:07:32 ID:ZOluVfqy
カリーニングラードって飛び地だよねえ。
ソ連の一部で、ロシアとはいえ飛び地で、しかも(ドイツ色総塗り替えってことは)みんな新顔から始まった閉鎖都市で。
そこの住民の感覚は本当に「ロシア」なのかな?
ソ連崩壊のごたごたの後、場合によってはそれ以前に、ロシアじゃない何かが宿ってそう。
それが、例えば東独をドイツに明け渡した後のプロイセンなのかもしれないけど。

227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:14:11 ID:iqBL3z61
なんかそう考えるとドラマチックに感じるね

228 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 23:49:04 ID:8qySli4v
神聖ローマ→ドイツ帝国と変名(記憶喪失)ッてのを前提にすると
プロイセン→カリーニングラード(記憶喪失)って事になるのかなぁ・・・
冷戦時代、過去を無くした男は政治家の名前を与えられ港で働くようになるが
やがて冷戦後、身を持ち崩し。麻薬取引、人身売買、盗難車売買などの
犯罪行為に手を染めるのであった・・・
ってとこまで考えたら、なんか頭が疲れてきたので寝る。

プロイセン→東ドイツってのは、ベルリンの壁崩壊辺りがドラマチックだけど
じゃあ、冷戦後は?って考えるといろいろ難しいな。

229 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 00:04:00 ID:hVio8iIu
>>228
冷戦後の闇経済は、ロマーノのところのマフィンみたいなのがのさばったって形でも良いんじゃないかと。
まあどのみち内蔵食い荒らされてボロボロにはなってるだろうけど。
後に手術(プーチン元大統領の政策)を受けて
大量の輸血(周辺国の投資)を経て
そこには、元気に走り回るプロイセンの姿が!

・・・・・金融恐慌でまた寝込んでそうだけど。

230 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 01:06:36 ID:WKay55jP
>>228
プロイセンが東独だった場合、冷戦後も残る経済格差によって存在を続けていることになるのかな。
それだと、溝を埋めるごとにプロイセンの存在が薄まっちゃう…?
まあ、地方に編入されればそれもいいけど。

でもコレ飛び地じゃないw

231 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 01:56:16 ID:Oxf1Gp4M
「飛び地」はいつの時代の飛び地だったのかで
いろいろ変わるよな

分厚い八つ橋だなあ

232 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 10:33:41 ID:s4nkpSuW
『ヴァレンティーノ』『2007年クリスマス』『リヒテンシュタインの兄馬鹿日誌』
『リヒテンシュタインとふしぎなお兄様』はWW2時代のエピソードなので
プロイセン=東プロイセン(飛び地)
家は飛び地だけどドイツ内にプロイセン人がたくさんいるから普通に行き来できてる…って感じ?

ところで、プロイセンがドイツをヴェストと呼ぶ理由だが…ドイツ=神聖ローマなら
プロイセン王国内ヴェストハーレン州のパーダーボルンが「神聖ローマ帝国誕生の地」と呼ばれてたり
同州内のミュンスターが三十年戦争の講和条約(ヴェストファーレン条約)の締結地だったりしてるんで
「ヴェスト」という愛称がこじつけできないこともないこともな…い、ような?

233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 10:57:30 ID:s4nkpSuW
訂正
『2007年クリスマス』は時系列関係ないな。
もしかしたらカリーニングラード(冷戦後)かもしれん(´・ω・`) プロイソス

234 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 12:27:48 ID:ycDRls0w
「2007年クリスマス」は携帯使ってたから明らかに現代
「リヒテンシュタインとふしぎなお兄様」は
ドイツとオーストリアが同居してないのでww2以外の時代では?

