「原稿作成の手引き」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

原稿作成の手引き」(2014/09/03 (水) 22:35:34) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*1 マンガ・イラスト原稿 ***サイズ 本誌の完成時のサイズはタテ257mm×ヨコ182mmとなります。しかし「裁ち落とし」という製本工程を経る都合上、完成時サイズよりも天地左右に3mmずつ大きなサイズで原稿を作成する必要があります。つまり &color(blue){原稿サイズ = タテ263mm×ヨコ188mm} で作成してください。逆の言い方をすると、このサイズで作成した原稿は、製本時に天地左右が3mmずつ切り落とされることによってB5サイズになるというわけです。 ***解像度 本文はモノクロですが、描画モードを「グレースケール」にするか「モノクロ2値」にするかで解像度が異なります。 &color(blue){☆グレースケール (濃淡をブラックのパーセントで表す)の場合→350dpi} &color(blue){原稿サイズ= タテ3624pixel × ヨコ2591pixel} &color(blue){☆モノクロ2値 (スクリーントーンや手書きの網掛けを使用する)の場合→600dpi} &color(blue){原稿サイズ= タテ6213pixel × ヨコ4441pixel} グレースケールの場合、ブラックの中間濃度は10~80%を目安にしてください。10%未満だと薄すぎて印刷に出ない場合があるほか、逆に80%を超えるとツブレてしまって真っ黒になってしまう場合があります。 ***ページ周囲の余白 マンガ原稿で、コマ割りをする際に上下左右の余白をどれくらいにしようか迷ったときは、参考までに &color(blue){上 16mm} &color(blue){左右 各13mm} &color(blue){下 22mm} という数値を示しておきます。 余白は絶対必要というわけではありませんが、下についてはノンブル(=ページ番号)を入れるためのスペースを確保するため 22mmの余白を残していただけるとありがたいです。もちろん、枠をはみ出るコマも当然あるでしょうから、あくまでも可能であれば、ということでよろしくお願いします。 なお、サイズと解像度についてはこちらに図示しましたのでご参照ください。クリックすると拡大表示します。 &blankimg(zukai.jpg) ***先頭ページの扱い -マンガの場合 2ページ以上にまたがる原稿の場合は、送付またはアップロードの際に「1ページ目を偶数ページとするか、奇数ページとするか、または編集部任せにするか」を指示してください。つまり 本を開いたときに &color(blue){右側のページから始まるようにしたい場合 → 偶数ページ} &color(blue){左側のページから始まるようにしたい場合 → 奇数ページ} となります。 -イラストの場合 「まとめて掲載」「バラバラに掲載」「編集部にお任せ」のいずれかをご指定ください。 いずれの場合も特に指定がない場合は編集部で判断します。 ***データの保存形式 JPGを推奨します。編集部ではAdobe Photoshop CS5を使用するのでほとんどの画像形式に対応できますが、JPGが一番軽くて扱いやすいと思います。 ***アナログ原稿の文字入れ アナログ原稿で作成される場合、セリフの写植を編集部で入れることが可能です(推奨)。その場合セリフはフキダシ内に鉛筆で書くか、原稿をコピーしたものに書くなどしてください。 標準的な「漢字ゴシック+かな明朝」の混植のほか、シチュエーションに応じて丸文字や筆文字、古印体などさまざまなフォントを使用することができますのでご指定ください。 ***タイトルと署名 -マンガにはタイトルを入れていただくことを推奨しますが、絶対ではありません。 -作者名はできる限り入れていただくことを推奨します。本誌のような多人数からなる本ですと、いちいち目次を見ないと作者が誰なのかわからないという不便が生じます。イラストの場合は明確な署名でなくとも、サインやマークなどでもOKです。 -以上のご判断については皆さんのご意向を最大限尊重しますので、タイトルや署名がない原稿を拒むということはありません。 *2 文章原稿 ***データ形式 -プレーンテキスト(拡張子.txt)を推奨します。Microsoft Wordも対応できます。その他のワープロソフトには対応していません。 -Wordを使用する場合、以下の点にご注意ください。 ☆段落の先頭を自動で1字空ける機能を必ずオフにしてください。 ☆縦書きモードにする必要はありません。 ☆段組やレイアウトの設定を絶対に行わないでください。 ☆フォントの指定や文字サイズの設定は不要です。 ***レイアウトと校正について -いただいた原稿は編集部でページレイアウトを行います。レイアウトができたらPDFでご確認いただきます。したがって、本が完成するまでどんなページになるのかわからないという事態にはなりませんのでご安心ください。 -PDFによる校正は、デザイン、改行位置、空行の扱いなどといったレイアウトに関して確認していただくためのものです。文章の一部を手直しすることは原則として応じられませんので、データをお送りいただくまえに十分に推敲を重ね、完全原稿でお送りください。 ***画像 -原稿には挿し絵や写真を添えていただくことも可能です。ご自身でお描きになってもいいですし、マンガやイラストで参加されている方に依頼されるのもいいでしょう(ただし編集部では仲介しません)。 -写真の場合、デジタルデータをアップローダでお送りいただくか、プリントを郵送してください。 ***執筆についてのご注意 -本誌は原則として縦書きのレイアウトになりますので数字や欧文の扱いにはご留意下さい。 -WEBなどでは1行ごとに改行するスタイルが一般的ですが、印刷物では紙面に無駄なスペースを生じるおそれがあります。適切な段落分けや改行をお願いいたします。 *3 あとがき 本誌の巻末に、ご参加の皆さんからのメッセージコーナーを設けます。お一人あたりのスペースは8分の1ページとします。 ***サイズ &color(blue){ヨコ 75mm × タテ 50mm} &color(blue){(350dpiのとき 1033pixel × 689pixel)} ***内容 -近況報告やご自分のwebページの宣伝、「大正野球娘。」への想いなど、自由にお書きください。とはいえ、過剰な謙遜や極端な内輪話、「原稿遅れてすみません」のような謝罪文などはご遠慮いただき、読み手にも楽しんでもらえることを念頭においていただければ幸いです。 -イラストでも文章でもOKです。本文原稿が文章だったからあとがきも文章でなければダメというような縛りは全くありません。 -文章の場合、テキストデータだけをお送りください。レイアウトは編集部にお任せいただきます。原則としてPDFによる校正は省略させていただきますが、要請があれば応じますのでご相談下さい。スペースの都合上、文章の場合は300字くらいが限界です。なるべく簡潔にまとめてください。 -送稿の方法は本文原稿と同じです。 *4 原稿の送付方法 -データで作成された原稿は、アップローダを経由して編集部へ入稿していただくことになります。詳細は[[原稿の送り方]](近日公開)のページをご参照ください。 -マンガやイラストをアナログで執筆される方は、郵送での入稿もお引き受けします。送り先はDTP担当・こーるまいんまでメールでお尋ねください(coalmineあっとyahoo.co.jp)。原稿は発行後に返却いたします。 -文章でご参加の場合はテキストデータだけをお送りいただきますので、メール添付で結構です。挿し絵や写真がある場合は上記のアップローダをご利用ください。
*1 マンガ・イラスト原稿 ***サイズ 本誌の完成時のサイズはタテ257mm×ヨコ182mmとなります。しかし「裁ち落とし」という製本工程を経る都合上、完成時サイズよりも天地左右に3mmずつ大きなサイズで原稿を作成する必要があります。つまり &color(blue){原稿サイズ = タテ263mm×ヨコ188mm} で作成してください。逆の言い方をすると、このサイズで作成した原稿は、製本時に天地左右が3mmずつ切り落とされることによってB5サイズになるというわけです。 ***解像度 本文はモノクロですが、描画モードを「グレースケール」にするか「モノクロ2値」にするかで解像度が異なります。 &color(blue){☆グレースケール (濃淡をブラックのパーセントで表す)の場合→350dpi} &color(blue){原稿サイズ= タテ3624pixel × ヨコ2591pixel} &color(blue){☆モノクロ2値 (スクリーントーンや手書きの網掛けを使用する)の場合→600dpi} &color(blue){原稿サイズ= タテ6213pixel × ヨコ4441pixel} グレースケールの場合、ブラックの中間濃度は10~80%を目安にしてください。10%未満だと薄すぎて印刷に出ない場合があるほか、逆に80%を超えるとツブレてしまって真っ黒になってしまう場合があります。 ***ページ周囲の余白 マンガ原稿で、コマ割りをする際に上下左右の余白をどれくらいにしようか迷ったときは、参考までに &color(blue){上 16mm} &color(blue){左右 各13mm} &color(blue){下 22mm} という数値を示しておきます。 余白は絶対必要というわけではありませんが、下についてはノンブル(=ページ番号)を入れるためのスペースを確保するため 22mmの余白を残していただけるとありがたいです。もちろん、枠をはみ出るコマも当然あるでしょうから、あくまでも可能であれば、ということでよろしくお願いします。 なお、サイズと解像度についてはこちらに図示しましたのでご参照ください。クリックすると拡大表示します。 &blankimg(zukai.jpg) ***先頭ページの扱い -マンガの場合 2ページ以上にまたがる原稿の場合は、送付またはアップロードの際に「1ページ目を偶数ページとするか、奇数ページとするか、または編集部任せにするか」を指示してください。つまり 本を開いたときに &color(blue){右側のページから始まるようにしたい場合 → 偶数ページ} &color(blue){左側のページから始まるようにしたい場合 → 奇数ページ} となります。 -イラストの場合 「まとめて掲載」「バラバラに掲載」「編集部にお任せ」のいずれかをご指定ください。 いずれの場合も特に指定がない場合は編集部で判断します。 ***データの保存形式 JPGを推奨します。編集部ではAdobe Photoshop CS5を使用するのでほとんどの画像形式に対応できますが、JPGが一番軽くて扱いやすいと思います。 ***アナログ原稿の文字入れ アナログ原稿で作成される場合、セリフの写植を編集部で入れることが可能です(推奨)。その場合セリフはフキダシ内に鉛筆で書くか、原稿をコピーしたものに書くなどしてください。 標準的な「漢字ゴシック+かな明朝」の混植のほか、シチュエーションに応じて丸文字や筆文字、古印体などさまざまなフォントを使用することができますのでご指定ください。 ***タイトルと署名 -マンガにはタイトルを入れていただくことを推奨しますが、絶対ではありません。 -作者名はできる限り入れていただくことを推奨します。本誌のような多人数からなる本ですと、いちいち目次を見ないと作者が誰なのかわからないという不便が生じます。イラストの場合は明確な署名でなくとも、サインやマークなどでもOKです。 -以上のご判断については皆さんのご意向を最大限尊重しますので、タイトルや署名がない原稿を拒むということはありません。 *2 文章原稿 ***データ形式 -プレーンテキスト(拡張子.txt)を推奨します。Microsoft Wordも対応できます。その他のワープロソフトには対応していません。 -Wordを使用する場合、以下の点にご注意ください。 ☆段落の先頭を自動で1字空ける機能を必ずオフにしてください。 ☆縦書きモードにする必要はありません。 ☆段組やレイアウトの設定を絶対に行わないでください。 ☆フォントの指定や文字サイズの設定は不要です。 ***レイアウトと校正について -いただいた原稿は編集部でページレイアウトを行います。レイアウトができたらPDFでご確認いただきます。したがって、本が完成するまでどんなページになるのかわからないという事態にはなりませんのでご安心ください。 -PDFによる校正は、デザイン、改行位置、空行の扱いなどといったレイアウトに関して確認していただくためのものです。文章の一部を手直しすることは原則として応じられませんので、データをお送りいただくまえに十分に推敲を重ね、完全原稿でお送りください。 ***画像 -原稿には挿し絵や写真を添えていただくことも可能です。ご自身でお描きになってもいいですし、マンガやイラストで参加されている方に依頼されるのもいいでしょう(ただし編集部では仲介しません)。 -写真の場合、デジタルデータをアップローダでお送りいただくか、プリントを郵送してください。 ***執筆についてのご注意 -本誌は原則として縦書きのレイアウトになりますので数字や欧文の扱いにはご留意下さい。 -WEBなどでは1行ごとに改行するスタイルが一般的ですが、印刷物では紙面に無駄なスペースを生じるおそれがあります。適切な段落分けや改行をお願いいたします。 *3 あとがき 本誌の巻末に、ご参加の皆さんからのメッセージコーナーを設けます。お一人あたりのスペースは8分の1ページとします。 ***サイズ &color(blue){ヨコ 75mm × タテ 50mm} &color(blue){(350dpiのとき 1033pixel × 689pixel)} ***内容 -近況報告やご自分のwebページの宣伝、「大正野球娘。」への想いなど、自由にお書きください。とはいえ、過剰な謙遜や極端な内輪話、「原稿遅れてすみません」のような謝罪文などはご遠慮いただき、読み手にも楽しんでもらえることを念頭においていただければ幸いです。 -イラストでも文章でもOKです。本文原稿が文章だったからあとがきも文章でなければダメというような縛りは全くありません。 -文章の場合、テキストデータだけをお送りください。レイアウトは編集部にお任せいただきます。原則としてPDFによる校正は省略させていただきますが、要請があれば応じますのでご相談下さい。スペースの都合上、文章の場合は300字くらいが限界です。なるべく簡潔にまとめてください。 -送稿の方法は本文原稿と同じです。 *4 原稿の送付方法 -データで作成された原稿は、アップローダを経由して編集部へ入稿していただくことになります。詳細は[[原稿の送り方]]のページをご参照ください。 -マンガやイラストをアナログで執筆される方は、郵送での入稿もお引き受けします。送り先はDTP担当・こーるまいんまでメールでお尋ねください(coalmineあっとyahoo.co.jp)。原稿は発行後に返却いたします。 -文章でご参加の場合はテキストデータだけをお送りいただきますので、メール添付で結構です。挿し絵や写真がある場合は上記のアップローダをご利用ください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: