静岡シティトラム

静岡シティトラム(しずおかしてぃとらむ・英称Shizuoka City Tram・略称SCT)とは、静岡市(旧市街および旧清水市)を中心とした架空の鉄道会社である。本社所在地は静岡市葵区。関東地方の大手架空私鉄ちばドリームエクスプレス(cdx。本社:千葉県柏市)の子会社である。


概要

静岡市が静岡駅・清水駅周辺に建設したライトレールを運営する会社として、cdxが出資して設立した。民営の事業者であるが、静岡県・静岡市も若干出資している。

沿革

  • 2xxx年xx月xx日 - 会社設立。
  • 2010年11月27日
  • 2012年02月05日 - 【路線開業】清水港線
  • 2013年03月23日
    • ICカードPiTaPa(ピタパ)導入。同時にPiTaPaが相互利用を行なっているICOCA(イコカ)と、この日から相互利用を開始したKitaca(キタカ)・Suica(スイカ)・PASMO(パスモ)・TOICA(トイカ)・manaca(マナカ)・SUGOCA(スゴカ)・nimoca(ニモカ)・はやかけんとも相互利用開始。
    • 時間制運賃を導入。

路線

2013年3月現在、以下の路線を運営している。詳細は以下の各項目を参照のこと。どの路線も新静岡駅または新清水駅から静岡鉄道静岡清水線に乗り入れている。静岡清水線に関してはこちらを参照。
また、2013年度以降、以下の路線を開業する予定である。
  • 清水線(仮称)
  • 中通線
  • 南北線
なお、路線・駅(電停)・車両・変電所などの各設備は全て静岡市の所有(第三種鉄道事業者)であり、静岡シティトラムが車両を運行させる(第二種鉄道事業者)格好となっている。

車両

車両は2形式所有しており、どちらも基本仕様は同一で長さが異なる。なお、乗入れ先の静岡鉄道でも同じタイプの車両を導入している。
  • 100形 - 5車体連接車で、静岡鉄道静岡清水線の乗入れにも対応。静岡鉄道所有の2000系と同型。
  • 200形 - 7車体連接車で、静岡鉄道静岡清水線の乗入れにも対応。静岡鉄道所有の2500系と同型。

運賃

運賃は均一制運賃と時間制運賃の両方を採用。前者は乗車券またはICカードで、後者はICカードでのみ利用出来る。

A.均一制運賃

  • 利用する路線によって以下のように分かれる。ICカード(後述)を利用した場合は、利用状況により割引も行われる。
利用路線 通常運賃 IC割引 備考
大人 小人 大人 小人
中央環状線のみ利用 150円 80円 120円 60円
みなみ環状線清水港線のみ利用 200円 100円 160円 80円
中央環状線とみなみ環状線を跨って利用 200円 100円 160円 80円 新静岡駅または静岡駅北駅のみ乗り換え可能
特定運賃(後述) 100円 50円 - -
休日子ども運賃(後述) - 50円 - 50円
※2010年11月27日から2011年11月27日までの1年間は、利用促進のための「お試し期間」として上記運賃の半額で運営していた。期間中は「IC割引」は行わなかった。

B.時間制運賃

2013年3月23日より導入。ICカードでのみ利用可能(利用方法は「利用方法」の項を参照)。下記の各種割引制度は適用されない。
利用時間 運賃

C.特定運賃

1区間のみの利用する場合は特定運賃が適用される。

D.休日子ども運賃

土日祝日・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み・春休み期間中に小学生が利用した場合、運賃は50円均一となる。

運賃割引制度(ICカードのみ)

IC割引運賃

ICカードを利用して利用した場合、通常運賃が上記の表の通りとなる。

静岡鉄道への乗り継ぎ

静岡シティトラムから相互乗入れを行う静岡鉄道静岡清水線に乗り継ぐ場合は、双方の運賃を合算した上で50円引きとなる。

中央環状線・みなみ環状線〜清水港線の利用

中央環状線またはみなみ環状線から静岡清水線経由で清水港線を利用する場合(またはその逆の場合)、各区間の運賃を合算した上で100円引きとなる。ただし、静岡清水線の途中駅で下車した場合は、上記の「静岡鉄道への乗り継ぎ」時の割引が適用となる。

バスへの乗り継ぎ

静岡シティトラムの各電停から指定されたバス路線・区間に乗り継ぐ場合(またはその逆の場合)は、双方の運賃を合算した上で70円引きとなる。

利用方法

静岡シティトラムは日本で始めて信用乗車方式を採用しており、他の鉄道とは利用方法が異なる。

ICカードを持っている場合

乗車時

  1. 乗車カード(後述)を電車内の改札機(ICカードリーダ・ライタ)にタッチする。
    • 残額は駅(電停)の券売機にて確認可能。また、券売機で積み増し(チャージ)することも可能である。

降車時

  1. 降車ボタンを押す。
  2. 電車内のカードリーダにタッチし、最寄の扉から降りる。
    • 残額が足りない場合は進行方向一番前の扉まで進み、運転しに積み増ししてもらう。

乗り換え時(中央環状線みなみ環状線

  1. 進行方向一番前の扉まで進み、運転士に乗り換える旨を告げる。
  2. 精算用のカードリーダにタッチする。この時、乗り換えに関する情報がカードに書き込まれる。
  3. 乗り換え先の電車に乗り、車内の改札機にタッチする。この時に差額の50円が差し引かれる。

ICカードを持っていない場合

乗車時

  1. 駅の券売機にて乗車券を購入する。
    • 乗車券は1日間・1回限り有効である。
  2. 乗車時に、車内出入口脇のチケットキャンセラー(改札機)に乗車券を必ず通す。通し忘れた場合は不正乗車とみなされ、利用した区間の20倍の運賃を請求される

降車時

  1. 降車ボタンを押す。
  2. 最寄の扉から降りる。乗車券は降車時に扉脇にある回収ボックスの中に入れる。

乗り換え時(中央環状線みなみ環状線

  1. 進行方向一番前の扉まで進み、運転士に乗車券を見せて乗り換える旨を告げる。
  2. 車内の精算機に乗車券を通す。この時、乗り換えに関する情報が乗車券に書き込まれる。
  3. 乗り換え先の電車に乗り、車内のチケットキャンセラーに刻印する。

時間制チケットを利用する場合

乗車前

  1. 静岡シティトラムで利用可能なICカードがチケットいずれか1枚を用意する。
  2. 予め電停の券売機または新静岡駅新清水駅静岡駅駅の窓口にてチケットを購入する。
    1. チケットを購入すると、ICカードに時間制チケットの情報が書き込まれる。つまり、手持ちのICカードが時間制チケットとなる
    2. 時間制チケットの有効時間は、乗車時に改札機にタッチした時点から購入した時間内までである。終了時刻までなら何度でも乗車可能である。
      • ただし、チケット購入から3日以内に利用しないと、そのチケットは無効となる。
    3. 有効時間は駅(電停)の券売機にて確認可能(金額が表示される部分に利用終了時刻が表示される)。

乗車時

  1. 乗車カード(後述)を電車内の改札機(ICカードリーダ・ライタ)にタッチする。
    • タッチすると、改札機の金額が表示される部分に利用開始時刻(購入後初めて乗車する時)・終了時刻が表示される。

降車時

  1. 降車ボタンを押す。
  2. 電車内の改札機にタッチし、最寄の扉から降りる。

乗り換え時(中央環状線みなみ環状線

  1. 電車内の改札機にタッチし、最寄の扉から降りる。
  2. 乗り換え先の電車に乗り、車内の改札機にタッチする。
    • 有効時間が過ぎている場合、カード内に残額があれば普通運賃として乗車可能(PiTaPaの場合はポストペイ型のため、残額に関係無く乗車可能)。

有効時間の延長

延長制度は設けていないが、終了時刻1時間前から新たに時間制チケットを購入することが出来る。

乗車カード

静岡シティトラムでは、2013年3月23日、下記のICカードを導入している;
カード名称 よみ 主な発行事業者
LuLuCa ルルカ 静岡鉄道
静岡シティトラム
しずてつジャストライン
PiTaPa ピタパ スルッとKANSAI協議会
また、LuLuCaやPiTaPaが相互利用を行なっているカードを静岡シティトラムでも利用することが出来る。
カード名称 よみ 主な発行事業者 備考
YuMeCa ユメカ ちばドリームエクスプレス LuLuCaと相互利用
ICOCA イコカ 西日本旅客鉄道(JR西日本) PiTaPaと相互利用
TOICA トイカ 東海旅客鉄道(JR東海)
Suica キタカ 東日本旅客鉄道(JR東日本)
Kitaca キタカ 北海道旅客鉄道(JR北海道)
SUGOCA スゴカ 九州旅客鉄道(JR九州)
PASMO パスモ 首都圏各鉄道・バス事業者
nimoca ニモカ 西日本鉄道(西鉄)
はやかけん はやかけん 福岡市交通局(福岡市地下鉄)
なお、静岡鉄道の磁気カード「パサールカード」は利用出来ない。

今後の計画

  • 2013年度以降、清水区内に清水線が、葵区内に中通線南北線が開業する予定である。


最終更新:2013-03-23

最終更新:2013年03月23日 16:10