235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 13:32:12 ID:YRBcreZt
不思議なお兄様の話、オーストリアの朝食に文句つけてる様子からして同居だと思ってた

236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 13:36:57 ID:ycDRls0w
朝食に文句付けてるのは『リヒテンシュタインの兄馬鹿日誌』だな

237 名前: 235 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 14:08:13 ID:YRBcreZt
236
マジかw記憶があいまいなまま書いちゃったよ
ありがとうー

238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 21:24:00 ID:PhNjmjUo
アニメ、神聖ローマのキャスト発表されたね。
神ロ出るならプロイセンも出そうだ。

239 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 21:59:19 ID:hVio8iIu
>>238
まだ期待はしないでおいたほうがいいかもしれないよ。
「ちびたりあ」だけの場合、プロイセンの出演は微妙だし。
名前が出るだけとかシルエットだけとか、心理的な予防線を張ってる自分がいる・・・。

240 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 22:47:28 ID:CUSCWDAJ
米独立戦争はやるんだっけ?
それなら同じく18世紀で、
20世紀の話よりはやりやすそうな継承戦争もやるかも。

241 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 23:03:29 ID:9mPek3pi
THE本には墺継承戦争はいってたし、wktkし過ぎず、ほどほどに期待するのが吉かな

242 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 23:10:14 ID:cpvbUb7x
しかしプロイセンが出ないことが確定したら
このスレはどうなるんだ?
一応ここアニメキャラの板だぞ?

243 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/20(木) 23:14:24 ID:NJLpPPcM
とっとと使い切って引っ越そうぜ?
レス数の少ないスレならともかく、ここならなんとでもなるだろ。

244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 00:28:01 ID:Ixik0a40
>>243
そうだね。1000までの道のりはまだまだ遠いけど何とかなるかな。
正直、立った時は「なんでこの板に」「なんでプロイセン?」と思ったし、
ここまで伸びるとは思ってなかったよ。
・・・この板に個別スレがちょっと乱立ぎみなのは気になるし、引越しはしたいなあ。

>>232
なるほど、あの「ヴェスト」呼びがヴェストファーレンからきてるなら、東と対になる
「西」じゃなくても良いのか・・・・。
まあプーはドイツの東側に位置してはいるんだろうけど、呼称にそれが関わってくるとは
限らない、と。
ふと
西ーー真ん中ーー東
ドイツープロイセンーオーストリア な呼称もありかなーと少し思った。

245 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 01:02:16 ID:zlXgMRoA
>>244
最後のその構図で『団子三兄弟』が浮かんだ。
自分が一番次男♪で。

246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 01:15:35 ID:PuX+2Uqh
歴史ジョークで見つけたんだけど


ある国の陸軍士官学校がフリードリッヒ大王に講演をお願いした。
大王「何をすればよいのかね?」
士官「大王の最も得意なものをお聞かせ願えればよいのです」
当日、有名な斜行戦術について興味があるもので講堂は一杯であったが、
フリードリッヒ大王はおもむろにフルートを取り出し、独演会を始めた。


これ読んで、会場の端っこで「ちょwwwおまwww」
ってなってるプロイセン想像したw

247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 01:37:41 ID:YKb8kCso
親父に萌え殺される

248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 02:11:18 ID:2RtKjfRr
自分は既に萌え死んだww

249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 02:15:30 ID:XySIkiVb
親父。可愛いよ、親父。

250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 02:31:34 ID:Dt1MvkaN
>>「ちょwwwおまwww」ってなってるプロイセン
絵が浮かんだw
ようつべで検索すると、親父が作曲したフルート協奏曲が聴ける。
ついでに親父を主人公とした戦前のドイツ映画らしき、白黒映像が
ひっかかったんだが、衣装がまんま18世紀プロイセンで萌えた。

251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 11:36:09 ID:7DdJg8zd
>>246>>250
お前らは私を本気にさせた。
親父主役映画ってないものだと思ってたんだが…
ちょっと親父巡礼の旅に出る事にするノシ

これだけだとスレ違い気味なのでもう一つ。
プロイセンの簡易キャラ紹介、上司への忠誠心は強いって事らしいから
フリッツ親父だけじゃなく歴代上司へも忠実だったんだろうか
ちっちゃくても兇暴なプーが実は忠誠心強いなんて燃えかわいいなw

252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 12:12:26 ID:XySIkiVb
>>234
『兄馬鹿日誌』のつづきが『ふしぎなお兄様』ということなので
時期的には一緒の頃か?と思ってたんだが・・・
(一つ屋根の下にいるのにプーをハミーゴにしてイタちゃんを招くオーストリア達www)
プーの羨ましがる「いい事」が戦争だったりしそうで怖いので戦後でも良いです

253 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 12:41:07 ID:zlXgMRoA
>>251
上司には忠実。
でも雇い主には好き勝手ばかり。
…いいかも。

でもフリッツ親父の父王にはどうだったんだろ?
ある程度有能だけど、プロイセンもプチDVくらい受けてたんだろうか…。
むしろ軍隊的なしごき?

254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 12:54:06 ID:JeGheUwz
親父の父王は、落ちぶれた植民地だったプーがヨーロッパの大国になる基礎を作った人だから。
プーもしごかれながらも、上等、受けてたつぜ!くらいに、むしろ嬉々として軍事訓練やってそうだ。

255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 13:20:31 ID:ww1o8ooV
>253
251じゃないけど、父王在位中は父王に従って
フリッツをしごいてたんじゃないかと推測。
だからフリッツも自分が即位するまでとか
即位した直後はプのこと嫌ってたんじゃないかなあ
お兄さんちに逃亡しようとしたくらいだし

256 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 13:36:40 ID:sOElKvBf
家出しようとした親父を無理やり連れ帰ったプ

という妄想をしています

257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 13:45:35 ID:fmPLfupH
二人で楽器を演奏してる所を想像した
和んだ

258 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 14:26:47 ID:l5gz9g0J
>>254
でも私生活での王子へのDVにはさすがにプも引いてたんじゃないか?
父王怖すぎ!

259 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 14:40:03 ID:Ixik0a40
>>258
引いてたというより、痛ましく思ってたかもね。
フリッツには見えずにいる父王の気持ちが、プロイセンからは見えてたかもしれないし。
「あーもーアイツ不器用すぎるだろ」とかボヤきながら、フリッツにこっそり薬や食事差し入れてたら禿萌える。
そしてフリッツはプロイセンに全然懐いてなくて嫌ってると更に萌ゆる。

260 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 16:05:53 ID:qq1m8+pg
>>259
親父、眉毛んとこに逃亡企てるくらいだしね

読んでて思ったけど、なんだか神ロとイタちゃんみたいだな

261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 16:51:12 ID:zlXgMRoA
イタちゃんは憎んだり嫌ったりはあんまりしないからなあ。
むしろ…ってかわりの例だそうとすると悩むけど。

262 名前: 255 投稿日: 2008/11/21(金) 21:21:24 ID:ww1o8ooV
>260
そうだ眉毛ん家だったorz
また勘違いしてもーた

フリッツがフランス好きなのを勘違いして書き込んでしまったよ
すんません

プロイセンが意外とフルート上手だったりしたら萌える

263 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 23:55:31 ID:qq1m8+pg
>>262
兄ちゃんってそっちか!
勝手に、母親の兄のところ→眉毛と納得していた
どっから母さん出て来たんだ…

プロイセン王家も何だかんだ言って音楽愛好家が多いからプロイセンも楽器弾けそう。
ギャップ萌えw

時代戻るけど、タンネンブルクの後、公国の頃に喧嘩しつつも割りと仲良くやってたプロイセンとポーランド、リトアニアからプロイセンだけ離脱して行くのに燃え。
北方戦争って触りだけ漫画になってたけど、あの当たりからプロイセンの危うい外交バランスの中での強国化が始まるんだよね

264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 00:38:03 ID:IUp6wLfX
>>263
ポーランドはともかく、リトアニアと仲良くやってたっていうのはちょっと無理があるんじゃ…
ドイツ騎士団の圧力を逃れるために団結して組織されたような国だよ、リトは

あんなに父王に反発していたフリッツ親父が、いざ即位したら父と同じ軍事強化に走ったのに萌える
あまり得意じゃない事なのに、ここをしっかりしないとプロイセンは強くなれないジレンマ

265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 00:58:32 ID:IansxdKZ
プロイセンが上司思いなのは上司にプロイセン思いの人が多いからじゃないかな
そして愛国家によって何故か滅びるパラドックスがプロイセンの面白いところ
ドイツとプロイセンの関係って、生まれた虫の子供が親を食うのに似てる
ヘタリアの場合生きてるから少し違うかもしれないけど、ドイツ統一の栄華と
共に滅びてゆく大国プロイセンっていうのもドラマチックで捨てがたい。

どうでもいいがサンホラのLの天秤を聞いてると親父の逃亡計画を思い出す

266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 01:15:29 ID:U+m1hdeX
残念だったねぇ

267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 01:22:46 ID:XlE0fERr
どうせ彼はここでさようなら

268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 01:23:00 ID:OeucCj5C
>>264
ドイツ騎士団領が完全にポーランドの属国状態だった時代は
リトアニアともそんなに悪い関係じゃないんじゃない?
ケーニヒスベルクもあの辺に沢山あったドイツ人都市の一つって感じでは

269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 01:33:07 ID:S70mAlog
普憫の言動って小四病的というかダンスィっぽい感じ。
家出幇助の罪でカッテ少尉が断首されたとき深く傷ついたフリッツを
男児特有のカオスな方法で慰めようとする姿が目に浮かぶ。
それに接して
「プロイセンは私の何倍も生きてきて、まるで大人のように見えていたけれども
国家としては、まるで子供なのだ。彼の君主となることを厭うよりも
彼を愛するにたる国家に育てあげることを考えねばならないのだ」
と良き君主となる決意をする若き日の親父
・・・そんな電波を受信したのは私だけで良い

270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 02:17:47 ID:IUp6wLfX
>>268
ドイツ騎士団がポーランドの下に組み込まれたのって、問題のタンネンベルク後じゃなかった?
あの辺りで大暴れして周囲から嫌われまくって、
特に迷惑してたリトアニアがポーランドと手を組んで追い出し作戦→タンネンベルクの戦い
だと思ってたんだけど

確かにその後の属国時代はそんなに仲悪いイメージないけどね。

271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 02:36:11 ID:TSMKr1zh
ドイツの刃物産業で有名なゾーリンゲンは、プロイセン王国の刀剣作りで
発展したとどこかで見た。
Solingen daggerでググると、いろんな刀剣の画像がヒットする。
プーがこんなの握って戦ってたんだと考えるとニヨニヨする。

272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 02:44:41 ID:OeucCj5C
>>270
そうそう
タンネンベルク後の話
タンネンベルクの戦いから世俗のプロイセン公国になるまで結構期間あるから
ああ書いたけどややこしかったらごめん

ハンザ同盟とかのドイツ人の都市ってヘタ的にどういう扱いになるんだろ

273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 02:55:48 ID:TSMKr1zh
ハンザ同盟、本家でも見てみたいね。
ドイツ統一のとき、リューベック、ハンブルク、ブレーメンの三都市は
ハンザ自由都市として、国家扱いで統一に加わったんだよね。
ハンザ同盟が結成された理由のひとつに、海運における海賊の被害に対抗する
ため団結したというのがあるんだけど、ドイツ騎士団はバルト海で暴れまくってた
海賊を討伐している。
一応役に立つこともしてるんだぜってことで、海賊退治するプロイセンを見たい。

274 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 10:12:29 ID:IUp6wLfX
>>272
スレ読み直したらこっちの出発点が間違ってた
タイムスリップ&勘違いごめん

ハンザ同盟はドイツの親戚としていままで登場したキャラ達とはちょっと性格が違うんじゃないかと思ってる
垢抜けてそうというか…
あちこちと貿易して富を貯えた商業都市だけあって、真面目だけじゃなくて世渡りも上手そう

275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 10:49:59 ID:iWmfYl/k
リトアニアには、リトがキリスト教に改宗するまで何かと突っかかってたりして。
ドイツ騎士団にとっては『異教徒をキリスト教化する』ってのは至上命題だろうし。

ふと。
キリスト教国家でない日本と交流して、やがてドイツは同盟まで結んで、プロイセンとしては隔世の感だったりするのかな。

276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 11:52:53 ID:gNUJlDhy
ここのスレの話についていけるよう、
世界史のべんきょがんばろと思いました。

1867→1人はむなしいから北ドイツ連邦統一
1871→1人は泣いちゃうからドイツ統一

そして親父の即位年号は、
1740→1人なら、始終そばにいてあげよう
って親父が即位するんだ!と無理やり覚えます。

語呂合わせ楽しい^q^

277 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 12:27:19 ID:oqVLS6by
>>275
リトアニアはポーランドと連合するときにキリスト教に改宗してるよ。
ドイツ騎士団としてはこのあたりで存在意義が揺らいでるんだよね…
その後、公国になるときにルーテル派に改宗。
この辺の経緯は勉強不足。詳しい人いるならきいてみたい

王国初期は移民の受け入れで国力を伸ばしてた面があるから国民の宗教には周りの国よりは寛容だったみたい
その後プロイセンは神や民族よりも国に対しての忠誠でまとまるようになる
日独で同盟を組む頃には相手の宗教は気にしなかったんじゃないかな?

278 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 12:45:20 ID:njjLEH/A
むしろドイツ人至上主義っぷりに引いてたりして

279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 13:10:44 ID:iWmfYl/k
>>277
あ、タンネンベルクって改宗後か。勘違いしてた(´・ω・`)

日本との付き合いが始まる頃には宗教気にしなくなってたと思うけど、そのことで『変われば変わるもんだな』って時の流れを実感するのではないかと。

280 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 13:17:28 ID:oqVLS6by
ああ、なるほど
熱心に文化を学びとろうとする日本にドイツを重ねて、あいつが小さかった頃には…とか思ってたのかね

281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 13:27:44 ID:H220d2j+
>>276
その語呂いただいたありがとうw

確かにここはみんな詳しすぎてついてくの必死。でも勉強になりやす!もっとプーを好きになれるしね!燃える!
不憫なプーを見てると萌えるが、ここ見てると燃える不思議。

282 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 15:41:59 ID:XF0gt2VT
Solingen daggerでぐぐれって言ってた人有難う
やべぇ、半端なく燃える…
剣握ったり下げたり振りかざしたりしてるプロイセンの高笑いが聞えてきそう

283 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 16:06:09 ID:IansxdKZ
剣かっこいいな
銃を積極的に取り入れたプロイセンだけど
戦の主要武器が剣じゃなくなったことを寂しく思ってるといい
ドイツ騎士団のカッツバルゲルも亡国の剣って感じがしてときめく
ドイツの剣術はやたら蹴ったり打ったり、とにかく勝てばいいって感じで
美しくないって聞いたことがあるけど、その実用性重視なところが
プーらしいな、とも思ったり

284 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 18:41:56 ID:FhDFg3Jc
でもプロイセン王国は宗教にはかなり寛容だったんだよね?確か

285 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 19:12:06 ID:zyyxfzqJ
ドイツ騎士団時代は当然カトリックで、最後の総長が直接ルターに会って改宗、プロイセン公国になった。
そういうわけで国家宗教はルター派のプロテスタントだが、世俗の軍事国家・啓蒙主義国家なので宗教色は薄い。
フランスから逃げてきたユグノー(カルヴァン派)を多数受け入れているし、隣がポーランドなのでカトリックもいるし、
ユダヤ教やイスラム教の信者もいた。ビスマルクの時代まで思想・宗教的迫害はほとんどなかったらしい。

286 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 19:26:05 ID:8ltk91Ob
改宗の勧めと他宗教の弾圧はすぐには直結しないってことか。
…よく考えたら当たり前か。

287 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 21:25:40 ID:wOBkcfQ8
うん、それはその通りだね。
でも布教が至上命題だった騎士団時代と、世俗国家のプロイセンはわけて考えた方がいいと思う。
騎士団時代は弾圧上等だったが、啓蒙国家に成長したプロイセン王国では宗教的な自由が保障されていた。
宗教に頼らなくても国家としての団結と存在意義が保てるようになったのが大きい。

288 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 21:34:43 ID:8ltk91Ob
つーか、試しに逆に考えてみるか?
改宗は「目的」ではなくて「手段」だったとすると結構一貫性はある気がする。
むしろその地への自己勢力を浸透させるための宗教の利用。

で、その時代に「どんだけ難しいか」を実感したので寛容になったと。

289 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 21:40:10 ID:+vLmVCem
「布教」ってまんま侵略の方便だし

290 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 21:54:55 ID:IUp6wLfX
その「布教」という大義名分を失ってドイツ騎士団は衰退するわけだしね。

291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 21:57:59 ID:zyyxfzqJ
スペイn げふんげふん
ポルトg げほんげほん

292 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 22:34:06 ID:XF0gt2VT
むせる気持ちはわかるw

フリッツ親父も親父の親父も宗教については寛容政策。
むしろ宗派の違うユグノーを招いて移民で人口増加させたしね。
プーにとって宗教はあくまで強くなる・成長する為の手段であって目的じゃないようなイマゲ
ドイツ騎士団時代も、ローマ教皇の許しとかそういうお墨付き・大義名分が必要だっただけで
小鳥のようにかっこいい俺さまがカトリックがちがちだったかぶっちゃけ謎だと思う。
でもマリアって名前とその由来を考えると、意外に敬虔で信心深い気もする。

293 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 22:35:44 ID:oqVLS6by
>>291
はい薬
つ【鎖国】


布教は方便かあ、確かに
騎士団の頃「教皇様とオレ様の土地」やってたもんね
リトアニアが改宗しちゃってその方便が使えなくなったのが大きかったのかな

294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 22:44:54 ID:iWmfYl/k
本人は信心深くて、呼吸と同じ感覚で神様とも向き合ってたかもね。
それなりの信仰がなきゃ、ハンガリーの胸の件で神様は出てこないと思う。

ただそれと、他者の信仰への干渉をどう捉えるかは別なんじゃないかと。
布教は大暴れするための大義名分にすぎないってのを、ある意味一番実感してたのかもね。
利用しまくってただけに。

295 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 19:38:23 ID:dMdf9ip/
>>276に便乗して、プロイセンの日記風に語呂合わせしてみた。
wiki見ながらやったけど、間違ってたら指摘してほしい。

1466年 第二次トルニ和約によってポーランド王領プロイセンとなった

ひとり(1)だった俺さま、四六時中(46) むかつく(6)やつらと同居するハメになった。

1525年 総長のルター派への改宗に伴い、ルター派の世俗公領「プロイセン公領」となる

ルターの改革は ひとごとには(152) ならなかった。
でも いつ(5)だって俺さまは輝いている、宗派が変わろうとそれは変わらない。

1660年 オリヴァ協定によってポー&リトから正式に独立し、プロイセン公国成立

いろいろ(16)あったが、むかつく(6)やつらとは(わ=0)おさらばだぜ!

296 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 22:03:30 ID:bV/gS98W
>>295
ん~、語呂合わせとしてはちとキツいかな
短い言葉じゃないと記憶違いしそうだし、鳴くよ鶯平安京みたいなのが理想だと思う
かと言って上手いのは思いつかないけど

1230年 プロイセン征服に着手で
ひふみ(史)始まるプロイセン
とか?(汗

297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 22:15:26 ID:xHHgYQ9W
個人的には「イヤヨ(1840)阿片」の衝撃が強かったなぁ
一発で覚えた

298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 22:36:18 ID:dMdf9ip/
>>296
おk、短くか。ならば同じ年号で

1466 意志(14)は無論(66)、挫けちゃいねえがポーランド領

1525 一個二個(1525)と、ルターに諭されルター派公領

1660 唯一(1)無二(む=6が2つで66)の我(0)が国誕生

最後がちょっと1620年と間違われそうだなー・・・。

299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 22:50:54 ID:bV/gS98W
>>298
反応素早いw
ポーランド領のやつプーっぽくて好き
思いついたのでもう一つ
シュレジェンに避難指令(1740)オーストリア継承戦争

ところで、リヒテンと不思議なお兄さまでちびプロイセンと神ロが共演(?)してるけど
プロイセンは神ロのことどう思ってたんだろう
単に自分より偉い奴ってだけで興味なかったのかな?

300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 23:31:56 ID:dMdf9ip/
>>299
>避難指令(1740)
綺麗だー、覚えやすい。
1660年は、最後を「オレ(0)の国」にすると無理が少ないことに気付いた。
行け(1)ムッキムキ(66)!オレ(0)の国!!  だと長いかな。

神ロへの興味はどうだろうね?
「あいつだけイタリアちゃんと~」ってスネる気持ちはありつつ、恩売りつけたりちゃっかりしてるんだろうけど・・・。
神聖ローマそのものへの愛着とかはあったのかな?
失望して内心見限ってたとしても驚かないけど。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー