「ルーティングテーブル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ルーティングテーブル」(2011/10/30 (日) 18:10:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

ルーティングテーブルは、おもにOSが管理するルーティング情報を保管したメモリテーブルである。 テーブルのエントリーが経路を表していて、経路はネットワークまたはホストへ到達するために通過する必要のある ゲートウェイを表している。 ■ルーティングテーブルの項目 |項目|説明| |Destination|宛先のネットワークもしくはホスト| |Gateway|ゲートウェイのアドレス(「*」は未設定)| |Genmask|宛先のネットマスク(ホストは255.255.255.255、デフォルトゲートウェイは0.0.0.0)| |Flags|経路の状態| |Metric|宛先までの距離| |Ref|ルートの参照数(不使用)| |Use|経路の参照回数| |Iface|この経路を使うネットワークインターフェイス|
ルーティングテーブルは、おもにOSが管理するルーティング情報を保管したメモリテーブルである。 テーブルのエントリーが経路を表していて、経路はネットワークまたはホストへ到達するために通過する必要のある ゲートウェイを表している。 ■ルーティングテーブルの項目 |項目|説明| |Destination|宛先のネットワークもしくはホスト| |Gateway|ゲートウェイのアドレス(「*」は未設定)| |Genmask|宛先のネットマスク(ホストは255.255.255.255、デフォルトゲートウェイは0.0.0.0)| |Flags|経路の状態| |Metric|宛先までの距離| |Ref|ルートの参照数(不使用)| |Use|経路の参照回数| |Iface|この経路を使うネットワークインターフェイス| ルーティングテーブルに格納されるエントリには、静的経路と動的経路があります。 静的経路は、[[route]]コマンドを使って設定していく経路です。 動的経路は、ルータ同士が情報を交換することで自律的に構成していく経路です。 動的経路を構成するプロトコルとしては、RIP(Routing Information Prtocol)やRIPv2、BGP(Border Gateway Protocol)、 OSPF(Open Shortest Path First)などがあります。Linuxで動作するルーティングソフトウェアとしては、 routedやquaggaがあります。 Linuxをルータとして利用する場合は、異なるネットワーク間でのパケット転送を許可する必要があります。 そのためには、/proc/sys/net/ipv4/ip_forwardが1になっている事を確認します。0であれば、次のようにして1を書き込みます。 # echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward ただし、再起動すると変更内容は失われてしまいます。恒久的に設定するには、/etc/sysconfig/networkファイルに「FOWARD_IPV4=yes」と 記述したり、/etc/sysctl.confファイルに適切なエントリを記述します(ディストリビューションによって異なります)。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー