東方音屋研究部屋

簡易コード理論

最終更新:

YMTo

- view
メンバー限定 登録/ログイン
簡易コード理論とちうほぞん。

どうもおはこんばんちは。水月やまとです。
何を迷走したのかコード理論に付いて綴っていこうと思います。

0はじめに。
あくまでもこれは「簡易」コード理論です。
専門的なことは楽典や和声学の本で勉強してください。
著者はあまり勉強してません。
ここに書いてあることを100%信じるのはやめましょう。
あとなるべく専門用語は省きたいですが、やっぱり無理ですごめんなさい。

1調。
コードに入る前にまず調について抑えておきましょう。
<短調と長調>
調には短調・長調あるいはmor・durがありますが、多分見てる人はそれもよく分かってないんじゃないかと踏んで、もっと簡単に。
つまり曲の雰囲気、暗い明るいかってことです。

  • 明るい調とは…「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」のことです。(厳密には音程の差が云々だけど省きます。そういうのは省きます。省きます。

  • 暗い調とは…明るい調の「3・6・7」つまり、「ミ・ラ・シ」を半音下げたもの。よって「ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ド」になるはずですが、これだと上り(下から上)に弾いたとき若干不自然になります。…①
    • なので昔のお偉いさんたちは、上りを「ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ・シ・ド」下りを「ド・シ♭・ラ♭・ソ・ファ・ミ♭・レ・ド」としました。でもこれだと二つ覚えなくてはならないので大変です。…②
    • なので(?)昔のお偉いさんたちはもう一つこう決めました。「ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ・ド」と。これだと上りも下りもあまり不自然じゃありませんね!それとなんとなく暗い!最初はこれだけでも覚えておくといいでしょう。…③

ちなみに①のまま上り下りを演奏する音階を自然的短音階、②を旋律的短音階、③を和声的短音階といいますが、覚えておいても最初の方は得しません。せいぜい、俺知ってんだぜ!って言えるくらいです。

<各調>
各調とは調の拡張です(失笑)。
…つまりハ長調とかイ短調とかDdurとかB♭morなどなど。
要は、ドレミファソラシドをドから始めればド(=ハ長調=Cdur)、レから始めればレ(ニ長調=Dmor)っていうだけです。
単純に移動させただけですね。むろん頭に全部入ってる残したことはないですが、楽器が弾けないとそう簡単に入ってきません。
とりあえず今日から始める人は、一番簡単な、長調ならド(=ハ長調=Cdur)、短調ならラ(=イ短調=Amor)を覚えておくといいでしょう。
弾いたりしたら分かるけど調号が一切要りません。
  • 調号とは…曲の調を明確にするために記す記号のこと。楽譜の左側、ト音記号の横にある#や♭の群れ。
ちなみに調は全部で24個あります。さらに言うなら短調は先程の三つに分かれます。慣れればなんということはないですが、慣れるまで大変です。気長に覚えるといいでしょう。
人気記事ランキング
目安箱バナー