パンフレット

1.トレーサビリティシステムについて ~NACさん、いつもありがとう


食料の流通危機に際して共和国を助けてくださったNACさんに、またまた助けてもらうことになりました。

各国の特産品が行き交うことで、みんなが得をする。これが基本の経済システムですが、品物が取り替えられたり、危険なものを混ぜられたり、盗まれたりする危険性は、残念ながらなくせません。

けれど、そんな事件を起こさせず、また、見逃さないために、みんなで管理システムの発起人であるNACさんと一緒に力をあわせようじゃないか、というお話です。

あのにゃんにゃんの青い旗を、これからもみんなで掲げていきましょう!

2.今回の主旨


品物の流れをもっと大事に管理する一環として、怪しい食べ物が市場に入り込まないよう見張ります。

それだけではありません。食べ物に関わった人達、みんなのつながりが、目で見えるようになります。

食は命、食は愛!

いただきますとご馳走様を、いつもみんなで忘れずに!

3.これまでと何が変わるの?


食べ物に関わるお仕事への安全チェックが共通規格で一括管理されるようになりました。

違反した方への罰則や、違反の疑いがある食品への取り扱いについては、従来通りの基準で取り扱われます。厳罰化は行われませんが、愛の無き行いを許さず、という連邦法の精神に揺るぎはありません。

新方式への移行で関係各所にはお手数をおかけしますが、食の安全のためにご理解とご協力をお願いします。

当たり前の毎日を、当たり前にしっかりと!

4.NAC・食品流通トレーサビリティシステム詳細


※NAC広報よりの転載となります。自分が口にするもののお話なので、どなたも一度は目を通しておいてくださいねっ。

○トレースバック

 対象とする物品に対して関心を示した人間(代表例は消費者)が、その物品の履歴をさかのぼって、物品の生産履歴を見ることは、トレーサビリティ(トレースバック)によってもたらされる。

○トレースフォワード

 対象とする物品に問題が発見された時、その物品が販売された特定顧客に対してピンポイントで商品の回収を行うことは、トレーサビリティ(トレースフォワード)によってもたらされる。

───フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載

いつ、どこから入荷し、どこへ出荷したかを各事業者が個々に記録しておくことにより、食品がどこから来てどこへ行ったかわかるようにしておくこと。
※トレーサビリティは生産履歴を記録・開示することではない。

大きな流れは以下の通り
●農産物生産段階
 生産段階で作成・保存するもの
 【品目・出荷日・出荷先・出荷量】
↓↑
●流通段階
 流通段階で作成・保存するもの
 【品目・出荷日・出荷先・出荷量】
 【品目・仕入日・仕入元・仕入量】
↓↑
●小売段階
 小売段階で作成・保存するもの
 【品目・仕入日・仕入元・仕入量】
↓↑
●消費者

  • トレーサビリティが確立されていれば、問題が発生した際、
1.問題のあった商品を特定して、その商品だけを迅速に回収でき、
2.流通での問題の発生とその原因を速やかに特定し、
3.流通を通らない安全な他の流通ルートを確保し、安定的に供給でき、生産者、消費者等にとって大きなメリットが生じる。

/*/

食品トレーサビリティシステムは、食品の取扱いの記録を残すことにより、食品の移動を把握できるようにする仕組みで、食品事故が発生した場合にもその製品回収や原因究明を容易にすることや、情報の伝達や検証により、表示などの情報の信頼性を高め、消費者が安心して食品を購入できるようにする為のものである。

NACではこのシステムを導入し、消費者が安心していただけるよう活動を行っていきます。

今までは、品目以外の部分の記載はありましたが、品目の内容までは記載しておらず、今後きちんと入荷した食料をNAC研究所・安全管理部門の担当者に細かくチェックをさせ確認をした上での入荷とし、【品目】【仕入日】【仕入元】【仕入量】をしっかりと記録をしていく。
また、出荷する際には【品目】【出荷日】【出荷先】【出荷量】の記載を明確にし、NACからの安全確認済シールや安全確認済の記載をした上で出荷をするようにしていく。

1.入荷
NAC研究所・安全管理部門の担当者がその食料をチェック(※1)し下記の内容を記入する。
【品目】
【仕入日】
【仕入元】
【仕入量】
【担当者名】

※1:チェックする内容は以下の通り
生産段階で作成・保存している、
【品目】【出荷日】【出荷先】【出荷量】に相違がないかどうかの確認。
併せてその食料が確実に安全なのかどうかの確認。

2.出荷
NAC研究所・安全管理部門の担当者がその食料の出荷終了まできちんと立会チェックを行い下記の内容を記入する。
【品目】
【出荷日】
【出荷先】
【出荷量】
【物流会社】
【安全記載チェック】
【担当者名】

3.記録
1・2の流れにかかわる情報をきちんと整理・記録・保存をしておく。担当者は下記の内容を記入する。
【品目】
【仕入日】
【仕入元】
【仕入量】
【担当者名】

【品目】
【出荷日】
【出荷先】
【出荷量】
【物流会社】
【安全記載チェック】
【担当者名】

【整理・記録・保存担当者名】

5.もしものために ~連邦法の精神:食べ物編


事故や犯罪で傷つくのは信用です。

人を信じる心を失ってしまえば、たとえ原因が取り除かれても、同じ食べ物を元のようにおいしく食べる気持ちにはなれません。もし万が一食品流通で事故や不正があった場合、原因を正すだけでなく、巻き込まれた罪なき人たちの信用回復のために、政府はお手伝いをしています。

よくないことが起これば信用を持てなくなる気持ちは自然なものです。けれど、国民のみなさんも、どうかおいしかったものについては口に出して周りの人たちに知らせてあげてください。

流通している食べ物の、安全を守るのは企業と政府の仕事です。

守られた安全の結果、おいしいと、微笑むのがみなさんの仕事です。

その微笑みこそが、安全を守ろうとする心を何より強く育むのですから。
最終更新:2008年10月06日 03:28